よろしくお願いします。
メモリ不足に困っています。かなり古い自作パソコンにVistaを載せて使っています。
パソコンの構成は、
・CPU: Pentium4 3.0E GHz
・RAM: DDR-400(PC-3200) 3GB =512MB+512MB+1GB+1GB
・MotherBoard: Biostar P4TSV (Intel865)
・SoundCard: C-Media CMI9739A (on board)
・内蔵HDD: HGST UltraATA100 40GB (100HDS722540VLAT20; Deskstar 7K250)
・VideoCard: NVIDIA GeForce7600GS (AGP; DDR2 256MB)
・OS: Windows Vista Ultimate 32bit
です(情報不足があれば補足しますのでご指示下さい)。
使用するソフトは、
・NOD32アンチウィルスソフト
・Task Manager
・Microsoft Explorer
・SensorsView
・BeMem
・MemoryCleaner
・Microsoft Sidebar
・Microsoft Internet Explorer 7
・Microsoft Office Word 2007
・Adobe Illustrator 9.0
・Adobe Acrobat 6.0 Standard
・GOM Player 2.1.6
・Pegasys TMPGEnc 4.0 XPress
です。同時にすべて立ち上げるわけではありません。
OS起動時にスタートアップ項目として立ち上がっているのは、
・Microsoft Windows Vista Ultimate
・Microsoft Windows Defender
・NVIDIA Display Driver ver.162.22
・C-Media CmiCnfg Dynamic Link Library
・NOD32アンチウィルスソフト
です。これらが常駐ソフトにあたります。
この状態でメモリの使用量は、
・0.7GB
です。
ところがいろいろとソフトをとっかえひっかえ使っていると、すぐに、メモリ使用量が、
・2.8GB
になり、ソフトを終了せよ、とか、Windowsを終了せよ、とかのメッセージが表示されます。
そこでソフトを終了するのですが、メモリ使用量は、
・2.3GB
にしか減りません。どうしようもなくなって、Explorerを強制終了することもあります(次の、メモリの断片化解消の後に、Explorerを新しいタスクとして再開しています)。
メモリの断片化を解消するためにMemoryCleanerを使っても、メモリ使用量は、
・1.9GB
です。BeMemでメモリの最適化(?)をしても、
・1.8GB
止まりです。
Vistaのリソースモニタでメモリの使用状況を見てみると、たとえ物理メモリが95%使用中の状態でも、使用中のメモリを合計すると
・1GB
を切っています。
またハードディスクは40GBですが、ほとんどOSとソフト(Program Files)しか入れていないので、17GBの空き領域があります。データなどは外付けHDDに入れています。仮想メモリはオンにしてもオフにしても症状に変わりはありません。
何がおかしいのでしょうか? リソースモニタに現れない巨大なソフトが走っているとも思われません(少なくとも自分で起動した覚えはありません)。
また、どのようにすればこのメモリ不足を解消できるのでしょうか?
メモリを3GBから4GBに変更するのもひとつでしょうが、ビデオメモリが256MBなので、たぶん3.5GBくらいしか認識できないと思います。このくらいの改善では「焼け石に水」だろうと思っています。
どうしようもないならパソコンを諦めますが、その場合でもこの状態から推察すると、Vista 64bitで大量の(16GBなどの)メモリを載せる必要があるのでしょうか?
何か自分の設定がおかしいのだろう(未設定なのだろう)と思います。
どうぞご教示下さいませ。よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
4です
>空きが0になるおそろしい
いえ、XPより前だと空きはなにもしてませんがvistaだと空きメモリを使用してないアプリに裂いてますのでこの機能はむしろあったほうがいいです。普通にアプリを使用するとちゃんとここにつかっていたメモリが今しがた起動したアプリに使われます。ただ、裂いているアプリを起動すると起動が早くなりますってことです(実質使用していないので使用物理メモリにははいらない)
タスクを見てればわかりますが、起動時からフェッチにまわすメモリを
読み込むのですが、物理メモリに変化はなく(なにもしてないと増えません)
空きメモリというところだけ0に近づいていきます
そのため使用物理メモリには入りません
なお空きメモリが0になってもvistaはとまりません
たとえばNO2氏の回答のお礼のURLのにも
>Superfetchが有効な状態だと、メモリ使用量は427MB辺りで落ち着きま>すが、キャッシュ済みの容量は1.6GBになり(実装メモリ量は2GBです)、数値上の空きメモリ量は0に近くなります。(必要になったらキ>ャッシュが解放されるので実際は問題ないはずですが)
とありますので結局物理メモリ使用量が427Mbなのですからキャッシュ済みの1.6GBは使用物理メモリには入ってないです
すなわち、フェッチを使用してると2GB-427MBがキャッシュに使われるということであってメモリ自体を実質使用してるわけではないです(書いてあるとおり使うときにはちゃんと開放される)
実質圧迫するのは物理(というかPF)ですのでキャッシュが経れば減るほど動作は遅くなりますよ
ちなみにXPにもプリフェッチという機能は存在します
スーパーフェッチをとめるなら素直にXPにしたほうがいいです。というかとめるとXPと大差(細かいところはあるが)ないのでできれば使いましょう。というか切る必要があるのは1GB以下しか搭載してない場合です
というか切ってもどのみち空きメモリは0になりますよ。ただそれが有効活用されなくなるだけですので
SuperFetch が動いてても空きメモリと同等の扱いで使われるのに
無駄にメモリを空けたままになるだけです
元々 SuperFetch の機構的に、即座に破棄して アプリに割り当てるメモリとして強制解放されても 問題がないようになっています
念のためいいますがフェッチを切っても『使用物理メモリ自体には変化』ありません
キャッシュ済みと空きメモリは変化でるかもしれませんが
ちなみに3.5GBも認識されないと思います(4GBにしても
おそらく3.25程度でしょう(マザーによっては2.8ぐらいにしかなりません
ビデオメモリは関係なく32bitOSではそもそも3.25GB程度しか認識できません
スペックはいいんですがvistaにするならもうすこしHDDを増やしたほうがいいと思います
ちなみに
64bitOSにして8GBつもうが空きメモリは0になります
>仮想メモリをオフにしています。
物理メモリを使用していると思いますがそれが実質リソースモニタやタスクに表示されることはありません
2ちゃんねるにも「SuperFetchはVistaの失敗機能」は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1178624264/
だとおもいますがこれは「起動時にガリガリいうからとめろ」ということでありますが、ガリガリいっても動作低下はおきないので(というかレスを見ればわかるはず)
中には2GBRAMでメモリ使用量が30パーセントの人もいます(フェッチ有効で)
問題解決のため、某所で同じ質問をさせていただきました
失礼でしたら申し訳ないです(回答待ちです)
なお、某所からの回答は
(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201420495 …)
・タスクマネージャはその際どうなっているか?
