dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、京都旅行に行きます。
河原町→木幡(こはたでもこわたでも可)→竜安寺→平安神宮。
というコースを考えています。

市バスの一日乗り放題券で木幡までいけるのでしょうか?
また、市バスの路線案内図が複雑でよくわかりません。
できれば何番のバスに乗ればよいかなどアドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

>市バスの一日乗り放題券で木幡までいけるのでしょうか?



宇治木幡へは市バスは回っていませんので利用できません。
阪急河原町スタートであれば、

阪急河原町>徒歩>京阪四条>京阪線>中書島乗り換え>宇治線>木幡着  です。

復路は同じになります。
早ければ阪急河原町から1時間程度で着くはずです。

1時間かけて再び阪急河原町駅へ戻ったら、
河原町>阪急京都線>西院>市バス26、203、205系統利用>北野白梅町下車>嵐電 白梅町駅乗車>嵐電北野線>龍安寺道下車>徒歩>龍安寺
所要時間1時間程度
復路は北野白梅町まで同じ。

平安神宮までのルートは2つあり、
1)北野白梅町から市バスなら15番が岡崎公園 京都会館 平安神宮方面へ向かいます。
混んでいる道路を使いますので所要時間は早くても30分以上。最悪1時間以上かかります。

2)北野白梅町から203 205系統で「西大路御池」下車
  >地下鉄東西線で「東山三条」もしくは、「蹴上」駅下車
移動時間は30分ほどですが下車後の徒歩が20分程度かかります。


方面が非常に跳んでおり、効率的に回るには限度がありますので何時に京都につかれるかによっては、食事などまともにできないまま平安神宮へ向かうことになります。
なお平安神宮の冬の閉門時間を確認の上 出発ください。
    • good
    • 0

こんばんわ


京都人です

書かれてる順番に回られるんでしょうか??
そうだとしたらとても能率の悪い回り方になってしまいますが・・・

河原町→平安神宮は徒歩でも可能です。
河原町と一言に言いましても、四条河原町なのか・三条河原町なのか・それとも他の河原町ナントかという所なのか・・によってバス停も違ってきます。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/k …

こちらを見ていただいたらわかりますが「河原町」という名がついているバス停は7個もあるんです。

「木幡」ですが、宇治市の「木幡」ですよね?
京都市バスは無いように思います
京阪バスになります。
それも京都市内からの直通はなかったような・・・
http://www.keihanbus.jp/local/pdf/bus_route_city …

こちらは京阪バスの宇治方面の路線図です
「木幡」に行くならバスでなく「電車」が便利だと思います。
京阪電車で行けます。
「中書島」という駅で宇治線に乗り換えます。

「竜安寺」ですが、
四条河原町のバス停から「59 番の市バス・金閣寺竜安寺・山越ゆき 」のバスに乗れば行けます。

ですので河原町から59番の市バスで「竜安寺」へ行く
同じバスで戻って来て、下車は「三条京阪」
そこから徒歩で平安神宮
徒歩で三条京阪まで戻り。京阪電車で「木幡」へ行くというのが順当な回り方ではないかと思います。

木幡(こはたでもこわたでも可)→竜安寺→平安神宮。>>はどう見ても効率は良くない回り方になると思います

どちらにしても市バス1日乗り放題は意味が無いのではないでしょうか?

京都市バスのサイトはこちらが見やすく便利だと思います

http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/bustime.htm

この回答への補足

すみません、説明が足りませんでした。
木幡は駅です、バスで近くまで行けるのか疑問を感じたので…。
河原町は阪急の河原町駅です。

竜安寺と木幡の順番は前後してもいいのですが、平安神宮は必ず最後でお願いします。

補足日時:2008/01/31 01:30
    • good
    • 0

こんばんは、回答ではありません。

補足をお願いします。

>河原町→木幡(こはたでもこわたでも可)→竜安寺→平安神宮

まず、河原町。こちらは縦(南北)の通りです。ただ単に河原町書かれても、どこを想定されているのかわかりません。

木幡は宇治市だと思うのですが・・・・それとも別の木幡という地名が有るのでしょうか?町名ですか?
旧市内の殆どは、通り名で一般的には通じますので、逆に町名を言われても郵便配達の方でもわからない事が生じます。

もっと詳しく説明願います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!