dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinMeからXPにアップグレードした後、自動的に再起動するのですが、ロゴが流れた瞬間に画面が消えてそのままです。強制終了して立ち上げるとセーフモードでは立ち上がります。ディバイスマネージャーを見るとすべて正常に動いています。どこにもまったく問題ないのにどうしてでしょうか。
ちなみに以下のマシンです。
Gateway Serect 900(アスロン900)
CD-ROM : NEC DV-5700A
GENERIC NECフロッピーディスクドライブ
SCSIコントローラ: WIN ME PROMISE ULTRA100(tm) IDE CONTROLLER
キーボード:PS/2 Millennium Keyboard(106key)
サウンドコントローラ:Creative SB Live! Series(WDM)
Creative SB ゲームポート
ネットワークアダプタ:SMC EZ Card 10/100(SMC1211TX)
モニタ:VX720(17インチ)
ディスプレイドライバ:ATI Radeon SDR

A 回答 (4件)

文面だけからの情報では機器構成が良く見えないのですが。



若しかして「HDD」をPROMISEULTRA100で動かしているのでは?

もし、そうだと仮定すると「卵が先か鶏が先か」と言う問題が起こっているのかも知れません。

どう言う事かと言うと「もし仮定道理ならば」win_xpが働く前にPROMISEULTRA100のwin_xp用デバイス・ドライバーが働いて居なくては成りません。
デバドラが働いてHDDが認識されて、そこへはじめてOSをインスト可能な状態になります。

因みにデバドラは「ME」用では駄目でxp用が多分必要では無いかと思います。


はずしていたら、 ご免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他のゲートウェイユーザーの方も、ATA100が問題ありが多いようですね。何とかがんばってみようと思います。

お礼日時:2002/10/08 22:27

>WinMeからXPにアップグレード


でしたらパッケージ版ですね?インストール途中に警告メッセージ。「このディバイスは・・・」など出ませんでしたでしょうか。
不必要な物を取り外して「修復セットアップ」(ブートメニューから)
などなど関連URLを載せておきましたので、参考にしてみてください。

URLにもありますが、パッケージ版(OEMではアップグレード不可)なら、MSのサポートに問い合わせることが出来ますし、起動時・インストール・問題が解決しない場合にはインシデント消費は無しです。(MS担当者判断によりますが)

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=357358,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。サポートにも相談してみましたけど、ゲートウェイのこのシリーズだけXP対応してないらしいです。これからどうするかまた考えます。

お礼日時:2002/10/08 22:23

とりあえずいちばん怪しいのはSCSIコントローラと表示されている


IDEホストアダプタではないと思います。
セットアップブートを行う時にIDEホストアダプタのドライバを入れなくては
いけないのですがその時にxp対応のドライバを使用しましたか?

そのIDEホストアダプタは使った事がないので詳しいことはわからないのですが
xp対応のドライバがGATEWAYのWebから公開されていませんか?

私もGATEWAYユーザなので今ちょっとWebを見てきたのですが
ドライバが見つかりませんでした。。力不足ですみません(^_^;

てことでドライバがなければ別途IDEホストアダプタ、xp対応モデルを
接続してみてはどうでしょうか?

ほかにIDEホストアダプタより、ドライブを接続するのではなく
オンボードのultra66から接続してセットアップしても良いと思います
ただし、この場合はパフォーマンスが落ちますが。。
一応応急処置程度にはなると思いますよ。

そこで参考までにメルコのIDEホストアダプタを紹介します。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧な回答でありがとうございました。申し訳ないのですが、私はとてもど素人で、これらのアドバイスの意味を理解するのに時間がかかりそうです。がんばってみます。

お礼日時:2002/10/08 22:25

強制終了するのが早すぎるだけでは・・・・


ハードのスペックもありますが、インストールされてソフトにもより
初回の起動(WinXPの設定)にはは時間がかかります。
5~10分とか気長に待っていれば、XP非対応のエラーが一覧が
表示され起動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。しかしながら30分まてども真っ暗のままなんです。でも、何とか自分で活路を見出すつもりでがんばります。ご丁寧な回答に感謝します。

お礼日時:2002/10/08 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!