
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通常の、一般的なマニュアルトランスミッションの多くは、リバースギアーには、シンクロメッシュ付きドグクラッチで繋ぐのではなく、ギアーそのもの(idler gear)をスライドさせて繋ぎます。
この場合、ギアー自体の刃が真っ直ぐに切られていたほうが良いのです。(一旦入り始めたら最後までスッと入るため)
このギアーを、スパーギアー(スパーギア・平歯車)などと呼びます。(http://www.nissei-gtr.co.jp/gear/myset/spur.html)(http://www.nissei-gtr.co.jp/gear/custom/spur.html)
に対し、
前進用ギアーは、ヘリカルギアー(ヘリカルギア・はすば歯車)などと呼ばれるギアー(http://www.nissei-gtr.co.jp/gear/myset/helical.h …)(http://www.nissei-gtr.co.jp/gear/custom/helical. …)を常に繋ぎ続け、切る部分はシンクロメッシュ付きドグクラッチ部で行ってギアーチェンジします。
ヘリカルギアーは、常に複数のギアーの刃が当たるように設計できるため、音は出にくいものが出来ます。
が、スパーギアーのほうは、ギアーの刃が順番に交互に1枚ずつ当たって進む(&しかも アイドルギアーで逆回転させる必要があるため 接点が2個所になる)ため、その部分から音が出てしまいます。
(http://auto.howstuffworks.com/transmission3.htm)のギラギラ動く図をご覧下さい。1~4速とやってみて、Rにも入れてみて下さい。(マウスでシフトレバーを)
動画は、(http://auto.howstuffworks.com/transmission.htm)で再生させ、02:23中の 01:26~01:29 がリバースギアーの部分です。
この辺のことは、詳しくは(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798305.html)の ANo.8 をご覧下さい。
>マニュアルでもオートマでもバックギアって1速と、ほぼ同じギア比だと思うんですが、
そうですね、オートマチック車の場合ほとんど同じギアー比な感じ、マニュアル車の場合、リバースギアーのほうが若干ハイギアーになっていることが一般だと思います。
つまり、リバースは、1速よりも高いギアー(http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/1985 …)であるのに、音が鳴るのは、スパーギアーだからです。
ちょっと気になった質問に、ここまでご丁寧に回答してくださり有難うございます。
スパーギア、ヘリカルギアの違いなどにより音が鳴ることも良く分かりました。
シフトチェンジのシュミレーションもよく分かりました
とても参考になる回答を有難うございました。
No.7
- 回答日時:
ギヤ形状は#5・6さんが言う形状をしています。
では 何故バックのスパーギヤだけ音が出るのか?
何でヘリカルギヤは音が出無いのか?
両者とも歯の当り面と面積は変動していて同じなので、説明が難しいので
電車の線路に例えましょう ^^;
鈍行と呼ばれる通常の電車の線路の繋ぎ目は平面で、この継ぎ目を通過する度 ガタンッ ゴトンッ と、音がしますよね。
それに対して、新幹線の線路の継ぎ目は斜めで 継ぎ目を通過しても音はしません。
これと同じ事がミッションのギヤにも起こり、唸り音となって聞こえるんです。
で、実はスパーギヤを使っているのに唸り音が余りしないバックギヤがあります。
(唸り音がしない と言うと語弊がありますので、唸り音が小さくなる程度)
各ギヤの歯を小さくして、同時に複数の歯が噛み合うようにすると、スパーギヤでも唸り音は、かなり小さくなります。
大型車(ダンプカーやトレーラー等)のギヤは、乗用車や軽自動車のギヤが小皿程度の大きさだとすれば、ラーメンの丼ほどの大きさがあり、1枚1枚の歯が相対的に小さくなり、唸り音が小さくなります。
乗用車や軽自動車も同じように小さい歯にすれば、唸り音も小さくなりますが、逆にコストが大きくなるので、採用されないんです。
メーカー・車種は忘れましたが、一部の車で前進でも唸り音のするCVTがありますね。
ヘリカルギヤの説明分かりやすく理解できました。
線路にしても、歯車にしても面の切り方の違いだったのですね。
ヘリカルギアの方が断然良い物だけど、コストがかかるのでバックギアはそうしないんですね。
回答有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ギア比やギアの枚数の問題ではありません。
それだったら,車によっては,唸りながら前進する車もあるはずですよね。これは,ギアの”加工(を省略したこと)”により生じる唸り音と本で読んだことがあります。
ギア(歯車)は,単純に切っただけだと,どうしても唸るようです。
その唸りを消すために”面取り”と云われる歯車同士の接触面の角をほんの僅かに削る加工が必要です・・・車だけではなく,殆どの機器のギアボックス内の歯車は面取り加工されていると思います。
で,なぜ,車の場合にはリバースギアだけ唸る=面取りを省略されているのかというと,リバースで延々と走る奴は殆どいません。また,面取り加工にもコストがかかります。で,リバースにしか使わない歯車だけ,面取りを省略しているとのことです。
なるほど、面取りの差なんですか、
かなり昔の大衆車のバンですが、前進でもウーーと言っている車がありました。
安い車だけにコストを下げていたのかもしれませんね。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッシングは交通ルール違反?
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
車の下取り価格について教えて...
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
初めまして。 僕は、走り屋です...
-
スポーティーな走りとは?
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
生きていても辛いです。 こんに...
-
兄が頭おかしいんです。
-
お前らが車の運転中に、 十分気...
-
乗用車全般を排気量でクラス分...
-
車で欲しい性能って何がある?
-
車を買ったら 路頭に迷う ので...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
車のわからないことは否定?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報