dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は近いうちに「GIANTグレートジャーニー2」の購入を考えているんですが、そこで詳しい方に質問なんです。
(1)バッグは、購入時に付いてますか?
(2)グレートジャーニー2のタイヤの太さはどれくらいですか?
(3)タイヤの取り外し(車などに積む時)は、簡単にできますか?(工具が無くても取り外せるか)
(4)車色は、シルバーとブラックのみですか?
(5)使用用途によって全てのバッグの取り外しは、可能ですか?
(6)後キャリアの積載量は、どれくらいですか?(人の体重くらいでも大丈夫?)
(7)自分は、172cmくらいなんですが、フレームのサイズはどうすれば良いですか?(もうすぐ高校生なんで、まだ身長は伸びると思うんですが・・・)
(8)購入したら速度メーターなどを付けたいと思っているんですが、ワイヤレスの方が良いですか?(車で持ち運ぶ機会が多くなると思います)
(9)ライトは、白光で一番明るい物が良いんですが、なにかご存知の商品ありませんか?(すごく明るくて路面を照らせる物が良いです)

A 回答 (4件)

1.付属します。

(サイドバッグ×4)
2.26x1.75。一般的なMTB(26x1.95~2.10)より若干細め
3.工具がなくても取り外し可能(クイックリリースによる)
  慣れれば簡単ですが、コツ必要(特にリア)
4.2008年モデルはおそらくシルバーのみ
5.可能
6.不明。ただ、大人の体重(65Kg)はやめておいたほうが無難。
  幼児の体重(20kg程度)までなら問題ないと思う
7.微妙なところだけど、ツーリング目的なら500mm(M)かな
8.好き好き。使い勝手はどっちも大差なし。
  ワイヤーのほうが、価格が安く電波の混線がないというメリットがあり、
  ワイヤレスは見た目がすっきりする。
9.電池式なら↓
  http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/nr …
  バッテリー式なら↓
 http://www.cycle-yoshida.com/marui/topeak/light/ …
  自転車用にこだわらないなら、↓こんなのも。
http://www.holkin.com/fenix-l2dce-pq5-bk-tr.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳細回答たすかりました。
今度、実際に取り扱い店の方に行ってみたいと思います。

お礼日時:2008/02/10 16:34

ANo.1です。


展示車の有無はここで聞かれても・・・(それに質問者様がどこの人かわかんないし・・・広いよ日本)

前述のメーカーのページに取扱店の一覧があるのでそちらへ問い合わせていただくしかないです。

サイクルコンピューターですが、ハンドルに取り付けた場合、
ハンドルを抜いたりするような場合は確かに配線に注意する必要があります。
(もしくは配線にコネクターを増設するとか)
実際、自分は折畳み自転車のため、無線式を使っています。

デメリットとしてはセンサー部に電池が入るため大きくなること、
状況によっては混信する事、センサー部との位置関係により電波が途切れがちになったりすることです。

頻繁にハンドル部をばらす、ということであれば確かに無線式のが楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
持ち運びの際に、ハンドルまでは取り外さないと思うので、それなら有線式の方が良いですね。
有線式ならコレ!無線式ならコレ!といったお勧め商品などありますか?
夜間走行では、バックライトが点くサイクルコンピューターなどを見かけた事がありますが、あれだと電池が長持ちしませんよね?
また、先ほど聞き忘れていたんですけど・・・グレートジャーニー2にスタンドは付いていますか?

お礼日時:2008/02/10 16:58

グレートジャーニーのキャリアですが、強度がない事で有名です。

知人に何人もグレートジャーニー乗りがいますが、多くの人がキャリアの折れを経験しています。付属キャリアは折れる事を前提に使って、折れたら市販のキャリアに交換するというように考えた方が無難かと思います。

耐荷重ですが、どんなキャリアでもせいぜい20キロくらいまでです。人間が乗るのは無理ですし、特に強度に不安のある付属キャリアでは負担をかけないように配慮が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
グレートジャーニーのキャリアは、そんなに壊れやすいんですか。
それは人の体重どころじゃありませんね・・・。
せいぜい積むのは、ちょっとしたリュックぐらいですかね。

お礼日時:2008/02/10 16:41

とりあえずメーカーのページです。


http://www.giant.co.jp/giant08/index.php
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p …

バッグは4つ付属、タイヤは26×1.75ですね
前後タイヤはクイックレリーズなんで基本的に工具無しで車体からホイールは外れます。
なおキャリアの積載重量はちょっと分からないです。(二人乗りはナシです)

サイクルコンピューターは有線式/無線式どちらでもありです。
ただ・・・コストと信頼性で有線式のほうに分があります。

ライトについては今まで自分が使った中で最も明るいと思ったのがパナソニックのNL-840BP
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panasoni …

いま気になっているのがこちらのクロップスの3ワット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/nr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サイクルコンピューターは、よく車などで持ち運ぶ時は、無線式の方が導線のトラブルが少ないと言われたのですが、そんな事はないですか? また無線式の欠点などがあるのでしょうか?
あと聞き忘れたのですが、車体にスタンドは付いてますか?
それと実際にどこに行けばグレートジャーニー2を見る事ができますか?

お礼日時:2008/02/03 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!