

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>現実問題として視点の幅を整理・管理できるものなのでしょうか?
判例、先例などの実例を整理することで、現在の構造のアウトラインを線引きすることはある程度出来る思います。解釈論を含めた国民の権利と公共の福祉との境界線ですね。
感覚的には境界線と言っても、多少の厚みのある(どちらにも解釈できる)ものになっていると思います。
そして、この境界は国際情勢、事件、マスコミなどに大きく影響を受け、時間と共に常に変化しているため、ご質問者様が言われる視点の幅を整理して、一定の枠の中に納めることはできないのではないかと思います。強いて言えば、人間のあらゆる行動を視点の幅とせざるを得ないでしょう。
そうであっても、管理しようとする意識なりそれに伴う行動なりは、いずれの権利を守っていく上でも不可欠な要素になると考えます。
回答ありがとうございます。
>この境界は国際情勢、事件、マスコミなどに大きく影響を受け、時間と共に常に変化しているため
歴史の大きな流れを把握していないから解釈の多様性に圧倒されていたような気がします。文脈が大切なのですね。
No.3
- 回答日時:
えっとですね
確か大阪国際陸上があったとき、その競技場の周辺にいたホームレスが強制撤去になったという事件があった。
13条に違反した処分か?
<公共の福祉に反しない限り>
難しい言葉で非常に曖昧いだったので調べてみました。
住民票を持たず、特定の場所を住居に定めず、特定の職業につかず、ダンボールハウスを奪われ強制退去を強引にされることに抵抗する人々
VS
住民票を持ち、綺麗な風景の町に住み、国際競技を楽しみたい人々
前者と後者の幸福を希求する権利のぶつかり合いなわけです。
どっちも幸福の希求を求める権利がある場合、どっちを優先するか。
無制限に幸福の希求が許されるのではなく、<他人に迷惑をかけない側>の人権が優先されるのだそうです。
そのことを<公共の福祉に反しない限り>という文章で表現しているのだそうです。
従って、濫用であるとされる場合、どちらかがどちらかの人権や幸福の追求や自由を侵害していることになる。
そうなると、どっちが迷惑をかけているかが判定され、迷惑を<かけられた側>の権利が優先される。
ということで、手続きとしては、「どっちがどっちに迷惑をかけたか」で、構造としてはどの集団とどの集団 あるいは どの個人とどの個人とくくる必用がある。
しかし、大阪陸上が開催される時まではそう問題視していなかったので、自由・幸福希求の濫用をホームレスがしていたといえるのかどうか・・・・。
No.1
- 回答日時:
文脈はあくまで法の精神の代弁であって、法の精神を逸脱する解釈は無いのですね。
憲法13条は国民の権利の担保とその条件だけのことですね。乱用の意味はないですね。
意味の無いものに意味はつけようがないでしょ。
条件:公共の福祉に反しない限り。が漠然としていますがそれは民事、刑事法あるいは地方条例などで細かい規定がありますね。
歩きタバコの禁止は個人の自由の侵害ですが公共の福祉に反すると多くが認めればやはり制限されるものですね。薬物、迷惑行為などみなそうですね。
刑事法にしても殺人や薬物・危険物所持・危険な行為などは公共の福祉に反するですが、個人にかかわる行為は多くが申告罪ですよね。財布とられても申告しないと泥棒はいないのですね。公共の福祉ではなく自身の権利の保護のためだからですね。
憲法13条の解釈面での
ご回答ありがとうございます。
>国民の権利の担保とその条件だけのことですね
なるほど、やはり条件なわけですね。
最近「公共の福祉は個人的人権を超越するもの」とする雑な意見が見受けられたので確認の意味も含めて質問しました。
とても高度ですが勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 犯罪者の人権について 15 2023/08/13 11:02
- 政治 憲法を守る為ならテロも許されますよね? 70 2023/04/24 11:38
- 法学 人権侵害と公共の福祉 4 2022/12/08 16:58
- 憲法・法令通則 公共施設の利用と集会の自由との関係に関する説明のうち、適当でないものを1つ選びなさい。 ① 集会の自 1 2022/11/27 09:06
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(ファッション) クロスドレッサーに対するこういった考え方は何故? 2 2022/09/14 10:21
- 政治 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2022年10月22日 自民党解党命令 自民党は旧統一教 3 2022/10/22 14:18
- 政治 左翼や護憲派は「自衛隊は実質的に軍隊」と言うくせに、どうして憲法改正にも反対し自衛隊も容認するのでし 4 2022/11/20 15:05
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 岸田自公政権も悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に誘導先導洗脳 1 2022/06/12 09:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語が論理表現にふさわしく...
-
受動意思仮説はデカルトをうち...
-
《言語記号の恣意性》は 神話...
-
「が」と「は」の違いについて...
-
この世に生まれてくることは、...
-
太郎ハ 花子ガ 好きだ。
-
聖書と論語の比較検討に関する...
-
ソシュールの《言語記号の恣意...
-
「が」と「は」の違いについて...
-
文章の美について、或いは人は...
-
可能性追求の幻想にとらわれる
-
私は場末の踊り子です。客席の...
-
【教えて下さい】以下の文章に...
-
「抽象概念」
-
芸術とは・・・
-
納得の行くことを言われたら ...
-
解釈は無限に可能ですか?
-
第三者や他者
-
人様の「様」は、敬うという意...
-
「泣き面に蜂」の対立概念
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
knowledge, inteliigence and w...
-
ひとの個性とは 何でしょう。
-
「解せない」を「かいせない」...
-
自然美と芸術美
-
表象の対語は?(そして形象と...
-
LGBTについてどう思いますか?
-
ルソーの一般意志について
-
narrative/story/plot
-
ハ格・ガ格問題を中心として 日...
-
(以前は東京に住んでいたが、...
-
「~人」と「~名」の使い分け
-
民主主義は 日本人のお家芸か
-
記号論と構造主義について
-
すべての芸術は音楽の状態にあ...
-
虚数とは その名のとおりに想...
-
5と7の組合せ
-
脱構築は芸術ですか?
-
ウィトゲンシュタインの論理哲...
-
不自然な(自然な)日本語表現...
-
音楽ってどこにあるの?
おすすめ情報