・Home Premium だが、メモリの使用量が1GBを超えるようなことは滅多にない
・使い方の問題じゃなくてメモリーリークしているアプリがあるんじゃないか。リソースモニターでメモリーの使用状況を調べた方がいい
・pagefileはどれくらい確保してあるのか?
・HDD 40GBが一番問題
・仮想メモリOFFが原因
・pagefileを使わせない設定にした意図をお聞かせ願いたい。
・メモリー関係のツールも使うのをやめてみてね。 XP/2Kとは全然メモリーの使い方が違うから
・VistaではOSが管理する設定は全てデフォルトで放置が一番正しい
・そのHDDじゃ今時ノートPCのHDDより遅い。一番のボルトネックはここ
・サブ機で北森3.2G + 2GB + Rade9600だけど遅くない。vistaは設定をいじらないこと
との回答をいただきました。力になれれば幸いです
この回答への補足
sousakannさん、再度のご回答、有難うございます(長くなるので、補足とお礼の欄に分けます)。
いろいろと誤解していた点、間違った設定をしようとしていた点が分かって来ました。sousakannさんがおっしゃることを私なりにつぎはぎすると、
SuperFetchによって、
「物理メモリに変化はなく」、
フェッチ分により、
「空きメモリというところだけ0に近づいていく」
けれど、
「アプリを使用するとちゃんとここにつかっていたメモリが今しがた起動したアプリに使われる」
ので、SuperFetchは、
「メモリ自体を 『実質』 使用してるわけではなく」、
「問題がないようになっています」。
ということでいいでしょうか?
『ところが』
なんです。私の場合、空きメモリが少なくなった時点で、次のアプリケーションなど起動できません。フェッチ分で使われていた部分は、
「即座に破棄して アプリに割り当てるメモリとして強制解放される」
ことがないのです。次のアプリケーションどころか、すでに走っているアプリを終了する、とかの警告が出る始末です。何がおかしいのか、想像がつきますでしょうか?
また、
>64bitOSにして8GBつもうが空きメモリは0になります
とのこと、今回のご説明で理解しました。いくらメモリがあっても、あればあるだけフェッチ分にまわるのだったら、64bitで大容量のメモリを積んでも同じですね。
sousakannさんやブログのおさるさんが書いておられるような、
「フェッチ分にまわったメモリが取り戻される」
ということが、私の場合、
「無い」
ので、最初の質問に書いた、
>Vista 64bitで大量の(16GBなどの)メモリを載せる必要があるのでしょうか?
の答は、(メモリの問題を解決するためには)64bitにする必要はないのですね。64bitにする前に、フェッチ分が解放されない現象を何とか解決したいと思います。
>問題解決のため、某所で同じ質問をさせていただきました
>失礼でしたら申し訳ないです(回答待ちです)
問題解決のためですから構いません。そのスレでは次の話題(マウスボタンの割り当て)に移ってしまっているようですね。
ひとつの結論的な見解は、
・フェッチをきるのは誤解
ということですね。となると、特に私の場合、フェッチ分が次のアプリで解放されないので、
・仮想メモリOFFはダメ(すぐにメモリが枯渇してしまう)
で、仮想メモリをONにしても十分速くパソコンが動くためには、
・HDD 40GBが一番問題
・そのHDDじゃ今時ノートPCのHDDより遅い。一番のボルトネックはここ
ということになりますね(40GBという容量よりむしろ古すぎて遅い仕様のため)。
設定としては、
<設定1>.「先読み機能でVistaを高速にするため『SuperFetchをオン』にするなら、必ず『仮想メモリをオン』にする」
すなわち、
・VistaではOSが管理する設定は全てデフォルトで放置が一番正しい
・Vista高速化 軽量テクニック!は全部嘘でした・誤解でした・なにもしないで全部有効が一番快適でした
ということのようですね。
メモリが解放されないという問題の解決とは関係ないと思いますが、仮想メモリをOnにしても遅くならないように、1万円くらいで250GBのHDDに交換してみようかなと思います。
ただ、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3188359.html
に書きましたように、Windows Experience Indexはトータル2.0で
CPU:2.2
RAM:2.0
Graphics:2.9
Gaming Graphics:4.8
Primary HDD:5.2
というように、HDDはまったく問題ない(むしろ一番良い)ようなんですが…。
いずれにせよ、いろいろとお助け頂いて有難うございました。
No.11
- 回答日時:
こんばんは。
>OS: Windows Vista Ultimate 32bit
のことですよ・・・。←最新OS(?)
