
Linux の GNUPLOT で作成した グラフ(EPS画像)をWINDOWS版 LaTeXである
pLaTeX 内で読み込もうとしているのですが、読み込んでみると
何故か反時計方向に90度回転して出力されるので大変困っています。
正しい向きで出力させる方法、その他対処法を教えて下さい。
ちなみに pLaTeX の環境では Ghostscript Ver.6.5 、GSview Ver.3.6 を使用しています。
Linux 版 GNUPLOT は Ver.3.7のようです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず考えられる原因としては画像が最初から landscape で正しい向きになるように
記録されていることです。(横長の画像だとそうなります)
latexの画像の取り込みは普通 portrait 方向で行なうので
この場合は取り込まれた画像は当然回転してしまいます。
画像の取り込みコマンドは何を使っているのでしょうか。
Linux上のplatex2eで \includegraphics を縦書き環境で使うと
そうなるようです。原因は分かりませんが私もそれで苦労しました。
しかし横書き環境でもそうなるのなら最初に述べたように画像そのものが
原因だと思います。
そこで対策としては
(1)最初から portrait で正しい向きになるようにeps画像を作り直す。
gvのコマンドでも画像を回転させることは出来ると思いますがやったことがありませんので
マニュアルを見て下さい。imagemagicでも修正は出来ると思います。
私のお勧めはtgifを使うことです。gnuplot は tgif のobj 形式で出力が
出来るのでそれを使って一旦tgifに図を出します。そしてtgif上でportrait 方向に
なるように左上のpage style chege のボタンをクリックしてやればよいのです。
ただし画像が枠からはみ出してしまう可能性があるので、そういう時は
全体をグループ化してから枠に収まるように縮小してやります。
あとはeps 形式で印刷(tgifではファイルに出力することも印刷と呼びます)して
やるだけです。
gnuplot は縦横比を正しく出力しないので円を書かせても楕円になってしまうような
ことがありますがtgifを使えばそのような不具合も簡単に修正できます。またグラフの
座標軸だけを消したり日本語を入れたりといった加工をするにも便利です。
(2)画像の作り直しが出来ない場合
この場合はlatexのほうで取り込んだ画像を回転させる必要があります。
回転させるコマンドは \rotatebox を使います。具体的には
\rotatebox{-90}{\includegraphics{graph.eps}}
とします。
ただしこのようにしてもdviが対応していない場合には画面でdviを確認しても
回転していないように見えることがあります。(Windowsならdvioutでしょうから
まず大丈夫だと思いますが)
このときはdvipsなどのコマンドでpsファイルに変換してみて下さい。
出来た psファイルをgv などで見て正しく出力されていれば印刷しても正しく出力されるはずです。
この回答への補足
理由が大方判明しましたのでとりあえず報告しておきます。
ファイル出力のモード設定で
set terminal postscript
と入力すると、EPSファイルのヘッダーに Landscape と記され、
set terminal postscript eps
と入力すると、EPSファイルのヘッダーに Portrait と記されることがわかりました。
んで、実際にグラフを作成しpLaTeXに張り付けると、epsオプションをつけた場合(後者)
は正しい方向で張り付けられました。一方前者の場合、90度回転して表示されました。
要するに入力ミスだったということです。oodaikoさんのアドバイスは正しかったです。
ありがとうございました。
by lam
親切なアドバイスありがとうございました。 原因から対処法まで細かく説明していただいて。
実験レポートの〆切が押し迫っている中でのトラブルだったので、大変焦っていたんですが
大変助かりました。早速実行してみます。
No.2
- 回答日時:
今手元にGNUPlotを使える環境が無いので具体的な方法は覚えてないのですが、確かGNUPlotはsetかなんかでPortrait/Landscapeの切り替えができたと思うのですが、helpとかで調べてみてはいかがでしょう。
その他、縦横比とかも含めて結構いろいろなことが制御できたと思います。Portrait/Landscape の切替えは直接操作できなかったですけど set terminsl の後の epsオプションの有無
で結果的に切り替わるようです。bobさんの回答が解決の良いヒントになりました。回答していただき、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンが重たいので、PC版エッジの全期間キャッシュ(閲覧履歴、DL履歴、Cookieと他サイトデー 2 2023/05/02 07:25
- Illustrator(イラストレーター) ワードに貼った画像のキャンバスと画像本体のサイズの調整 2 2022/05/19 18:31
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
Acccess レポートをグループ別...
-
ファイル出力の場所を指定
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
複数のC言語プログラムが,一つ...
-
Accessでのレポート印刷待機方法
-
構造体のファイル出力
-
標準出力とファイルに効率的に...
-
VBAでエクセルをCSVに変換時
-
VC++での外部ファイル(batファ...
-
CBool関数について VB6とVB.net...
-
(VBA)書式が変更されてしまい...
-
CSVファイルを任意の場所に出力...
-
ファイルI/O完了待ち
-
CreateProcess関数と実行後の戻...
-
1行ずつではなくまとめてファイ...
-
CSV形式に変換
-
C言語のプログラムが異常終了し...
-
重複チェックプログラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
-
ファイル出力の場所を指定
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
【ExcelVBA】UTF-8(BOM無)でC...
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
BitBltについて。
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
外国語とCSVについて
-
Acccess レポートをグループ別...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
テキストファイルに改行コード...
-
MS-Word で作成した表をLatexに...
-
サウンド出力のデバイスを選択...
-
CBool関数について VB6とVB.net...
-
拡張子.vsdをイラストレーター...
-
pLaTeX の EPSファイル読み込み...
-
CSVファイルを任意の場所に出力...
-
pcap形式データをテキストへ抽出
-
VBAでエクセルをCSVに変換時
おすすめ情報