dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽の中に小さな物体が大量発生しています。
ちょうど黒ごまのようなものの周りに木工用ボンドを1滴たらして
固めてボンドが透明になったような生物で縦2mm横1mm高さ1mmくらいの大きさです。
ラムズホーンを増やしている水槽のなかで水草や水槽に張り付いていて
取るときはペキっっというかんじではがれます。水槽に張り付いている面は平べったくなっています。
ラムズホーンを食わない生物ならそのままにしておこうと思ってるのですけど
1匹ラムズの中身が空になってるものがあったのでなんの物体なのか質問してみようと思いました。

動いているようなので卵ではないようでさわるとかたい殻みたいな感じです。
なにか貝の一種なのでしょうか?なまえとかもわかればうれしいのですけど宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

小さな半透明のアワビのような貝ではないでしょうか?


これは水草とかに付いてきて発生するもので、特に害を与えるものではないですよ。
気になるんだったらプチプチ採っていくしかないですね。私はそのままにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。m_ _mよく見たら本当に小さな半透明のアワビのような貝で
くろいものが中身のようにみえます。
こんなに小さいのにっと、とても感動してしまいました。

お礼日時:2007/01/17 21:54

こんにちは


カワコザラガイという貝だと思います。(No.1さんと同じものかと)
我が家の水槽にも居ますが、一定以上は増えないです。
始めはピンセットでつまみ出していましたが、今は何もしていません。
水草や二枚貝にも影響はありません。

参考URL:http://okwave.jp/qa2057787.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。m_ _mカワコザラガイで検索してみたら
写っている画像とまったく同じ物体でした。このままでも
増殖しつづけるのでないのならっと、とても安心しました。

お礼日時:2007/01/17 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!