Adobe系はもともとが、確かMACでしょう?
結構巻き返しているのではないですか?
Toronも「フリー」ということで、ライセンス料がかからないので
コストに厳しい家電業界や、携帯電話で生き延びて来れました。
閑話休題
「AllocFree」は、2G以上は認識できないので、
あまり意味が無いと思いますよ。
95、98、NT4.0のころは、つかえました。
XP、Vistaを使わない理由:システムじたいのリソースが大きい。
ということと、仕事から離れてまで「ストレス」を受けたくない。
という二点だけです。
メモリーリークがあっても、かまいません。
再起動すればよいのですから・・・、
Linuxはアプリが無いのは確かです。
webのキャッシュをとるとか、必要なとき意外には
使わないように、徐々にですがしていくしかありません。
習うより慣れろ・・・、ですかね。
VistaはXPともBootシーケンスを変えたようで、
最後には、入れたHDDはリカバリィしました。
HDDのBoot セクターをまるっきり書き換えます。
FDISK /mbr も効果なし、でいつまでもブートローダが
残ってました。(^_^;)
それをもとにもどすのは、Linux、KNOPPIX しかできなくて、
まいりました。
この回答への補足
kata_sanさん、こんばんは。再々度の回答有難うございます。
>「AllocFree」は、2G以上は認識できないので、あまり意味が無いと思いますよ。
…
そうなんですか。Vistaでメモリに苦労しているのに、Vistaはユーザーが設定やらチューンアップやらクリーンアップなどするな(sousakannさんとのやり取りでそうみたいです)というOSだとすると、困ったものですね。
>XP、Vistaを使わない理由:システムじたいのリソースが大きい。
>ということと、仕事から離れてまで「ストレス」を受けたくない。
>という二点だけです。
そうですね。VistaやXPに文句をつけるくらいなら2000が良いのかも知れません。でも使い勝手が…(←まだ言ってる)。
たとえばVistaではたくさんのフォルダをコピーするとき、コピー先に同名のファイルやフォルダがあれば上書きコピーするか、スキップするか、元のを残してコピーするか、選択でき、しかも同名フォルダにぶつかる度にいちいち上書きを選ぶ必要はなく、まとめて上書きコピーなどを選べます。これがXPだと、「コピーするか?」に対して「いいえ」を選ぶとコピーはそこで終了してしまいます(残りはどうしてくれるんだー!…トホホです)。
そのほか、ドラッグ&ドロップでDVD-Rが焼けます(←たいした機能ではない)し、周辺機器の認識も時間がかかりません。Vistaでは一瞬の認識も、XPでは再起動のたびに手持ちの外付けHDDの認識に5分以上もかかります(←そういう外付けHDDを使っているのが悪い)。
>メモリーリークがあっても、かまいません。再起動すればよいのですから・・・、
使いようによるのですが、なるべく再起動はしたくないのです(再起動してよいならメモリが枯渇しそうになったら再起動で問題解決です)。初めの質問欄に書き忘れましたが、長時間の計算をしたりするので再起動したら計算がおじゃんです(AbsoftのFortranとCのコンパイラを使っています。ただし、自前のプログラムで計算をしなくてもメモリ不足の症状が出るので基本的には最初の質問で良いのではと思います。)
95、98から2000に乗り換えて圧倒的に再起動の必要がなくなった(リソースがらみでしたっけ?)のに、Vistaでまた再起動しないといけなくなったとしたら、ダメですね。とりあえず今はXPを使っています(40GBのHDDをXPとVistaのデュアルブートにしていますので。10GB: Windows XP 7GB空き、30GB: Windows Vista 10GB空き)。500GBのHDDを注文したので、今度はひろびろと使えるはずです。Vistaもいろいろと試してみます。
>VistaはXPともBootシーケンスを変えたようで、
…
>FDISK /mbr も効果なし、でいつまでもブートローダが残ってました。(^_^;)
>それをもとにもどすのは、Linux、KNOPPIX しかできなくて、まいりました。
XPとVistaのデュアルブートは「へ」でもなく、Vistaのブートローダがちゃんと働いてくれます。でもいろいろとMBRを自分好みに変えるのは難しいですね。Linuxのやつ(Liloでしたっけ?)は強力ですね。FedoraCoreと2000のデュアルブートにしていたとき、さらにXPを入れたかったのですができなかったような記憶が…。
そのあたりは素人なので、市販ソフトに頼るしかありませんでした。システムコマンダーやシステムセレクターを使いました。でもこれらより強烈なのはSolarisです。どうやってもシステムコマンダーを乗り越えてマルチブートを潰してしまいました(TOT)。
いろいろとアドバイスとお話、有難うございました。
No.10
- 回答日時:
後おそらく、メモリの数値が低いのは
仮想メモリがOFFで図ったからでは?
P4 3GもMem3Gで4.0は出るようですので
もしかするとマザーボードの故障も考えられます
>後おそらく、メモリの数値が低いのは仮想メモリがOFFで図ったからでは?
