アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 一般論です。つまり 一般論として提出することができるほどだという観察があります。
 すでに一度 問うたことがあります。
  Q:《絶対》の概念を日本人は理解していないのですか
   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3061598.html

 たとえば 仏教では 人間を初めとして有情には 仏性があると言います。例外がなければ この事態は 絶対なのではないですか。
 八百万の神々は 絶対でしょうか。そうでないでしょうか。あるいは わざと あいまいにしておくのでしょうか。もしそうだとすれば それは なぜでしょう? 
 曖昧にするということは 絶対と相対との区別を知らないわけではない。知っていて 最後の結論を言わないという事態であるはづです。
 
 司馬遼太郎が 短い文章として 《絶対》の概念と日本人という主題で語っています。参考にどうぞ。
  http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/si …
(第一段落の《(開高健への弔辞)》のみで いいと思います)。
 このように効用もあるはづですが もし理解したという姿勢を見せないのだとすれば それは なぜでしょう? おしえてください。

A 回答 (33件中1~10件)

人間には仏性が在ります。

悩んでいるときは、分かりやすいかもしれません。普通に暮らしているときにも分かります。それがそうさせているからです。在っても感じ難いものですが。無いと思っているのは勘違いです。それは「絶対の真理」です。

ですが、日本人は自分の考えを他人に押し付ける事はしません。私も貴方に、その事を、分かって欲しいとは思いません。気が付く時には気が付くかも知れない、と思うからです。人は自分の経験した事しか信じないように出来ています。自分の経験を、他人にしても、本当は信じていません。

お釈迦様の「悟りの世界」をどんなに本の中で読んだとしても、それを体験しないと、本当の事は、理解出来ません。ですがその事を体験すれば「絶対の安心」「絶対の心の自由」というものが手に入ります。その時は、仏性なるものが分かります。誰でもが、それのお蔭で生きているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。
 ただ 《絶対》であるならば 誰もに共通のそういう想定ですから 人が人に対して 分かってもらうとか ましてや 信じてもらうという事柄とは 別のように思われるのですが。
 つまり 数学の公理のようなものですから ただ その言葉を 表現の中に用いあって 意思疎通をはかるという性質のことだと思うのですが いかがでしょう。

お礼日時:2008/02/03 00:35

議論が苦手なんでしょう。

国民性じゃないかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。

 ただ ここでも 議論は華やかなほどだと思うのですが どうなのでしょう?

 理解したという姿勢を示さないのが 国民性であったとしても 議論はするわけですから そのときには とうぜん 絶対ということばを使ったりすると思うのですが どうでしょう?

お礼日時:2008/02/03 00:38

>≪絶対≫の概念



 その前提条件は何でしょうか?

>日本人は理解したという姿勢を見せないのでしょう?

 日本人だけでしょうか?


 宗教世界が確立していない日本特有のものでは?
 
 絶対が神とするならば、日本人以外の人間(外人)も理解をしてはいない。
 その証拠に創造論者と科学者が対立しているではないか。

>(投稿者が言う)絶対

 絶対の前提条件がない限り、このテーマは成立しないと思います。

この回答への補足

 ご回答をありがとうございます。

 《日本人》に特定したのは わたしが日本人で ほかの国の事情を 身で知ったという経験がないからです。
 《絶対》の概念を 説明した文章を掲げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 《絶対》を 《考えても 分かるか・分からないかが 分からないこと》として想定します。次の事情です。

 世の中には およそ 二つの事柄がある。考えて分かること(Y)と考えても分からないこと(X)と。

   Y=考えれば分かること。

     (いまは分からなくとも いづれ経験合理性に基づく科学行
     為によって分かるようになると考えられること)。  

      (科学が真実と判定したあと 真実ではなかったと判明する
     場合にも その誤謬について 〔有限ながら〕合理的に説明
     しうることがら。)

   X=考えても分からないこと。

    (いやむしろ分かるか・分からないかが 分からないこと)。

    (人間の知性を超えていて もはや経験合理性によっては そ
    のことの有無・可否・是非などを 判定しがたいことがら)。
 
    (もしくはつまり むしろこのように想定してしまっておくこ
    とがら。 )

 ひょっとすると 世の中は Yの経験領域のことがらだけであるかも知れない。Xは 経験を超えた領域のことであって それが有るとも無いとも 決められないことがらである。

 経験領域(Y)を規定するならば 《経験領域(Y)でない領域》は 規定済みとなる。もはや超経験領域(X)は その定義の中に――あるいは 外に――織り込まれているとも言える。だが それとして重ねて触れたほうが 説明のしやすい場合が多い。それゆえ 用語に加えたい。つまり あらためて

