dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「閑話休題」などの表現を見かけますが、閑話休題の反対となる語は何なのでしょうか?
つまり、意味的には閑話「導入」のような言葉です。
こんな意味の言葉はあるのでしょうか?
全然違う言葉であっても、意味が同じであればいいので、どなたかご存知でしたら解答お願いします。

A 回答 (3件)

閑話休題というのは、


「それはさておき、話を本題に戻すと……」
という意味なので、その反対となると
「余談になるが………」とか
「話はわき道にそれるが………」とか
「話は変わるが(飛ぶが)………」
などのような表現になるかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そういう言い回しがありましたね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/07 16:33

単刀直入

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

……ですが、単刀直入は閑話を「すっ飛ばして」という意味になってしまいますよね?
私が知りたかったのは、その余計な話をする時の「前置き」のような言葉だったんですが……。
私の説明が下手だったんでしょうか。
すみませんでした。

お礼日時:2008/09/07 16:32

ふつう「余談であるが・・」かな??

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そういう言い回しがありましたね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/07 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!