![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は大学で粉末X線回折法を使って、物質に衝撃を与えることによって回折パターンがどのように変化していくかということについて調べているのですが、衝撃圧を強くすればするほどピークの位置が低角側にシフトするという現象の原因がわからず困っています。
参考書にはピーク位置は格子面間隔に関係していると書かれていたのですが、衝撃を与えることで格子面間隔が変化するものなのでしょうか?
ちなみに変化量は2θ値で最大1度程度の変化がみられています。
予想でもかまいませんので回答よろしくおねがいしますm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>以外には考えられないでしょうか?
資料がアルミならば、圧延をかけると回折ピークがずれます。
ASTMカード(現在の名称を忘却)で、古い改正される前の内容を追いかけて行くと、1行、「精度がない」とか(色々あるのでこの言葉ではなかったかも)書かれていて文献が載っています。これを追いかけていってください。
最低でも、昭和の初め(1920年代)までは追いかけてください。その頃ぐらいしかあるみの圧延による影響なんて調べられていませんから。
表面生成物を追いかけている場合には色々ありますが、衝撃を加えた後で、潰して粉にしてX線をかけている(測定ミスがない)ようなのではいこう性による回折ピークの移動はなし。変に結晶が揃うと、全体的にピークがいどうします(前回の回答)。圧延でも表面の結晶が変に揃う(表面が非晶質かする)とこれが起こります。バックグラウンドが乱れないのでわかり図らい化もしれません。
No.2
- 回答日時:
文字での回答は不能。
入射こうに対して、かいせつこうの絵を書いて
試料をちょっと後ろに平衡移動してみれば見当つくはず。
またまた返答していただきありがとうございますmm
見当つきました。
しかしそれ(測定ミス)以外には考えられないでしょうか?
人為的に起こるミスであれば変化はランダムに表れる思うのですが、今回の場合衝撃が強くなるにつれじょじょに変化しているのでそれとは別に原因があると思われるのですが…
No.1
- 回答日時:
逆に考えれば、簡単にわかるでしょう。
>ピークの位置が低角側にシフトする
ばあいに、試料はどのように誤ったちょうせいを行ったのか
ちょっとかいせきをやっている人(つまり、指導教官)にきけば、すぐわかるでしよう。
もっとも、指導教官をやっていたりして、、
回答ありがとうございます。
ちなみに私は指導教官でもなくまったくの解析初心者です;
ピーク位置のシフトの原因は試料自体の変化ではなく試料の調整のしかたの誤りにある可能性が高いということですね!
ピーク位置を低角側にシフトさせてしまうその誤った調整というのをよろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 化学 X線回折パターンにおいてデータベース照合で同定できないピークに対するアプローチを教えて下さい。 1 2022/06/30 10:36
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 物理の惑星の問題 2 2023/03/21 18:51
- 宇宙科学・天文学・天気 『偏西風』 2 2022/08/08 05:17
- 数学 面素ベクトルについて質問です 位置ベクトル r↑=(x,y,f(x,y)) とすると ds↑=(∂r 2 2023/03/21 17:17
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- Wi-Fi・無線LAN 回線がどうやっても悪くて困ってます。 ルーターはnecの2600使ってます。 部屋が距離あって有線に 4 2022/04/25 00:31
- 大学・短大 大学 統計学 2 2022/09/18 15:06
- 物理学 シュタルク効果と逆の現象 2 2023/03/31 09:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
XRDについて
その他(自然科学)
-
XRDの測定について
物理学
-
XRDの回折強度が弱い理由について
化学
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイゼンベルク表示で重ね合わせ
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
光の回折はなぜ起こる?
-
超音波を遮断する方法をおしえ...
-
二枚の遮光カーテンで出きる模...
-
X線逆格子マップ測定について
-
趣味に干渉する、の"干渉"って...
-
透過型電子顕微鏡のカメラ長の...
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
凸レンズ、凹レンズの重ね合わ...
-
銀マットの銀面が熱を反射する...
-
物理 波の反射
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
2回像ができるレンズの問題
-
ブリュースター角と臨界角の関係
-
焦点距離40cmの凸レンズから距...
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
レーザーのスポット半径について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
-
レンズのフーリエ変換作用
-
ニュートンリングを逆さにしたら?
-
xrd
-
x線解析のバックグラウンド
-
実空間と逆空間のイメージとつ...
-
光の回折はなぜ起こる?
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
回折格子により干渉じまができ...
-
フレネル回折とフラウンホーフ...
-
物理の質問です 回折格子の経路...
-
シングル・ダブルパスとは?
-
‘0次’の回折光について
-
ヤングの干渉実験の明線本数に...
-
シリコンのXRDデータから面指数...
-
太陽光、ナトリウムランプの光...
-
回折格子、垂直でない入射
-
恋愛に親干渉してくるの嫌です...
-
マイケルソン干渉計
おすすめ情報