   超経験の領域= X

      超自然・非経験・絶対・無限・永遠・
      〔そしてこのような意味での〕神・霊
      〔人によっては次のごとく言う〕無・無神・空

 人間の精神は 人間じたいも 経験存在 Y であり その精神も有限であり Y に属す。つまり《精神》は 神ではなく 絶対ではない。
 さらには 《無意識》はどうか。これも 広く人間の行なう経験行為の問題として取り上げられており あくまで 経験領域 Y に属す。つまり 非経験 X ではなく 神でもなければ 絶対法則でもないだろう。
 ・・・
 〔さらには→《Q:信仰はどうやって決まるのか?(近代的自我とキリスト教の神との関係)=http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3621072.html 》の ANo.11を参照していただければ幸いです〕。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

補足日時:2008/02/03 12:44
    • good
    • 0

前回はどうも。

やりすぎたかなぁと…。

今回は端的に。
日本にも絶対はいっぱいあります。
brageloneさんが例に出されているように。
これを否定しようとすると、とんでもない目にあいます。

しかも日本は島国です。徒歩では逃げようがありません。
全部曖昧にして、適当にしないと居場所がなくってしまいます。
エクソダス不可能なわけです。

この回答への補足

 おなぐさみとしてですが。・・・

(1) ホセアは神から言われたそうです。

  行け、淫行の女をめとり/淫行による子らを受け入れよ。(1:2)

(2) イスラエルがバビロン捕囚の憂き目に遭うことを予表しながら 神はイザヤに言ったと言います。
 
  なお、そこに十分の一が残るが/それも焼き尽くされる。切り倒されたテ
 レビンの木、樫の木のように。しかし、それでも切り株が残る。(6:13)

(3) ヒトコトヌシが父なる神 オホタタネコがイエスとして子なる神 オホモノヌシが聖霊なる神で あたかも三位一体が現われているかのようです。崇神ミマキイリヒコイリヱの時代です。

 事実( Y )―人間(主観真実:Z)―真理(神:X )
  ↓        ↓           ↓
 モノ・・・・・・・・・者・・・・・・・・・・・・・オホモノヌシ
 (木・・・・・・・・・知恵の木・・・・・・・・生命の木)
 コト・・・・・・・・・ミコト・・・・・・・・・・・ヒトコトヌシ

 人間に ネコ(根子)とヒコ(日子)とがあります。それぞれ 身体と精神とにも喩えられますが 個体としては オホタタ《ネコ》=市民とミマキイリ《ヒコ》=市長との社会連関です。やがて この社会連関は 二階建てとなり 国つ神(一階なる市民)と天つ神(第二階なる公民)とに分かれていくでしょう。うんぬん。
 
 少年よ 大志をいだき オホタタネコかつミマキイリヒコの連帯に学び オホモノヌシ=ヒトコトヌシの光を仰ぎなさい。しかし 見えないはづである。・・・

補足日時:2008/02/03 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもどうも。

 学術論文あるいは ここでの哲学としての議論 そう限定した場合には きちんと述べてもよいのではないか 単純にまづ こう思われますが どうでしょう?
 それと 《とんでもない目にあう》のは もう昔の話しではないですか。いかがでしょう。

お礼日時:2008/02/03 18:02

僕もこの場の仏性と空性によって


自生し
そして生かされています。
共感し
反発しながらも
教えられ
様々な回答を頂くことによって
一人では到底得られない深まりをもって考えが纏まっていきます。

回答ではたまにというかよくというか
読む人の忍耐の限界?による告発によって
法とマナーに則って
削除されることはありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わかりました。貴重なお便りをいただいたように思います。――という言い方は えらそうなのですが。・・・
 
 《まとまった考え》を さらに 投稿してくださるようお願いしておきたいと思います。ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2008/02/03 18:05

>>3です。




 記述する前の下積みとして、今回は投稿します。

>日本人

 それは投稿者の主観である為、外して考えては?
「人間」で良いと思います。
 日本人に限定するならば、根拠を出すのが難しくなる(必然的に、調べなくてはらないない)。


>「≪絶対≫の概念」
 「≪絶対≫の概念」が形而上のものか、形而下のものか。
その双方の区別をしなければ、まだ記述不可能(可能であるが、双方の見方を記述する必要がある)。
 (簡単に言えば、)科学的に証明出来るものか、科学的に証明不可能なものか。


 投稿者の質問内容から察するに、形而上の意味に於いての「≪絶対≫の概念」で良いのでしょうか?
 区別しないと、混乱した回答が続々出現すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。

