dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ受験を控えている者です。
今回、私大の美術大学を受験しようと思い、練習に励んできたのですが、そこで必ず登場する色彩構成のレタリングについて質問があります。

レタリングを描く際、受験では見本で渡された文字を少なくとも拡大して描かなければいけないので、
今までは見本の文字幅、一文字の間隔などをいちいち定規で計算しながら練習していました。
しかしかなりの時間が掛かり、試験時間は限られているのにも関らずその行為だけで大幅なロスになってしまって…。

昔一度ある人のレタリングの仕方をチラと見たのですが、その方は私のように計算して行ってはおらず、ほんの数分で仕上げていました。
このように、早く描けるコツ、見たいな物は存在するのでしょうか。

このことがかなりネックになっていて…。教えてくださると大変助かります。

A 回答 (1件)

 レタリング?試験ってあるのですか?


どこの美大でしょう。
都道府県と頭文字だけでいいですから教えてください。
 教えて下さったら、傾向と対策をお教えできるかもしれません。

この回答への補足

遅くなってしまいすいません。有名な大学なので名前を公開したほうが早いですね。
多摩美術大学です。

そこでは毎年色彩構成の試験の際に、課題の中に文字も含めて
問題を出す傾向があります。(レタリングがメインな訳ではないのですが、毎年課題文の中に含まれているので文字のレタリング力や配置力にも重きが置かれているみたいです。)

教えてくださると助かります。

補足日時:2008/02/03 22:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!