たぶん違うと思います。Vistaをインストールしてすぐ(仮想メモリを設定する前)も2.0でした。
>P4 3GもMem3Gで4.0は出るようですので
>もしかするとマザーボードの故障も考えられます
DDR-400 3GBでも4.0も出るのが普通ならば、マザーボードっぽいですね。
いろいろと有難うございました。
No.9
- 回答日時:
再度申し訳ないですが
気になりましたので
Windows Experience Indexの
RAMが3Gbで2ということは
メモリの規格事態が遅いということですよね(DDRですから当たり前ですが)
予算があればDDR2のメモリ(またはDDRでも400でなく533にしてみる)にしては
勿論、マザーボード的につけられればの話ですが
HDDは回転数が評価にでてそうです
ただシステム要件では20GB以上必須、40GB以上推奨のため
容量はきついかもしれません
また仮に交換するとしても回転数の高いHDDにしてください
もしかすると変わらない恐れもありますので…
この回答への補足
sousakannさん、いろいろと気に掛けて頂き有難うございます。
>Windows Experience IndexのRAMが3Gbで2ということは
>メモリの規格事態が遅いということですよね(DDRですから当たり前ですが)
>予算があればDDR2のメモリ(またはDDRでも400でなく533にしてみる)にしては
>勿論、マザーボード的につけられればの話ですが
そうですね、RAMが古くて遅いのです。ただ私の使っているマザーボードの仕様、
http://www.ciao.co.uk/Biostar_P4TSV__5644155#pro …
では、
Memory
Supported RAM Technology: DDR SDRAM
RAM Installed ( Max ): 0 MB / 4 GB (max)
Supported RAM Speed: PC2700, PC3200
RAM Features: Two DDR channels
となっているのでしょうがないのです、よね? もしかしてもっと速いRAMでも動くのでしょうか? CPUのオーバークロックをやったことがないのですが、(場合によっては)OCができるということはメモリでも仕様を越えたパーツを使える(下位互換でなくそのパーツの性能で動く)可能性があるのでしょうか?
>HDDは回転数が評価にでてそうです
…
>また仮に交換するとしても回転数の高いHDDにしてください
使っているHDD(HDS722540VLAT20)の仕様は(現行製品でないのでメーカーサイトにはpdfファイルしかありませんが)、
http://kakaku.com/spec/05300410052/
に回転数が7,200rpmと書いてあり、案外速いので良い評価になっているようですね(いつから使っているのか覚えていませんが、ネットで調べると2003年に購入した人がいます。結構新しいことに驚きました)。10,000rpm以上のHDDは安くなる気配がないようなので、回転数の点では改善の余地はないと思います。
>システム要件では20GB以上必須、40GB以上推奨のため容量はきついかもしれません
7,200rpmで探すと、40GB約6,000円(150円/GB)/160GB約6,000円(38円/GB)/250GB約8,000円(32円/GB)/320GB約10,000円(30円/GB)/400GB約11,000円(28円/GB)/500GB約12,000円(25円/GB)/750GB約22,000円(29円/GB)ですね。単価で考えて500GBをネットで注文しました。今週中には届くと思うので新規インストールしたいと思います。
いろいろと有難うございました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
ごぶさたでした。
>メモリの断片化を解消するためにMemoryCleanerを使っても、メモリ使用量は、
・1.9GB
MemoryCleanerは、以前(Win98時代)に使ったことがあるのですが、
動作すると、システムリソースぎりぎりまで、開放してしまって、
かえって次にアプリを起動するときに、ページングが増える
印象があり、やめました。
私が使っているのは、今はフリーになった「AllocFree」です。
常駐させても、あまり気にならない。
メモリィが、つめない頃は有効でしたが、4Gも載むと意味はなさそうです。
ここでも、32bitでの最大認識容量については、いろいろ言われていますが
4G載んで認識されるのは、「3.4G」です。
もちろん、オンボードだったり、でなくてもBiosでビデオメモリィの
サイズをいじれば減りますが・・・、
128M以上のビデオカードを載んでいれば、間違いなく「3.4G」
認識されます。使っている本人が、書いているのですから
間違いないです。
------------
余談ですが・・・、Microsoftに独占されてしまった状況に関しては、
現在の政府の中にも危機感を感じるという人間がいるようです。
ずいぶん昔に、「スーパー301」が発動されたときに、日本は米国の圧力に押されて「Toron」をベースにしたOSの開発を断念したことがある。
というのは、ご存知とは思いますが、かつて役所の提出書類は、
「一太郎」「1・2・3」だ作られていましたが、いつのまにか
「word」「excel」になってしまいました。
ごく最近になって、再び「open office org.」を使う自治体があるということを聞きました。
日本独自開発の「OS」ということもこれから先、視野に入れてもよいのではないでしょうか?