 ふたつの点とも おっしゃるとおりです。
・《形而上の意味に於いての「≪絶対≫の概念」で良い》と思います。
・《この概念を 人間は すでに理解しているのに その姿勢を見せないことがあるようですが それは なぜなのか》です。

* ちいさな反論としては いわゆるキリスト教の広く行き渡ったところでは――司馬遼太郎も触れているように―― その姿勢を隠すどころか 執拗に必要以上にと思えるほど この絶対論を表現しつづけているとも感じられます。その意味で《日本人は》とした部分はありました。

 ご見解をお寄せください。

お礼日時:2008/02/03 18:12

>>3・6です。



>「形而上の意味に於いての≪絶対≫の概念」をなぜ日本人は理解したという姿勢を見せないのでしょう?

 日本人の「形而上の意味に於いての≪絶対≫の概念」の理解についての回答。

 「形而上の意味に於いての≪絶対≫の概念」を「神」に置き換えます。

 日本という国は相対的に(他の国々と比較しても)宗教を熱心に信仰している国ではない。
宗教を信仰していなければ、理解以前に、興味・関心もない。
 宗教に興味・関心もない、信仰もしていない日本に於いては、理解する以前の問題です。
 ですから、理解する姿勢という投稿者の質問は問題に出来ない(ならない)。

 (日本人に限らず、)創価学会・キリスト教信者達は理解する姿勢を見せている(信仰・礼拝・布教等)。
 よって、そういう信者を対象とするならば、投稿者の質問は成立するでしょう。
 
  仮に成立した質問は以下の通りになる。
→「形而上の意味に於いての≪絶対≫の概念」を、日本人の中での宗教の信者達がその概念に理解の姿勢を見せないのは何故か?

 しかし、信者達は信仰・礼拝等の行為をしている時点で理解をしていると思います。
 よって、その質問が成立しても、その質問に対する回答としては「それはない(信者達は理解の姿勢を信仰という形で示している)。」となると思います。

 補足。
→キリスト教世界に於いては、理解をしているが為に様々な反論が起きている(神の証明等)。


 「形而上の意味に於いての≪絶対≫の概念」は次に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど。現状としては そういうふうなのでしょうね。

 うぅーん。たとえば 宗教人口は 日本では 総人口より多いと言いますが ただ籍があるだけということなのでしょうかね。

 総じて言って ここの教えて!gooの哲学欄では 仏教・キリスト教にちなむ質問が多いですが そのほとんどは いまの《絶対》の概念を――価値自由なかたちで―― 導入すれば 無理なく解ける問題であると感じます。
 あるいは逆に 絶対者を神と呼び変えるのは いいですが 性としての存在(女神)にまで言い替えたり あるいは 主神と従属神などなど 勝手に 想像力で絶対を表わそうとしている文章が 目に立ちます。
 さらにあるいは イスラーム学者が キリストの三位一体の神を――それは絶対=無限であるから 部分も全体も やはり同じく 無限であるというのに―― 神が三分割されるようでは おかしなことになると言っているのには あきれた経験があります。

 ただの一言を言うだけでは かえって 舌足らずとなって よい結果にならないかも分かりませんが 創価学会は 現世利益ですから 絶対をあつかっていません。キリスト教徒のあいだには 絶対である神を 人間の精神(あるいは魂)であると勘違いしている場合が なお見受けられます。うんぬん。
 ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2008/02/03 20:00

>>3・6・7です。



 前回記述の内容を簡単に記述すると、「日本では宗教が盛んでない為、理解されない。その為、そういった姿勢が見られない。よって、投稿者の質問は問題に出来ない(ならない)。」と言いたいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 No.7に いくらか ご返事として述べましたが では yuki-0217さんの場合は いかがですか。語りづらいですか。

お礼日時:2008/02/03 20:02

>>3・6・7・8です。



 連続投稿で、すいません。
 今から記述する場所が一番難しい部分なので、一度に記述する方法ではなく、徐々に徐々にという方法を取らせて貰います(投稿者の時間が許す限り)。


>「形而上の意味に於いての≪絶対≫の概念」を何故人間は理解したという姿勢を見せないのか。

 見る立場から、意見が分かれていきます。
ので、分けて考察します。

(1)言語論(懐疑論)から
>形而上のものは姿・形を人間からは見ることは不可能。
→信じる事でしか存在しない。
→想像でしか存在しない。
→よって、それを信じることが出来れば、理解したという姿勢になるのではないか?
→又は、それを想像することが出来れば、理解したという姿勢になるのではないか?

