dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運送の仕事に就きたいのですが、ペーパーです。
軽自動車の運転が、なんとかできる程度です。
こんな状態では事故を起こすのも時間の問題だと思い、中々踏み出せずにいます。
大きな車を運転をすることにどのくらいの期間で皆さんは順応できますか?
また、普通免許の範囲内で運転できる大きな車に対する慣れ方などがありましたら教えてください。 経験だけですかね。。

A 回答 (3件)

現役トラックドライバーです。



本当にやる気があるのなら、実際に就職したい運送会社に正直に、現状はペーパードライバーに近いということを伝えて、ベテランドライバーの指導を受けるのがベストだと思います。

運送会社にとって、即戦力になる経験者が欲しいというのは確かにありますが、今後ずっと真面目に勤務してくれるのなら、多少の育成の手間などたいしたことはありません。逆に即戦力のみを求める会社は、せっぱつまって余裕がない会社の可能性があります。

まあ、練習期間中は給料が減額されたりするでしょうが、それでも!という熱意をあなたが見せれば、気持ちを汲み取ってくれる会社があるはずです。

世の中を走っているトラックドライバーの全てが、「最初は未経験」だったのです。

確かに、一歩間違えれば人命を奪ってしまうこともあるだけに、慎重になるあなたの気持ちは良くわかります。そしてその気持ちはこの職業を続ける上で非常に大切な事なので、決して忘れないでください。


また、事前に練習したいのであれば、教習所等で有料で練習できるところがありますので、利用してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
育成期間がある会社があれば望ましいですね。運転というのは人命に関わる仕事なので慎重になってます。
でもこの慎重な気持ち逆に大事ですね!教習所も良い案ですね!
非常に参考になりました!m(__)m

お礼日時:2008/02/01 20:14

いきなり知らない道を走らなければいけない運送の仕事ではなく、


決められた道を回るだけのルート配送から始めてみてはどうでしょう?

軽自動車と比べると全幅も全長も大きく異なるので、
感覚をつかむのに時間がかかりますが、ルート配送であれば
いつも同じ道を通るので慣れるのが早いと思います。

大きな車を操る感覚に慣れてからにしたほうが安心だと思います。
幅の感覚、全長が長いので内輪差の感覚、また、後方を直視できないので
ミラーによる後方確認の感覚など、慣れておかなければならないものが
多いので、いきなり知らない道を使って配送すると、
ふとしたきっかけでパニックになってしまう恐れがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
たしかにルート配送だと初心者には嬉しいですね。

内輪差などは果たして感覚でマスターできるものですかね。ここはやはり才能なのですかね。。

お礼日時:2008/01/31 10:55

経験だけですね



 15分~30分でなれると思います

 始めから上手な人はいません

 普段は軽 仕事で4tワイドロングで、配送しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
やはり経験が一番ですね。
ご回答参考になります!

お礼日時:2008/01/31 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!