dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は中国から品物を輸入しています(CIF横浜)。今、一件A/Nに載ってるいる請求額が高過ぎて(下記の通り計\67711)(貨物は2.1M3は確かですが)、交渉が難航しています。
FREIGHT PREPAID
1. CFS CHARGE \8000×2.1=\16800
2. SYSTEM CHARGE \5000×2.1=\10500
3. D/O FEE \7350×1=\7350
4. LINE'S DO FEE \7000×1=\7000
5. EBS \2500×2.1=\5250
6. YAS/FAF \5000×2.1=\10500
7. CHC \4910×2.1=\10311

日本側代理店に聞いてみたら、「発行元は中国側の船社なので、うちは少しの取り分以外の差額を中国に返さなければならないので、SHIPPERに言って、それからSHIPPERが船社に言って貰わないと、船社が金額を変えないと、うちも変えられない」との回答でした。
当方はSHIPPERとは今後も付き合わなければならないので、交渉してくださいますようにお願いした(No2と4は取消希望、No1.5.6.7は値下げ希望)・・・SHIPPERもそちらの先方にプッシュしてくれたみたいですが、変更A/Nが一向に再発行されない。
中国はもうすぐ旧正月に入ります、これから更にこれを理由にすっぽかれそうな傾向です。これからはどういうふうに効率良く交渉したらよろしいでしょうか。
今輸入通関を止めています、金額が変えられない限り、当方は徹底的に抵抗していくつもりですので、どういう姿勢を示せばよろしいでしょうか。
貨物の引き取りを拒否したら、船社も妥協しない場合は、貨物はどんな流れになっていきますでしょうか。
詳しい方、是否ご教示よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

2・4辺りを取り消させようとする辺り、中国のボッタクリNVOCCを良く分かっておいでとお見受けいたします。


ちなみに、EBSとFAFも言うだけ言ってみて下さい。
燃料費なんて運賃に含まれて当然のコストです。C&FかCIF契約でしょうに、なんでConsigneeに言ってくるのか...。
まぁ、そこが中国航路なんですけど。

さて、具体的な対応ですね。
まず、Shipperから船会社への値下げ要求はどのように行われたか、の確認が必要です。
というのは、この手のレートを出す会社は、中国側でキックバックを発生させていると推測できます。
つまりBookingを取る為のマイナスレートの提示をしている可能性です。
このバックが組織としてShipperに戻っていれば製品値引きをさせれば良いのですが、通関業者のポケットに入っていたり、担当者がタバコ代の足しにしているかもしれません。

担当者レベルの話ですと、自分の小遣い稼ぎが明るみに出ちゃいますから、
質問者さんのクレームを正しく船会社に通していないかもしれません。
それを確認する為にも、Shipperから船社に入れたクレーム文章の写しを送らせる事です。
そして、日本側の代理店にこういったクレームを中国側の担当の○○にも入れて了解をもらっている。
だから現地の○○へ確認して、早急に対応しろ、と詰め寄ります。
この時点で、少しだけ下げたA/Nを送ってくるでしょう。

しかし、ご質問者さんの全く尤もな要求は殆ど通らないかもしれません。
彼らは荷物を人質(物質?)に、最低ラインは妥協しないようです。
当方も、この位の金額の場合は2万下げるのが精一杯でした。

ここで、日本側の荷物を放っておくとどうなるか。
法外な保管料がどんどん増えていき、あっという間に引き取るより放っておくか、という金額になります。
この段階で質問者さんへ矢のような催促が来るかもしれませんが、船会社にされたのと同じ事をしましょう。
「妙な船会社を使ったおかげで輸入コストが合わないから返品した。うちの物じゃないから現地へ言ってくれ」です。
で、代理店は現場から「この貨物どうにかせーや-」とせっつかれますが、
中国側のブッキングエージェントは大体いい加減なので、事態収拾に動く事はありません。
日本側の代理店が泣きを見る、という事になります。

まぁ、折角注文した貨物が取れないのは痛いですが、
最終的にはこういう解決(?)もありかと...。

また、今後も商売が続くのであれば、商売をFOB仕切りに変えて日系フォアーダーを使うか、
B/Lに
"Freight Prepaid"の他に"All other charge (EBS/YAS/DOFee,etc) Prepaid"
を入れさせ、契約上 CFS ChargeとCHCしか払わねぇと明言するなどが考えられます。

また、今回の法外な請求を次回のInvoiceから引かせる、という手があります。中国側で適当な船会社を使ったせいで、これだけ余分にかかった、という値引き/相殺交渉ですね。

中国側でInvoiceと入金が合わないと大問題なので、
Shipperをそれ程いじめたく無いのであれば、事前にそれを値引いたInvoice単価を提示しててあげて下さい。

ちなみに目安になる適正単価は...
1. CFS CHARGE \3980/M3
2. SYSTEM CHARGE \0
3. D/O FEE \5000.-\8000/BL
4. LINE'S DO FEE \0
5. EBS \0
6. YAS/FAF \0
7. CHC \1210/M3
という所でしょうかね。
2月から内外トランスもD/O FeeをDoc Feeと別に取るようになってしまいましたから、ある程度のDocFeeは仕方ないかもしれません...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご説明本当にありがとうございました!
頂いた情報とアドバイスを今後の仕事に活用したいと思います。

お礼日時:2008/02/06 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!