まあ、私はその頃には生きていないかもしれませんが・・・、
「人間は失敗する」という前提がある、従って「完全」なものは無い。
という思考をすれば、良いのではないかと思います。
「完全」なものが無いなら、個人個人が使いやすいものを使う。
たま~にですが、Win98で遊ぶのも面白いですよ。
Adobeを使われているということですから、最新のOSということも、
充分に理解できます。あとは、「見極め」をどこでつけるか。
ということになると思います。
けっして「妥協」はしてはならない。
しかしながら、「見極る」ことは必要です。
まだまだ、ハードもソフトも進化します。
でないといくら投資しても追いつかないという状態になってしまいます。
どうか、その様な状態にだけは陥らないような工夫を、皆さんの知恵や経験でしていただけることこそが、こういった「場」の役割ではないかと思っています。
長くなりましたが、最後はいずれにしても「自己責任」と「モラル」です。
これは忘れないで下さい。
この回答への補足
kata_sanさん、再度のご回答、有難うございます(長くなるので補足とお礼に分けて書きます)。
>私が使っているのは、今はフリーになった「AllocFree」です。
>4Gも載むと意味はなさそうです。
ソフトのご紹介、有難うございました。3GBのメモリで意味があるかどうか、試してみたいと思います。
私も余談ですが、
>Microsoftに独占されてしまった状況に関しては、現在の政府の中にも危機感を感じるという人間がいるようです。
>…
>ごく最近になって、再び「open office org.」を使う自治体があるということを聞きました。
去年の7月、政府はODF(Open Document Format)の採用を決めました。また「OpenOffice.org」だけでなく、IBMは「Lotus Symphony」の無料提供を去年9月から開始し、Sunの有料ソフト「StarSuite8」はGoogleパックとして無料で利用できるようになりました(有料版はLinuxやSolarisにも対応していますが、無料版はWindowsのみ)。
日本政府に提出する書類がODFに限られるようになったことで、ODFがMicrosoftの牙城を崩せるか、見ものです。私の予想では、
・「悪の帝国」(Microsoft supported by アメリカ政府)>>「日本政府」
の力関係はいかんともしがたいと思います。
ODFが5%のシェアにでもなったら、スーパー301条のときと同様に、アメリカ政府が圧力をかけて(大元はMicrosoftがアメリカ政府に飴とムチで働きかけて、その結果としてアメリカ政府が動き)Microsoftシェア100%に戻ると思います。私はアメリカ人にずい分お世話になりましたので大好きですが、Microsoftとアメリカ政府はそういう枢軸です(個人と組織が大違いなのはどこの国でも同じです)。
>「Toron」をベースにしたOSの開発を断念したことがある。
そうでしたね。Wikipediaにも、
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON
があります。Wikiの論調では、
「TRONはアメリカに潰されたのではない=実際にはスーパー301条の適用を受けていない」
「TRON開発の自助努力が足りなかった=坂村健のコメントを見ても、理想のOSとしてのTRONの概念あるいは観念や理念を語るだけで、… 開発しようと思えば、TRONをOS研究プロジェクトとして、坂村が所属した東京大学内で独自に研究開発しようと思えばできたはずであるが、そのような努力の跡は特に見られない。」
ということですが、まあWikiは監修者不在の思慮の無い百科辞典ですから…。
「開発しようと思えばできたはず」
なーんて、アメリカの圧力の中で開発費は誰が出すの? ハードだけでなくソフトの開発もお金がかかるんだよ、と言いたいですね。
もっとも坂村健氏は声は大きいけれど(理想が高く政治的であるけれど)、研究者としては???ですからね。断念した後でも開発されていた「超漢字=BTRON」を昔、購入しましたが、はっきり言って使いにくかったです。また、
「実身(じっしん)」「仮身(かしん)」
は今で言うハイパーリンクみたいなものでしょうけれど、ネーミングからして終わっていました。親鸞上人の教えから取ったのかどうか知りませんが、こんな古臭いネーミングでは日本人でさえ拒否反応を起こして使いません。正しいかどうかはともかく、みんなにウケるにはスマートな外見をしていないといけません。(みんなの目から隠れているITRONは携帯電話などの組み込みOSとして大成しているらしいです。)
株取引などでもそうですが、
「何が本当に正しいか」
よりも、
「何が正しいとほかのみんなが思っているか」
が大切です。まあこれが、
「デファクトスタンダード」
と言うもんでしょうね。(株取引では環境関連が人気ですが、これも本当のところは怪しいものです。ただ、取るべき投資行動としては、みんなが環境が大事と言っている現状では環境関連が買いです。)
>Adobeを使われているということですから、最新のOSということも、充分に理解できます。
すいませんが、AdobeはOSを出していません(汗)。
「AdoBeOS」
というのは、昨日思いついた私の「妄想OS」です。MacOS Xのベースになるかもしれなかった、
「BeOS」
を引っ掛けてみました。ときどき妄想する癖がありまして…。
別の妄想は、MacOS 9からMacOS Xに全面改装したとき、あまりに変わって使いにくかったので、
「MacOS XはAppleの倒産2つ前のOS。MacOS Xの次はMacOS Yで、最後がMacOS ZでAppleは消滅。」
なんぞと毒を吐いていました。
>「人間は失敗する」という前提がある、従って「完全」なものは無い。という思考をすれば、良いのではないかと
…
>「見極め」をどこでつけるか。ということになると思います。けっして「妥協」はしてはならない。
>しかしながら、「見極る」ことは必要です。
…
>工夫を、皆さんの知恵や経験でしていただけることこそが、こういった「場」の役割ではないかと思っています。
そうですね。自分ではちゃっちいプログラムしか組みませんが、それでも失敗(文法的なバグだけでなく、実際の挙動が要求と違う)ばかりです。そのような失敗作をどの程度許容できるか(主として費用対効果の点から)見極めて行きたいと思います。質問者である私だけでなく、この質問欄を見ておられる皆さんにとって、この「場」が価値あることを期待するものです。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
補足です
やはり
・なにもしないで全部有効が一番快適(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201420495 …
だそうです(フェッチをきるのは誤解だそうです
詳しくは先ほどかいたスレをご確認ください
この回答への補足
質問を締め切るにあたって、回答を下さったみなさまに質問をお礼申し上げたくて、書き込みをしています(そのようなことを書く欄がないので、sousakannさんの回答に対する欄をお借りしています)。
皆様からのさまざまなアドバイスを頂いたその後の状態ですが、内蔵HDDを購入して交換しました。
