
自分はベースを初めて間もない初心者ですが
最近悩んでることがあるので改善方法などあれば教えていただきたく思い書き込みました。
悩んでいる内容は左手で弦を押さえてるとき、そこから弦移動したりするとき薬指と小指がスムーズに動いてくれないのです。
中指と人差し指は比較的スムーズに動くのですが
薬指と小指のうごきがぎこちないのです。
小指や薬指を頑張って動かそうとすると中指や人差し指が弦を押さえてない状態だと連動してしまい、それを無理におさえようとしたりすると指の付け根らへんが痛くなったりするのです。
わかりにくい説明かも知れないですが
改善することはできるのでしょうか?
この説明がわかりにくい場合お手数ですが聞き返す形で返事つけてもらえるとありがたいです。
その場合もすぐにこちらからも返事したいと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
指の分離を良くする方法として、運動生理学専門の医者であり、ピアニストでもある叔父に教わった方法です。
あるいは参考になるかもしれません。まず、人間の手の指は、「親指・人差指・その他の指」の3本だというのです。
大昔から人間の日常は、粗野な仕事も細かい仕事もその3本の連携で作業をしてきたので、「その他の3本」の指を独立して動かすことはなかった。またその必要もなかったというのです。その結果、その他の3本の指を動かす筋肉は、腱鞘という筋肉を包むさやに入れられ前腕にまとめられてしまったというのです。
そのため、それらの指を独立して動かす場合は、楽器の練習の前にそれらの筋肉の分離独立を促すストレッチをすれば効果が高いということです。
具体的な方法は簡単です。2種類あります。
1.左腕を、床に対して水平に前方に出します。ヒジは90°位に曲げます。手のひらは天井に向けます。
2.そのまま左手首の力を抜きダラリとさせます。
3.右手全体で、左手の薬指1本だけを握ります。薬指の関節が曲がらないように棒のような状態にしてしっかり握ります。ゆっくり棒状の薬指をそらしてストレッチします。
4.薬指をストレッチしたまま、他の指をゆっくり曲げて、無理やり握りこぶしを作ります。
このとき前腕の筋肉が痛くなります。痛い場所が引っ張られている腱鞘です。要はこれを分離するストレッチ体操です。
5.ゆっくり握りこぶしを締めたり緩めたりを10回くらい繰り返します。
これが
Aという柔軟体操。
もう一つは、説明が簡単です。「Aの逆」です。と言えば分かると思います。
Aの練習とは逆に、人差指・中指・小指をまとめて、右手で棒状につかんでそらせます。
ゆっくりと薬指と親指で握りこぶしを作るのです。これがBという柔軟体操です。
これを10回くらい。この両方を練習前にやればウソのように手が独立して動きます。
応用練習
このAとBを左のすべての指(親指以外)で行ないます。
毎日やれば、ゆびがバラバラになったのかと思うほどに独立して動くようになります。
あと効果的なのは、左手の薬指と中指で、ピアノのトリルのような交互打鍵動作で机の上をカタカタカタカタと叩きます。出来るだけ速く、自分の限界でやります。10秒くらい続けて5秒のインターバルです。次に薬指・小指で、そして中指・小指の組み合わせで同じ練習をします。
以上お試しください。ただし、ストレッチは急にムチャクチャすると当然指が壊れます。軽く少しずつ続けてください。
回答ありがとうございます。
これからベースを演奏する前などで活用させていただきます。
こういうストレッチなどもあるのであれば知りたいと思ってたのですごくありがたいです。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ちょっと視点がずれているのは、あえて承知で言うんですが、その、今、質問者の方が研鑽されている運指は、薬指と小指がバラバラにきれいに動かないと弾けないんですか?
いや、そりゃもちろん、良い意味で4本の指が自由自在に動くには越したことはないし、技術的な高みを目指すのは当然で良いんですが、
>それを無理におさえようとしたりすると指の付け根らへんが痛くなったりするのです。
という弾き方は、単純には「あんまり合理的でない、強引な運指を無理にしてるんじゃないかな?」などと思ってしまいます。
また、これは質問文の揚げ足取りみたいな言い方で申し訳ないですが、
>中指や人差し指が弦を押さえてない状態だと連動してしまい、
ということですが、人差し指か中指が押弦しているなら、薬指小指はある程度は動くってことですよね?