 想像するだけでは、理解したとはならないですね、汗。


(2)科学の立場から
>形而上のものは姿・形を人間からは見ることは不可能。
→存在しない(発見されていない)。
→理解する以前に、理解しようとする対象が存在しない。
→しかし、あるかもしれない(存在するかもしれない)。


(3)言語論(懐疑論)から
>形而上のものは姿・形を人間からは見ることは不可能。
→言語によって、形而上のものは(概念上)存在することは可能。
→しかし、言語の中でしか、形而上のモノは生きられない(言語を持つ人間が死んでしまえば、形而上のモノは死滅する)。
→そういう意味では存在しない。


(1)と(3)は少し似ている立場です。
(2)は科学的な立場です。


まとめ
 その絶対の概念を何処から見るかによって、答えは分かれると思います。


 投稿者さんの満足いく回答ではないですが、汗。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 yuki-0217さん 少し面白くなってまいりました。

 次の三つの事項を まとめて その次に述べるように見ることができるのではないかと思いました。
(1)のうち →信じる事でしか存在しない。

(2)のうち→理解する以前に、理解しようとする対象が存在しない。
 ⇒《〈非対象〉としてしか存在していない》と言い換えうる。

(3)のうち→言語によって、形而上のものは(概念上)存在することは可能。
 ⇒《人間の行為や言語を超えているものを その言語で 概念上 代理して表現することが 想定上 可能》と言いかえることができる。

 したがって これらをまとめて 一般に 絶対と人間との関係 すなわち より具体的には 《神と〈わたし〉との関係》つまり《わたしの信仰》を 人間のことばで 仮想として代理として表現することが 起こる。
 たとえば

  きみたちは 真理( X =神)を知り 真理はきみたちを自由にする。
  (ヨハネによる福音8:32)

 このように想定の上でなら 自由に表現していくことも出来ると思うのですが どうも 人は――そしてわたしの感触では特に 日本人は―― こういうことが なぜか 苦手のようです。もしくは 苦手ではないのに 億劫に感じているのでしょうか。
 このようなキリスト信仰の例に反対する人でも その反対の説をとなえるとき 絶対の概念やそれにまつわる信仰のことを どうも ふつうの道徳や倫理思想と取り違えて 論じているように思われます。といった事情のもとに質問しております。・・・

お礼日時:2008/02/03 21:40

自由という名の不自由。


日本を扱おうとするとこんな言葉が思いつきます。

私は神道に関してはまるで知識がないのでなんともいえないのですが、
とにかく宗教という面で見ると日本は不可解です。

日本という概念がいつできたとか、そういう話は置いといて。

ほんとうに無宗教・無神論なら、神仏の批判が徹底的に
できそうなものなのですが
いざそれを(哲学のキリスト教におけるが如く)やろうとすると

反発が多いわけです。
たぶん、日本は宗教的には眠っている状態にある…くらいが
穏健な意見で済むかな…と。絶対を知りつつ曖昧にするということでは。
で、新興宗教が多いのは寝ぼけてるから。…と。

教えてgooや哲学においてですら、
神を扱う場合、キリスト教の神を扱っても
天照大神や仏をその議論の土壌には乗せてならない不思議な
タブーを感じます。それはそれだけ宗教的なんだと思います。
つまり、絶対ということです。
回答になってるといいのですが…。

本音と建前…という定番な言葉で片付けるのは好みではないですが
便利なので、使わせてもらい答えとします。

それがなぜか?までは、わからないのが本音です。
…もしかしたら、それだけ宗教弾圧があったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ううううううううううううううーーーーん。
 
 それを――つまり ここで述べられた疑問のすべてを―― 解明するのが 哲学なのでは??????

 たとえばわたしも あなたも 誰れも彼れも みな 万世一系として いまここにあります。いささか 側室からの系譜が 割合として 少ないであろうと思われますが。
 しかも アマテラス(広く解して もっぱらの公民族)は もともと 市民スサノヲの 実の姉ですよ。段違いになっている状態こそが おかしいのです。二階建てという構造じたいは いわゆる国家形態として 広く経験現象として 普遍的なのですが。しかも やがて この国家も 形態として 次のかたちへと移行してゆくでしょう。(わたしbrageloneの預言です)。 
 タブーに挑まなくして 哲学の徒ではありえない。タブーに屈していては 北野武の発言のように まったく だらけて 世にも奇妙なほどつまらないことになってしまう。(と感じます)。うんぬん。

 なぜ 古代では ひとりスサノヲだけが 自由であったか。
 なぜ 現代では ひとりbrageloneだけが 意気を吐いているのか。

お礼日時:2008/02/03 21:55
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!