dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

被差別問題に関しての質問です。
稚拙な文章ですが、読んで回答して頂ければ嬉しいです。

私の父は、出身です。

私自身も小学生時代、に住んでいました。

私は、今まで、直接、差別的扱いをうけたことはありませんが
時々、出身であることに心を痛めることがあります。

私は、現在、大学2年生
某有名大学へ進学して成績もそこそこ、
特別大きな悩みもなく、普通の大学生として過ごしてきました。

しかし、20歳になろうかという現在、
戸籍の苗字を変えてしまおうか迷っています。

1年後にはじまる就職活動にむけて…

出身であることへのカモフラージュとして苗字と本籍地()を変えようか迷っているのです。

私の父と母は離婚しているので、
母方の苗字に変えてしまうことができます。

今の私の苗字は、特有の苗字で、すぐに出身であることがわかってしまいそうなのです。

しかし、変えたくもない苗字を

先祖から、受け継いだ誇るべき苗字を

変えてしまうなんて

『差別を認め、差別に屈している』ようで嫌なのです。

しかし、自分の将来が「不利益」を被るのも嫌なのです。

父は、以前、関係の運動員でしたが、
そんな父も、今は
『俺はと闘ってきた。
でも、お前は好きにしなさい。』
と言ってくれています。

本籍地と苗字を変えてしまえば、
裏の裏まで調べる企業には就職できなくても、
何らかのカモフラージュとして少しは機能してくれるのではないかと
思っています。

私は、どうすべきなのでしょうか。

現在も、出生調査は行われている企業分野はどういった分野なのでしょうか。(ファイナンス系はそれが強いときいたことがあります)

(元)民は、
平成日本においても就職差別され
就職できない、または就職できても出世できない
状況が続いているのでしょうか。

私の志望はマスコミ・広告関係か商社です。
しかし、自分の就職適性等との関係から複数分野の企業をうけるつもりです。

公務員関係では、出身者のほうが有利ときいたこともあります。

被差別問題と就職差別の今について教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

他人の、それも若い方の将来に関わることなので、あまり軽々しく言えないのですが、現在、就職時に名字からたどって出生調査等行わないんではないでしょうか?


そんなことは人権侵害に当たりますし、今や日本も先進国ですので、そんな非人道的なことは出来ないと思います。
しかし、差別主義者はどんなところにも潜伏していますので、より無難に生きようと思えば名前や、本籍を変えるのも一つの生き方ではあるでしょうが、最後の決断は自分がしなければなりませんし、ここでは回答者は「後悔のないように」としか言えないのではないでしょうか?
ただ一つ、私が気になるのは、お父様のことです。
私は問題には全く無知な者ですが、この問題で長い間闘って来たお父さんの気持ちを考えると、表面の貴方への親心とは裏腹な思いもあるに違いありません。
また、改名のことについては、改名すれば、さしあたっての問題は解決されるかも知れませんが将来、戸籍謄本が必要になった時はお父様の名前は明らかになりますので、すべて、永久に解決ということにはなりません。そこら辺も考慮の上、賢明に結論を出されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「親心とは裏腹な思い」
私もこれが非常に気になっています。
父も悩んでいるようです。

「苗字」
変えるなら社会人になる前の「今」しかないと思うのです。

出生調査などは、企業に委託されおこなっている興信所などが
21世紀にはいってもあきらかになっていますし、
もちろん業界にもよるでしょうが、存在していることは確かなようです。

もちろん人権侵害にあたりますから
秘密裏におこなれているようです。

日常で差別されるという話は
いまだに、たまに聞くことがあります。

私は、ただ自分が不利益をうけたくない
傷つきたくない だけなのです。

だけど、そのために父を傷つけたくもありません。

それに、改名したという事実が自分をまた苦しめるでしょう。

ここんところは葛藤というやつです。

しっかり考えなければなりませんね。

非常に、有益な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/30 18:57

私はマスコミ関連で働いていますが、


少なくともこの業界は、苗字や出身地が
出世に影響することはありません。

人手が余ってた一昔前ならともかく、
コスト削減で今はキー局でさえ人材不足が深刻で、
そんな理由で出世や配置を判断するほど余裕はないです。
多分、他の業界も同じだと思います。

特有の苗字というのも、
社会的にそれほど認知されているとは思えませんし。
変える必要は無いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に東京あたりでは、問題に関する意識はうすれてきているようです。
長年マスコミもタブー化してきたからでしょうか。

マスコミでは、そういったことが不利になることはないんですね。

志望の業界ですから少し安心です。

特有の苗字であるがゆえに
同じ都道府県内では、「○○出身じゃないですか?」
と聞かれることがあるので気にしていたのですが
この地を離れていけば、社会的にそれほど認知されているというわけでもなさそうですね。

特に若い世代には。

人事の方自体、どんどん若くなってきているでしょうし。

それに、逆にの人間だから採用しない企業なんて
入っても、どこかで病んでしまいそうです。

有益な情報を頂きありがとうございました。
お仕事頑張って下さい。

お礼日時:2008/01/30 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!