dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校物理の質問です!
合成波と波の干渉の違いがわからないです

調べて思ったんですが、もしかして波の干渉と合成波は同じ意味のものですか??

A 回答 (3件)

>調べて思ったんですが、もしかして波の干渉と合成波は同じ意味のものですか??



そのとおり、同じものです。
複数の波がお互いに干渉しあうことで「合成波」ができます。
時間と空間によって干渉のしかたが変化するので、合成波も「時間」「座標」によって変化します。

「合成波」が、場所によって「重ね合って大きく」なったり、「打ち消し合って小さく」なったりしたものの分布を「干渉縞」と呼びます。
    • good
    • 1

合成の結果干渉が起きることがあるということです。



干渉とは合成によって、異なる位相の光の合成が
光の明るさの強弱のパターンとして観測されること。

2つのレーザーの光を合成しても干渉しないけど
1っのレーザーの光を2つに分け、合成すると干渉します。
    • good
    • 1

同じです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!