・交換前: HGST UltraATA100 40GB (100HDS722540VLAT20; Deskstar 7K250)
http://kakaku.com/spec/05300410052/
・交換後: Seagate UltraATA100 500GB (ST3500630A; Barracuda 7200.10)
http://kakaku.com/item/05302015682/
その結果、
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆ すべてが解決 ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
してしまいました。ただし、sousakannさんのご意見から仮想メモリはオンのまま、SuperFetchもオンのまま(つまりVistaのインストール後、何もいじらない)にしました。今のところほとんど前と同じ使い方をしているのに、メモリ使用量が90%を越えるというようなことはなくなり、3GBの物理メモリのうち1.6GBくらいが使われている程度です。HDDを交換しただけなのに不思議です。OSを再インストールしただけで済んだのかも知れません。
しかしもっと不思議なことが起こりました。Vistaの、
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆ Windows Experience Indexが劇的に向上 ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
したのです。内蔵HDDを交換しただけなのに、交換前→交換後で、
・CPU:2.2 → 4.2
・RAM:2.0 → 4.4
・Graphics:2.9 → 4.6
・Gaming Graphics:4.8 → 4.7
・Primary HDD:5.2 → 5.6
・Total:2.0 → 4.2
です。sousakannさんのおっしゃる、
>P4 3GもMem3Gで4.0は出るようですので、もしかするとマザーボードの故障も考えられます
は、意外にもHDD交換でクリアしてしまいました(マザーボードは生きていたようです)。本当に謎です。
しかし、結果オーライでこのまま使おうと思います。HDDを交換したことで、数値的にはたぶん「メーカー製いまどきパソコン」と比べても恥ずかしくないスペックになったんだろうと思います。2週間前に職場で導入した「(特に名を秘す)メーカー製いまどきパソコン」は数値的に私のパソコンに比べてずっと劣っているという、トホホパソコンでした。法人ではメーカー保証があるというだけで、高い金を使ってでも低スペックのパソコンを購入せざるを得ませんが、個人ではメーカー製など買うもんじゃないと思いました(もっとも体感速度はそれほど変わらないのですが)。
ただこのテコ入れにより、また古いパソコンの寿命が延びてしまい、計画していた「次の自作計画」は流れてしまいそうです。Core2Quad Q9550(2.83GHz)にTeamなどのRAMを使ってオーバークロック4GHzをやりたかったのですが。Q9550の値段がこなれてからにするか、次のCPUを狙うか、考えます。
最後になりましたが、多くの方々のアドバイスを頂きながらも、2人の方にしか「ありがとうポイント」をつけられないのが心苦しいです。
浅薄な考えかもしれませんが、sousakannさんに20pt、kata_sanさんに10ptとさせて頂きます。
しかし、おもにWindowsのカスタマイズの点から2回にわたってご回答頂いたdragonagerさん、最初にSuperFetchについてご指摘頂きその後のsousakannさんのアドバイスにつながったvoussortezさんにも、深く御礼申し上げます。
みなさま、有難うございました。 <m(_ _)M>
No.5
- 回答日時:
shun0914 さん、おはようございます。
詳細なご回答ありがとうございます。
ではご要望頂きました件ですが、
>不要な DLL を解放がよく分かりません。どのDLLが不要か分からないのと、どのようにして解放するのか、お教え下さいませんでしょうか?
不要な DLL を解放すると端的に解答してしまった私がいけませんでした。
申し訳ございません。
Windows ではアプリケーションの終了後も DLL ファイルがメモリ上に残ることがあり、利用できるメモリ領域を圧迫してしまうことがあります。
この圧迫してしまうメモリの領域をアプリケーションが終了時すぐに解放しようという設定です。
レジストリエディタで次の項目を開きます。
「 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer 」
そして「 explorer 」に新規に DWORD 値 「 AlwaysUnloadDLL 」を追加し数値は「 1 」と設定します。
あとは再起動するだけです。
>・IoPageLockLimit を大きくしすぎないこと。
は何のことでしょうか? 申し訳ありませんが、ご説明頂けますでしょうか?
IoPageLockLimit というのはファイルシステムの入出力のバッファサイズを調整するための数値です。
詳しくは下記リンクがご参考になると思います。
・マイコミジャーナル ( http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemo … )
これもまたレジストリエディタを開き、
「 HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Session Manager→Memory Management 」
まで展開します。
そして 「 Memory Management 」の項に新しく DWORD 値「 IoPageLockLimit 」を作成します。
ここで問題になるのがその値で、これを大きくしすぎるとシステムがひどく遅く感じられるようになります。
最初は 4MB ( 10 進数で 4000000 ) くらいから調整されるとよいと考えます。
うまく伝わりましたでしょうか?
乱文にて申し訳ございませんでした。
失礼いたします。
この回答への補足
dragonagerさん、再度のご回答、有難うございます(また1,000字を越えるので補足欄とお礼欄に分けて書きます)。
>Windows ではアプリケーションの終了後も DLL ファイルがメモリ上に残ることがあり、利用できるメモリ領域を
>圧迫してしまうことがあります。
>この圧迫してしまうメモリの領域をアプリケーションが終了時すぐに解放しようという設定です。
>
>レジストリエディタで次の項目を開きます。
>…
丁寧な解説、有難うございました。なるほどサービスとして止めるとかではなくて、メモリ上に残っているDLLはタスクマネージャなどでは見えないのですね(見えないけれど残っていることがあるのですね)。
お教え頂いたやり方で素朴な疑問が湧きました。設定はexplorerに対してのみ行なっているようですから、たとえばAdobe Acrobat 6.0のDLLを解放するには、どこに同様の編集を行なえば良いのだろうというものです。レジストリでは、
Adobe-Adobe Acrobat-6.0-Registration/Adobe Viewer/Installer/InstallPath/Language
