重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こういうことに関してはかなりの初心者で無知なのですがよろしくお願いします。

今日DIGAのXP11を購入しました。
BSアンテナがないと番組表などが取得できないなどとは知らずに購入してしまい、かなりショックを受けました。

色々調べて、私の家にはBSアンテナなどもないですし、地デジも受信できないので何もできないことが分かりました。

ただそこで思ったのは、以前この家でsonyのスゴ録を購入したのですが、その時は番組表の取得もでき、おまかせ録画などの機能も使えていました。

この二つのレコーダーの番組表取得の違いはなんなのでしょうか?

アンテナも地デジもない家庭ではDIGAよりもスゴ録のほうがいいと言うことなんでしょうか?

A 回答 (2件)

スゴ録を使用しています。



>この二つのレコーダーの番組表取得の違いはなんなのでしょうか?

下記IPG説明の一番下の図解が分かりやすいです。

http://www.ipg.co.jp/gguide/

IPGでのアナログ放送の番組表配信の違いは、

DIGA→BSデータ放送

スゴ録→地上アナログ放送のデータ部(主にTBS系列)

その他各社間でADAMSやインターネット経由もあります。

>アンテナも地デジもない家庭ではDIGAよりもスゴ録のほうがいいと言うことなんでしょうか?

spice48さまの,現在の受信環境においては、スゴ録のほうが「番組表機能」を利用出来ることとなります。

なお、スゴ録でも、下記のアナログ番組表放送時間に、極力電源をOFFにしておかないと更新できなる場合もあります。
(地上デジタルやBSと比較すると、1日あたりの放送回数が少ない)

http://www.ipg.co.jp/gguide/place1.html

おまけ

BSデータ放送では、番組表以外に受信機器ソフトの自動のバージョンアップ(不具合や機能追加)を行っていますので、BSデジタルを受信することをお勧めします。(DIGAもスゴ録も)

参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

なるほどアナログ放送にデータが乗っていたんですね。
やはり無知識で買うのは危険ですね。

BSデジタルが良さそうなので、アンテナの設置を考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/01/27 15:28

松下のはアナログ番組表はBSを利用しているからです.恐らく使えばわかりますが,松下の方が優れています.


UHFアンテナ(4千円位~)を立てれば,地上波デジタルが受信できます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

松下のほうが優れているとのことなので、このDIGAで何とか受信させることを考えたいと思います。

アンテナの値段の情報までありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!