dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先月、パナソニックのハイビジョンテレビを購入しました。
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ、
型式:TH-32LX70 です。

・在住は滋賀県です。現在UHFアンテナ設置してデジタル放送も綺麗に映っています。UHF用のブースターを使っています。

・BS放送を見るために自分でアンテナを設置して調整していますが、綺麗に映りません?

・受信レベルが 現在24 最大26 しか数字が上がりません。場所が悪いのでしょうか?上下左右調整してもこの数字が最高です。衛星放送NHK2が映りますが余り綺麗でありません?50以上の数字にならないと駄目だと店の人に言われました。

・アンテナは新品、DX ANTENNA DSA-456K です。
(45形BS・110度CSアンテナセットです。)

・現在、直接アンテナをテレビに繋いでいます。

・BS用のブースターを付ければ、この場所で映りますか?(50以上の数字に上がりますか?)

・他の場所を探して移動した方がいいのでしょうか?

ご意見をお願い致します。

A 回答 (8件)

第一にやらなければならないのは、障害物を避けたアンテナ設置位置を探す事です。


アンテナと衛星を結ぶ線上に障害物が無い様にしましょう。
樹木はおろか、電線さえも避けるものです。
水平移動でダメなら、上へ伸ばす事も考えなければなりません。
樹木の規模(程度)にもよるので、正確な回答は難しいです。

アンテナから出される信号は、分配すればするほどテレビへ届くまでに信号が弱くなってしまいます。
分配によって弱くなってしまう信号を補強するのがブースターです。
受信状況そのものが悪いのに、ブースターを使っても「感度の悪い受信信号を強くするだけ」なので、映像は汚いままです。
    • good
    • 0

おそらく間違っていないと思うのですが、仰角設定が間違っていませんか?


楕円ディッシュタイプのパラボラアンテナは、お皿の正面センターを衛星に
向けるのではなくお皿面はかなり下のほうになるはずです。
近所の衛星アンテナの方向を見て、お皿の立ち加減が、大体同じであるかを
確認してみてください。
滋賀ですと垂直より少し寝た程度の角度になるはずで、まともにアンテナが
セットできているなら、80ぐらいの値になるはずです。
ケーブルの断線など、アンテナ系の故障も疑ってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考なりました。

お礼日時:2008/02/10 11:49

少しずつずらして、最大となるポイントを見つけるよりほかはないと思います。



多少取り回しのケーブルが長いと、画面に表示されるレベルや数字の反応が遅く現れることもありますので、「少し動かして様子を見つつ、また動かす。」のようにがんばってください。
本当に5mmぐらいの動かし方で、極端に変わりますので、慎重に探ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考なりました。

お礼日時:2008/02/10 11:50

障害物の形状にもよりますし、距離が何メートルということはありません。


繰り返しになりますが、やってみなければわかりませんが確たる回答です。
根気がいりますが、ベランダが使えるならいろんな位置でやってみてダメなら屋根付け他波混合で業者依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。根気よくやって見ます。

お礼日時:2008/02/06 07:12

障害物に関しては目視でそれらしきものがないか見るしかないし、実際にやってみないとはっきりはわかりません。


ダメかなとおもったものでもやってみたら大丈夫だったってこともありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
障害物までの距離がありますか?5m~7mぐらいが駄目なのか、10m以上であれば差し支えありませんか?

お礼日時:2008/02/05 09:26

方角(南西の空が見渡せる場所)は合ってますね。


その木が障害になってそうならそれを避けた位置を探してください。
そのままでブースターは入れても多分無駄です。
本来ブースターというのは分配などによるロスを補うためのものですので。
どうしても(設置作業可能な場所の確保が)無理なら屋根の上しかありませんが、この場合は危険ですので業者に依頼してください。
この場合ならどうせなら地上波と混合してもいいと思います。
なお長いポールを使って上空にアンテナをつけようと考える方もいますが調整やそれができてもしっかり固定することができないのでやめたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おそらく木が障害になっていると思います。
思い切って、ベランダか屋根を検討してみます。
取りつける前に、障害物がなくて場所のいい所の判断は出来ませんか?

お礼日時:2008/02/04 23:00

結構微妙な差で映ったり映らなかったりしますので先の方のご意見を参考にこまめにやるしかないでしょう。

僕も何台か自分で設置しましたが時間はかかりましたよ。ちゃんと指定の空がみえる環境でしたら必ず映るのでがんばってください。
後、個別のアンテナになりますので設定でアンテナへの電源供給はONにしておかないとだめなはずです。
ブースターは分配しないのでなくてもいいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。電源供給はONになってます。
原因は、前に木がありますが駄目でしょうか?

補足日時:2008/02/04 16:58
    • good
    • 0

受信レベルが低いですね。

取扱説明書でも目安50以上になっています。

・設置場所の方向は良いでしょうか?
 午後2時ころの太陽が差し込む方向ですか、木の枝や軒先などが障害になっていませんか?
・アンテナの仰角は合わせましたか?
 地域によって仰角は異なります。アンテナまたはTVの取説に載っています。
・現在、雨や雪が強く降っていたり、雲が厚かったりしませんか?
 これらの影響で電波は減衰します。

何台ものTVに分配するのでなければ、ブースターは不要だと思います。
設置方向に問題なければ、レベルが上がるように慎重に方位角・仰角を微調整するだけです。

アンテナ設置については、こちらのHPが分かりやすいと思います。
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!