となっていますが、どれだろうかということです。
そこで、「DLLの解放」で検索して調べました。「DLLの解放」って一種の専門用語なんですね。プログラム関係のおどろおどろしいホームページがいっぱいヒットしました(がまったく分かりません)。そこで、「DLLの解放 レジストリエディタ」で検索すると、たとえば、
http://blogs.yahoo.co.jp/ikoipc_club/23169238.html
のようなものが見つかりました。
内容はdragonagerさんに教えて頂いたものと同じでしたが、このブログの最後に、
「アプリケーションの終了とともに、使用していたDLLファイルもメモリから削除され、
『いろいろなアプリケーション』
を使った後でもパソコンの速度が遅くなることなく使えるようになります。」
とありました。ということで、explorerに対してレジストリを編集するだけでよいということが分かりました。
言われただけのことをすれば良かったのですが、心配性なので調べてしまいました。dragonagerさんのご回答をないがしろにする意図はありませんので、ご容赦下さい。第一、「DLLの解放」という言葉を知らなければ調べられなかったので、お教え頂いたこと、感謝します。
次に、
>IoPageLockLimit というのはファイルシステムの入出力のバッファサイズを調整するための数値です。
>詳しくは下記リンクがご参考になると思います。
>…
>これもまたレジストリエディタを開き、
>…
有難うございます。よく分かりました。分かったと言っても、「DLLの解放」同様、深い意味は分からず対症療法が分かっただけですが、それで十分です。
有難うございました。
P.S. それにしてもdragonagerさんは、
>自作で PC を造っててしまえるような知識はありません
とおっしゃっているにも関わらず、Windowsのチューンアップにお詳しいですね。私はチューンアップやカスタマイズや裏技の知識がほとんどありません(Macユーザーだった頃はチューンアップ・カスタマイズの鬼だったのですが、Windowsはシステムファイルだけで何千もあるので手に負えないとサジを投げました)。
かと言ってハードに強いかというと、何年かに1度PCを新調するときにパーツを組み合わせるだけで、月に3台も4台も自作するような自作マニアでなく、ハード事情にもあまり通じていません。数年経つとハードウェアの規格やら仕様やらが一変されてしまい、また一から調べ直しです。
・「メモリはDDR3というのが出ているのかぁ…(高価すぎますが)。」
・「今のCPUは45nmプロセスルールかぁ…。」
・「HDDのインターフェイスはいまどき自分のUltraATA100はないよなぁ…。」
・「グラフィックカードはもうAGPのがあんまりなくて、主流はPCI Expressで、これから買うならPCI Expressx16だなぁ…。」
浦島太郎気分です…。
No.4
- 回答日時:
vistaでメモリークリーナを使うとスーパーフェッチのキャッシュ分まで開放してしまうため逆に遅くなります(というかたしかこのような動作はvistaは必要ないはず)
基本的にvistaはスーパーフェッチの機能により空きメモリは基本的に0になるようになってます
ただし、使用物理メモリにはフェッチ分ははいらないため
何か設定がおかしいのかもしれません
すくなくともメモリさえ2GBればどんなPCでも比較的vistaは快適に動くはずなのですが
一度リカバリーしてみてはいかがでしょう?
とはいえメインPCはXPなんですけども
ご回答、有難うございます。
>基本的にvistaはスーパーフェッチの機能により空きメモリは基本的に0になるようになってます
これは恐ろしい機能ですね。機能というより、使い方によっては設計ミスとしか考えられません。
>ただし、使用物理メモリにはフェッチ分ははいらないため何か設定がおかしいのかもしれません
フェッチ分は物理メモリに入らないのですか? 私の設定では何かが(たぶんフェッチ分が)物理メモリを圧迫しているように思います。No.3さんへのお礼に書きましたように、パソコンがあまりに遅いので、仮想メモリをオフにしています。この場合、フェッチ分は行き場を失って物理メモリに行くのだろうと想像しています。
私の推測が正しいなら、適切な設定とは、
<設定1>.「先読み機能でVistaを高速にするため『SuperFetchをオン』にするなら、必ず『仮想メモリをオン』にする」
または、
<設定2>.「HDDアクセスをやめてVistaを高速にするために『仮想メモリをオフ』にするなら、必ず『SuperFetchをオフ』にする」
(さもないと空きメモリゼロになりVistaがやがて止まる)
というのが結論でしょうか?
現在、私のパソコンは
『SuperFetchがオン、仮想メモリがオフ』
という上の<設定1>でも<設定2>でもない状態に設定しているので困ったことになっているのかも知れません。
>すくなくともメモリさえ2GBればどんなPCでも比較的vistaは快適に動くはずなのですが
現在3GBですが、上の設定のために(私の推察が正しければ)快適ではありません。上の<設定2>をやってみるつもりです。設定を変えてもダメなら、物理メモリを4GBに増やすことも必要かと思います(3.5GBしか認識されないとしても)。
SuperFetchについて教えて頂きまして有難うございました。
No.3
- 回答日時:
shun0914 さん、はじめまして。
私は Vista ユーザーですが、自作で PC を造っててしまえるような知識はありませんが、失礼がありましたらどうかご容赦ください。
>メモリ不足に困っています。かなり古い自作パソコンにVistaを載せて使っています。
多くの Vista ユーザーの方がメモリに悩んでいますが、たいていはプリインストール PC でグラフィックボードがそもそもいっぱいいっぱいの仕様で動かいということが多いのですが、shun0914 さんの場合、スペックに文句をつけるところなぞ全くないのではないでしょうか?
一方、使用されているソフトで気になったものは「 BeMem 」と「 MemoryCleaner 」でしょうか。
ANo.2 の方がおっしゃっていますが Vista には「 SuperFetch 」という機能が存在するため、メモリクリーナーを使用してもただお互いにメモリを確保・解放するために衝突し、体感速度はスローモーションのように激減します。
他に問題は取り立てて感じられませんが、Vista でメモリに関して効果が高いものがあるならば、shun0914 の場合、次のようなことでしょうか。
・仮想メモリをなし。( もしくは Windows ドライブは避け最小限から設定を調整 )
・カーネルをメモリに常駐
・不要な DLL を解放
◎フォアグランドアプリが優先的にCPUを使用
◎CPU の割り込み処理を優先的に実行
・IoPageLockLimit を大きくしすぎないこと。
◎に関しましては CPU の設定ですが、効果が高いため書かせて頂きました。
また、shun0914 さんの場合には RAM disk を使うという選択肢もあると思います。
ご参考になりましたら幸いです。
この回答への補足
ご回答、有難うございます(お礼が遅くなってすいません。お礼が1,000字以内なので補足とお礼に分けて書きます)。
>shun0914 さんの場合、スペックに文句をつけるところなぞ全くないのではないでしょうか?
