dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

淡水魚(メダカ)の水槽内で、名前はわかりませんがアンモナイトを小さくしたような貝が繁殖しています。何度か水槽を洗ったりしてもその都度増えて困っています。多分水草に付いていたのだと思いますが、これを退治することは出来ますか?また新たな水草を入れる時にあらかじめ貝類を綺麗に取って入れるにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (1件)

スネールイーターに食べてもらいましょうと言いたいところなのですが、メダカを飼っているとしたら難しいかもしれませんね。



今の飼育環境を壊さずにと言うことでしたらマメに手で取り除いてください。水作貝転キャッチャーやスネール・ホイホイという商品もありますが、使用したことはありませんので効果の程はわかりません。

根本的に退治するには水槽のリセットでしょう。
底砂をすべて交換、または鍋などで煮てしまう。
濾過器やろ材も徹底的に掃除・交換する。

新たな水草を導入する時もよく洗って貝や卵を落としてしまいましょう。
すぐに生えてくる水草は根っこだけ残してカットする。
カット出来ないものは水道で徹底的に洗い付着した貝や卵を取り除く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりリセットが一番よさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/06 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!