電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は今年から大学生になり、電気通信や電子工学や生命化学などの分野を学びます。指定校が決まり、今の時期時間に余裕があるので、基礎学力の向上はもちろんのこと、将来役に立つことを学ぼうと思っています。そこで、今はどんなことを勉強すればいいのかアドバイスをいただけたらいいなと思い、質問させていただきました。
特に今悩んでいることは、プログラミングをするときに必要な言語の学習、自作パソコンなどを作るなどしてパーツの知識を身につける、この二つが必要かどうかということです。理系なのでこれくらいはやはりしといたほうがいいのでしょうか。
どんなささいな事でもかまいません。どうかお知恵を貸してください。

A 回答 (1件)

情報工学課程というところの所属学生からのアドバイスになります。



特に悩んでいらっしゃる点についてからアドバイスいたします。
プログラミングをする際の言語の学習としては、とりあえずC言語に掛かるのが無難ではないかと思います。最近はJavaやC++がメジャーとなっていますが、なんだかんだでC言語が使えることが前提にあると私は感じています。
過去の回答からですが、プログラミング環境は「Boland」と「Cpad」を使えば作れます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2773680.html
(これの回答No.4を参照してください)

参考書としては「猫でもわかるプログラミング」でも十分かとも思いますが。
猫でもわかるプログラミング:http://www.kumei.ne.jp/c_lang/

もう一つの自作パソコンについてですが、実際作ってみて、それが直接パーツの知識に繋がった気は(私は)しませんでした。
どちらかと言えば『自分の欲しい環境を作れた』という程度に留まってしまいました。それだけ手軽になったとも言えるのでしょうけれども。
必要か不要かと言えばやるだけの価値はあります。ですが、パーツの知識を身に付けることが目的のようでしたら、詳しい人の話を聞いてみたり、自作PC関連やアスキーなどのPC関連の雑誌を読んだほうが有益かもしれません。

そのほかのことについてです。余計なお世話でしたら申し訳ありません。
学会発表や論文などでは必ず英語を使う力が必要となりますので、英語の学習だけは欠かさないようにしてください。どんなに少量でもいいので必ず毎日勉強することをお勧めします。大学の図書館に行けば英字新聞などもあるかと思いますので、入学後など読んでみましょう。
専門分野については資格習得を目指すといいかもしれません。講義を聞くだけよりも遥かに理解が深まります。
弱電の分野では電気通信主任技術者など、強電の分野では電気主任技術者などがあります。大学内にポスターが貼られることが多いので、thjki6624さんが目指すものに合わせて探してみてください。

長文で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。学生さんからの実体験を基にした助言は本当に参考になります。

>そのほかのことについてです。余計なお世話でしたら申し訳ありません
とんでもございません、これから勉強していく上で大切の事を学ばせていただきましてありがとうございます。自分は正直英語はあまり得意でないのでこれをきっかけに頑張ります!

お礼日時:2008/02/03 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!