お褒め頂いて(お褒め頂いたのかな?)、有難うございます。謙遜でなく、私の4年物パソコンのスペックはお恥ずかしい限りです(40GBの内蔵HDDに至っては流用を続けて記憶が無いほど昔から(たぶん10年物)使っています)。パソコン雑誌でベンチマーク自慢などを見ると、ため息が出てしまいます。
(それはさておき)
>メモリクリーナーを使用してもただお互いにメモリを確保・解放するために衝突し、体感速度はスローモーションのように激減します。
常時、メモリクリーナーを使っているわけではないので、つねに衝突してパソコンが遅くなるということはありません。メモリが足りなくなったとき、メモリクリーナーを手動で走らせます。走っているときは確かに衝突して、一瞬フリーズのようになります。メモリを解放し終わると元の体感速度に戻るので良しとしています。ただ質問に書きましたように、この作業によってもメモリはさほど解放されません。この原因=メモリの断片化でなく、実際にメモリが使われている理由は、No.1さん、No.2さんがおっしゃるように、
・「メモリリーク」
かつ/または
・「SuperFetch」
だろうと感じ始めているところです。
対策をいろいろ講じて下さいまして、有難うございました。
>・仮想メモリをなし。( もしくは Windows ドライブは避け最小限から設定を調整 )
>・カーネルをメモリに常駐
は、実は以前、あまりにネットブラウジングが遅いので質問して教わり、すでにこのようにしています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3188359.html
この設定により、一応ブラウジングの遅さの問題は解決されたのですが、今回メモリの問題が非常に気になってきたというのが経緯です。
また、
>◎フォアグランドアプリが優先的にCPUを使用
>◎CPU の割り込み処理を優先的に実行
もすでに試しているのです。ご指摘有難うございました。
しかし、
>・不要な DLL を解放
がよく分かりません。どのDLLが不要か分からないのと、どのようにして解放するのか、お教え下さいませんでしょうか? DLLの要・不要は自分がどういう作業をしているか(どのアプリを使っているか)に大きく依存していると思いますが。質問に書いたような作業内容から考えると、どのDLLが不要でしょうか? つまり、
・「Microsoft Internet Explorer 7」、でインターネット閲覧をして、
・「Microsoft Office Word 2007」、で文書作成をして、
・「Adobe Illustrator 9.0」、でイラストを描き、
・「Adobe Acrobat 6.0 Standard」、で出来上がった文書やイラストをpdf化したものを見直し、
・「GOM Player 2.1.6」、でどきどき動画を見て、
・「Pegasys TMPGEnc 4.0 Xpress」、でごくごくたまに動画エンコードをする。
という感じです。
また、
>・IoPageLockLimit を大きくしすぎないこと。
は何のことでしょうか? 申し訳ありませんが、ご説明頂けますでしょうか?
いろいろと再度の質問をしましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
Vistaの設計思想が、メモリをあるだけ食らう事と感じています。
『SuperFetch』
http://www.sophia-it.com/content/SuperFetch
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=M …
の機能でユーザの使い方を先読みして
ユーティリティ等をユーザが起動する前にメモリに読み込んで置く。
なので、不規則なパソコン利用者ならばSuperFetchの機能は、
そう、「余計なお世話だ!!。」と成る訳です。
何故ならば、搭載しているメモリ量すべて使いキャッシュするのですからね。
WinXPのユーティリティが閉じればメモリの開放を1回1回するからね。
Vistaは余らせない仕組みなのでしょうね。
ご回答、有難うございます(お礼が遅くなってすいません)。
「SuperFetch」ですか。SuperFetchも名前だけであまり知りませんでした。URLの貼り付け、有難うございました。
SuperFetchが問題ならこれを止めれば良いだろうと思って調べたところ、次のようなホームページがありました。
http://mnkpc.blog92.fc2.com/blog-category-2.html
ブログの著者さん(おさるさん)も2GBのメモリが1.6GBまで使われてしまうとのこと。2ちゃんねるにも「SuperFetchはVistaの失敗機能」とありました。SuperFetchを止めることをやってみます。おさるさんはSuperFetchのほか、いろんなサービスを止めていますね。これがVistaと付き合う賢いやり方かも知れません。
SuperFetchについて教えて下さいまして、有難うございました(結論として、これが解決に至りそうに思います)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方教えて下さい!! 以下のパソコンを使っています。 Lenovo ideapad L 4 2022/11/08 09:05
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
IBM R40eのメモリ増設について
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
PCのメモリ増設について
-
【6.95GB /8GB】Win8.1 メモリ...
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
動画再生が重いです。。
-
メモリをスロットにセットして...
-
バックグラウンドプロセス
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
Windows7 モデルのメモリー増設...
-
パソコンがある時期から急激に...
-
パソコンの容量について
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
メモリをスロットにセットして...
-
Corei5でXPって動く?
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
リモートデスクトップクライア...
-
Windows7 64ビットと32ビット...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
64bit環境でのRAMdisk化
-
Windows Vistaでメモリ不足を解...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
メモリ4Gのはずなのに2.8G...
-
Vistaで4GBのメモリを実装して...
-
CPU のi7とターボブーストテク...
おすすめ情報