ならば、人差し指か中指が「押弦している時」と「押弦していない時」で、手のフォームが相当違ってるんじゃないか? と疑ってしまうところです。
人差し指か中指が押弦していない時は、何か相当無理のある手の形になってるんじゃないのか?…ということです。
私なんかは自分のごく自然な弾き方の場合、仮に音を出す弦は薬指または小指で押しているとしても、その時には人差し指や中指は、弦は押さえていなくてもミュート狙いで弦には触れているので、手の形としては人差し指中指も弦を押さえている状態に近く、その状態なら指の付け根に無理がかかることなく薬指小指はある程度動きますが?
ですから、その「中指や人差し指が弦を押さえてない状態」というのが、具体的に手の形がどうなってるんだろ?と気になります。
そもそも薬指小指が上手く動かないというならわかりますが、人差し指中指が弦を押さえている状態であれば、ある程度薬指小指が動くというなら、何かその時の手のフォームによっぽど無理があるんじゃないのか?と思うところです。
あと、私なんかは、よっぽど薬指と小指を上手く速く使わないと弾けないような(私にとっては)特殊な運指でなけりゃ、薬指と小指は揃えて押さえ、揃えて動かしてしまいますけどね。
このやり方は邪道っぽいとは思っていますが(^^ゞ でも、その方が押弦に楽に力が入って音がきれいに出せるし、私が弾く程度の曲だと全体的に手がある程度素早く動かせれば、無理に指1本1本の動きにこだわらなくても弾ききれるもので…
そこんとこが、最初に「薬指と小指がバラバラにきれいに動かないと弾けないんですか?」と書いたポイントでもあります。
短い質問文から、自分の憶測に基づいて書いてますので、認識不足なところがありましたら、補足いただければと思います。
僕から付け足す補足何てありません。
おっしゃるとおりです。
痛いときなどはどう考えても形がおかしいです。
二本の指を使うのも活用させていただきます。
長い文章で説明してくださってありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギター演奏であるコードを左親指は6弦を抑えるように指示があり練習していて、初めて抑えるのですが、何回 3 2022/07/24 10:23
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- その他(病気・怪我・症状) 指の独立運動について教えてください。左手小指を曲げると薬指も曲がってさしまうのを独立させたくて、毎日 2 2023/06/18 13:51
- 楽器・演奏 ★少し腑に落ちない点を質問させて頂きます 5 2022/08/15 12:32
- その他(病気・怪我・症状) 爪に関してです…!! 2ヶ月前くらいから爪の根元がボコボコし始めました 最初は左手の中指だけだったの 1 2022/07/11 20:51
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- その他(病気・怪我・症状) 指、手の痺れ、何科に行けばいいのか、自己判断治療、家にある薬服用のみで大丈夫かお教え下さい。 5 2022/07/20 12:17
- 武道・柔道・剣道 弓道について まだ始めて4、5ヶ月の初心者です。 最近急に、離れの瞬間に筈が弦から外れて矢が右斜め前 1 2022/09/18 22:45
- 物理学 ♦《ヤジロベエ》??♦(その1) 1 2022/07/15 16:41
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
(ギター)指弾きの指の使い方が...
-
ギターのコードですが、、
-
アコギでのハイポジション・・・
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
キーボードを高速で連打する方...
-
Bコードの押さえ方
-
アルペジオを完全にマスターす...
-
一本指でタイピングしている人...
-
アコギのフィンガーストローク...
-
コードの押さえる指
-
Fコードがおさえられません。
-
ベースを指弾きで弾く時の右手...
-
【ギター】1弦24フレットがない
-
手のひらを出し薬指を曲げると...
-
ストレイテナー KILLER TUNE
-
世界に一つだけの花の振り付け...
-
最近アコースティックギターを...
-
サム・ピッキング
-
バイオリンの弓の持ち方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
FやBコードのバレー系で…
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
クラシックギター - 音が途...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報