dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月中旬に、日•月の一泊京都旅行を予定しています。
自分なりにプランニングしてみたのですが、この計画はどうでしょうか?
時間等に無理があったり、何かツッコミどころがありましまら、ご意見等よろしくお願いします。

【1日目】
11時前京都駅着→荷物を預けに一旦ホテルへ→京都駅から市バス100系統に乗って銀閣寺道下車→銀閣寺→銀閣寺道から100系統に乗って清水道下車→清水寺&地主神社→ブラブラ歩いて祇園まで→祇園から市バスで四条河原町(何系統に乗ったら良いのでしょうか?)→河原町散策→地下鉄四条烏丸から京都駅→ホテルへ

•バスのチケットは、『市バス専用一日乗車券』で大丈夫でしょうか?
(地下鉄のことも考えたら、『京都観光二日乗車券』?)

【2日目】
京都駅から地下鉄で四条烏丸→阪急京都線に乗って桂駅まで→阪急嵐山線に乗って松尾駅下車→徒歩で鈴虫寺→阪急松尾駅~嵐山駅へ→嵐山散策(よーじやカフェでお昼、野宮神社)→JR嵐山駅~京都駅→駅周辺をブラブラ(伊勢丹など)→18:20の高速バスで帰路


よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

・1日目


祇園→四条烏丸は徒歩で十分です。四条烏丸まで行ってもせいぜい20分程度です。
河原町または四条からは地下鉄でなくバスでも京都駅に出られます。
ということで、「市バス専用一日乗車券」で十分。
市バス営業所で一日乗車券を買うと、市バスのルートマップをくれますので、活用してください。
京都駅~銀閣寺~清水道は100系統以外にもいろんな系統のバスが通っているので、来たバスに乗ればよいと思います。

・2日目
鈴虫寺へは、距離的には上桂駅のほうが若干近いですが、道のわかりやすさで言えば松尾駅からのほうが良いかと思います。
松尾駅からだと、駅を降りて松尾大社までまっすぐ行って、松尾大社の前の道に沿って行くだけです。
上桂駅からだと、あまりわかりやすい目印がない場所で道を曲がったりしないといけません。初めての人にはわかりにくいと思います。

バスは渋滞するので、2日目を鉄道移動メインにするのはとても良いと思います。
    • good
    • 0

確か8時を過ぎれば京都駅からホテルまで荷物を運んでくれるサービスがありますよ。


ホテルにもよりますが。
サービスといっても750円くらい取られるので利用するかしないか考えどころですが。
ホテルが駅から近いなら預ける必要もないですね。
    • good
    • 0

私は京都なのでお答えします。


「清水寺&地主神社→ブラブラ歩いて祇園」
 どうせ歩くなら二年坂と三寧坂も通り道です。途中に
豊臣秀吉の正室である北政所ねねゆかりの高台寺もあり。
「祇園から市バスで四条河原町」すぐ近くです、歩いても10分以内。

「阪急嵐山線に乗って松尾駅下車→徒歩で鈴虫寺」
ここでは上桂駅の方が近いです。桂駅の次です。
「阪急松尾駅~嵐山駅」
同じく上桂駅から嵐山へ。
「よーじやカフェでお昼、野宮神社」
野々宮神社から数分足をのばせば「大河内山荘」に行けます。
東映の黄金時代を飾った大河内伝次郎が私財を投げ打って作った庭園で
野点のお茶と茶菓子付きで・・値段は忘れました。(申し訳ないです^^;)
入口で聞いて高ければ止めておきましょう(笑)
バスのチケットは、『市バス専用一日乗車券』で大丈夫でしょうか?
(地下鉄のことも考えたら、『京都観光二日乗車券』?)
 このコースなら二日分はもったいないです。

ご無事で楽しい旅を過ごされるようお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!