dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら僕は飛行機に乗ったことが一度もありません。なので全くわかりません。(まわりの人に聞くのも今更なんだか恥ずかしくて。。。)

飛行機に乗るにはどのようにすればいいのでしょうか?
順序など最初から最後まで詳細に教えてもらえませんでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。



海外旅行のカテゴリーで質問されているくらいですから、国際線ですよね?

では、まず航空券の手配の仕方
#2の方が説明されているのは恐らく国内線についてだと思います。
国際線の場合は、一般的に利用されている格安航空券などは当日発券はできません。
また、『当日受け取り』と『当日発券』では意味が異なりますのでご注意ください。
通常すべて出発日までに手配をしておく必要があります。
航空券は航空会社、旅行会社などで手配が可能です。

飛行機の乗り方ですが、国際線は出発の二時間前くらいまでに航空会社のカウンターでチェックインが必要です。
預ける荷物(スーツケースなどの大きいものなど)がある場合は、預ける前に必ずX線検査を受ける必要があります。その時航空券を見せたりする必要があります。
その後各カウンターでのチェックインになりますが、パスポートと航空券が必要になります。
また貴重品、壊れ物などはスーツケースには入れないこと、また爪切りなどの危険物はスーツケースに入れることをお勧めします。
航空券のままでは飛行機に乗れませんから、必ず搭乗券に換えてもらってください。
搭乗券を貰うときに、座席や搭乗ゲート、搭乗時間などを案内されます。
また預ける荷物がある場合はこの時に預けて、クレームタッグを貰ってください。
もし荷物が紛失した場合などにはこのクレームタッグが必要になりますので、なくさないように注意して下さい。
チェックインが終了したら今度は機内に持込む手荷物と本人のX線検査があります。場合によってはボディーチェックもあります。
昨年のテロ以降手荷物検査が厳しくなり、時間がかかります。時間に余裕を持って行動しましょう。
またもし手荷物検査、ボディーチェックでひっかかったとしても、危険物ではないと認められれば機内に持込むことは可能です。イヤならはじめからスーツケースに預けましょう。
その後はいよいよ出国審査です。ここでパスポートと搭乗券を見せて、パスポートに出国のスタンプを押されたら終了です。
ここまで来ればあとはもうゲートを探して飛行機に乗るだけです。搭乗ゲートは場所によってバスやシャトルシステムに乗る必要があったり、遠くまで歩く必要がありますので、しっかり場所を確認しましょう。
通常出発予定時刻の30分前までに搭乗ゲート前にいれば大丈夫です。
搭乗ゲートには出発便名や目的地などが表示されていますので、わかります。
但し最近では共同運航便が多くなりわかりづらいこともありますから、自分が乗る便が共同運航便かどうか、その場合は事前に運行する航空会社はどこかを確認しておく必要があります。
そうしないと、自分ではJALに乗るつもりだったのに、機材は別の会社・・・など不安になってしまうと思います。
まあ、日本の空港なら分りやすいように表示されていますから大丈夫だとは思いますが、念のため。
搭乗ゲート前で待っていると航空会社のスタッフから搭乗開始を案内されます。
最初はファースト、ビジネスクラスの人、子供連れや身体の不自由な人、マイレージ会員などで優先順位の高い人から搭乗し、その後エコノミークラスの人が案内されます。
ゲートでは搭乗券を機械に入れて、半券だけ受け取り(機械ではなく手で切ることもあります)、航空会社や路線によってはパスポートチェック、再度の手荷物チェックもあります。
そして機中の人となるわけです。
説明が下手で申し訳ありませんが、こんな感じでよろしいでしょうか。

尚、チェックインカウンター付近にはお土産屋や本屋など、出国審査場付近には免税店と気になるスポットがいろいろあります。必要なものを買う最後のチャンスです。時間が許す範囲で買物などを楽しみましょう。
ゲートが遠い場合は移動時間もかかりますから要注意ですよ。
あと空港内には出発便の案内表示、アナウンスがありますし、あちこちにスタッフもいますから、分らないことがあればなんでも質問しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 11:29

しまった! カテゴリを確認してませんでした。


matildaさんのおっしゃるとおりですね。
海外旅行でしたら60分とかでは危険です。早めにつくようにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 11:33

皆さん、丁寧にご説明されていますので、一通り手順を知っておくと安心ですが、一番簡単な方法を…。



空港は、大きく国際線と国内線、出発と到着に分かれています。特に出発と到着は階が違うことが多いので、出発と書いてあるフロアに行きましょう。

そうするとたくさんカウンターが並んでいますので、自分が乗る飛行機の会社のカウンターに行ってください。JALとかANAとか大きく書いているのですぐ分かると思います。ここまでは、自力でがんばってくださいね。

荷物は大きいカバンだと飛行機の中に持ち込めません。そういう荷物の中身をチェックする機械が、大体カウンターのそばにあり、その周囲に係りの人が立っています。

警備の人っぽい服装の人は場所を動けませんので、銀行の制服のような人に、ひとこと「初めて乗るのですが…」と声を掛けるのが確実です。詳しく説明してくれますからご安心を。早めの時間であれば一緒に手続してくれるかも。

慣れれば空港には搭乗の20分も前に着けば十分ですが、迷ったり悩んだりしているとあっという間二時間がたちますので、60分~90分くらい前までに着いていると安心ですよ。

あと、例の金属探知機をくぐりますので、できるだけポケットの中は空にして置くと安心です。

楽しいフライトを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 11:21

こんばんは。


とりあえず「飛行機の乗り方」だけ。
まずはチケット予約、これはオンライン、電話、旅行代理店、どれでもかまいません。
「発券」は店頭でも出来ますし、空港でも出来ます。
(自販機もあるし、カウンターもあります)
その後、改めて「チェックイン」が必要です。
これは搭乗便と座席の確定などの作業なのですが、
中には「オープン」といって、指定期間内ならいつでも乗れる券もありますので。
*あまりギリギリにチェックインすると、間に合わなかったりしますので注意しましょう。

それが済んだら、荷物を預けます。
カウンター横に受付がありますので、
チケットを見せて預かり証を受け取ります。

あとはお決まりの「金属探知器」をくぐるだけ。
「搭乗手続き開始」は例のパタパタする掲示板、
あるいは電光掲示板に出ます。
手荷物は持ち込み可能ですが、大きすぎる場合や危険物(刃物など)の場合は預けることになります。

そこを抜ければ、チケットに搭乗ゲートが記載されていますので、
そのゲートへ行って待つだけです。

フライト中はあまり自由には動けませんが、
頼めば大抵の事は可能です。

到着したらよくある回転寿司状態の荷物を受け取って、
外に出るだけ。

まあ、そんな緊張するほどのこともないですよ。
海外の場合はその他にパスポート見せたり、渡航目的を言ったりしますが、
ま、周りの人見てれば分かる程度です。

普通に考えて苦悩するような事態は起こりません。
気楽に乗ってください。
なめてかかってちょうど良いくらいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 11:21

以下の参考URLには関連質問がありますが、参考になりますでしょうか?


この中で#4で紹介したサイトも参考にしてください。

さらに不明の点があれば補足お願いします。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=87434
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!