dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡蓮鉢でメダカを一匹飼っています。
飼ってからは一週間が経過していますが、二日前から、餌を全く食べなくなってしまいました。原因としては餌のあげすぎか、水が合わなかったからかと考えていますが、なんとか元気になってほしい・・・
治療方法がありましたらどうか教えてください。お願いいたします。

A 回答 (5件)

水草(睡蓮?)は入っていますか?、直射日光があたるのは魚には厳しいです。

水は直接水道水で無いですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が不充分で申し訳ありません。水草は鉢の底が隠れるくらいたくさん入れてあります。鉢は室内のカーテン越しに置いてありますが、エアコンを常に入れており、水温が高くなっているとは考えにくいです。水は、48時間ほど日光にあてカルキ抜きをした水を使いました。
今、メダカは水面に浮いている事が多い状態です。
何とか救いたいので、アドバイスをお願いできると有り難いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/23 15:15

酸素不足だとすると次のようなことが考えられます。


植物は日光が当たると光合成して酸素を排出しますが,夜間日光が当たらないと呼吸をして二酸化炭素を排出します。つまり,植物が多い場合夜間は酸素濃度が低下し二酸化炭素濃度が高くなるのです。
水草をたくさん入れておられると言うことなのでこのようなことも考えられます。

しかし,めだかは本来酸素不足には強い魚なので酸素濃度の問題では無いような気がしますが,水槽からすべて植物を取り出して様子をみたらいかがですか?2L水槽に1匹なら水草なしでも酸素不足はあり得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをいただきありがとうございました。
結論から報告しますと今朝起きたらメダカは亡くなっていました。
植物が二酸化炭素を排出するという知識が無かったので、衝撃的でした。
知識無く生物を飼ってしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 10:26

再度ANo.2です。


専門家ではないので詳しい事は分かりませんが、2Lなら直径30センチぐらいだと思います/植物は光合成をしないと酸素出しませんし、夜は逆に酸素を吸っていますから、植物が沢山なら、まずは酸素(空気)をストローでブクブクですね、私達の吐く息でも多少の酸素が入っています(無ければ人命救助出来ない)ずっとするのは大変ですが、少し様子を見る事は可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MICHEY_TOMさん、たくさんのアドバイスをいただき有り難うございました。結局、今朝鉢を覗いたら、亡くなっていました。知識無く飼ってしまったことを申し訳なく思っています。
ご親切に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 10:29

ANo.2です。


水温計(温度計)で的確な値が分かると良いですね、水はOKとして、1番さんの酸素不足も考えられるし、睡蓮の園芸土や鉢からの成分も気になりますね、近所に池などの彼らが住んでいた環境は無いのでしょうか?とりあえずプラケースなどに生育水があれば良いのですが。エサは数日あげなくても大丈夫ですが、その鉢の環境が気になります。彼はどこから来たのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事ありがとうございます。水温計がないもので、現時点で水温は確認できません。すみません。
メダカはホームセンターのペットショップで購入しました。すぐに行かれる距離でないので、当時生活していた水を分けてもらうことは少々難しいです。
ちなみに水量は2Lです。酸素不足にならないよう一匹のみ購入しました。今メダカは水面に上がってきていますが、パクパク顔を出して呼吸している訳ではなく、胸びれを動かし同じ位置でじっとしています。

お礼日時:2007/08/23 16:03

水温が高いのでは?


酸素量不足とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉢は室内のカーテン(ブラインド)越しに置いてありますが、常にエアコンがかかっている状態なので、水温が高いとは考えにくいです。むしろ、涼しい部屋で水温が下がりすぎているのでしょうか?

酸素不足にならないよう、大量の水草をいれてあります。名前は分かりませんが、ペットショップでメダカを購入した際に店員さんに相談して購入しているので問題ないかと思います。
その他に、ペットショップで購入した水草以外に、ウォーターマッシュルームという草を入れてあります。土の入ったポットで売られていたものを完全に土を落として入れているので、肥料が混入しているということはありませんが、こちらも問題なのでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/23 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!