dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成19年度9月に新築戸建てに住み始めました。年末残高が2400万で、平成19年度の源泉徴収額は68000円です。
住宅借金等特別控除額の10年、15年はどちらが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

税理士で元銀行員です。



質問者様がサラリーマンで、向こう10年間または15年間一定程度
逓増していくという仮定に基づいてご説明します。

10年の場合は限度額25万円ですが、質問者様の場合は借入額が
24百万円ですので、その1%、24万円が限度額です(当初6年間)。

源泉徴収税額が6.8万円ですと、17.2万円が控除しきれません。

15年の場合は最初の10年間が0.6%ですので、14.4万円
が限度額です。

源泉徴収税額はやはり6.8万円ですので控除しきれない額は
7.6万円です。

控除しきれない額が大きいということは控除限度額を使っていない
、簡単にいうと無駄にしているということになります。

10年もしくは15年間の間に収入が増えて、源泉徴収税額増加
しますが、仮に年率1%程度の増加と仮定して上記のような計算を
行ってシュミレーションをしますと、10年控除より、15年控除
の方が24万円ほど多く還付されることになります。

従いまして、15年をご選択頂いた方が良いと思います。

詳細は参考サイトを記載しましたので、そちらをご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。税務署に修正しにいきます。

お礼日時:2008/02/08 23:23

平成19年4月に新築一戸建てに住み始めました。


年末残高が2000万円程で平成19年度の源泉徴収税額は92000円です。
ここの税金のカテゴリで私も質問しました。
当初10年で申告したのですがどうやら15年の方がいいらしいので
修正申告してきました。
参考にしてもらえればと思います。

参考URL:http://oshiete.homes.jp/qa3691736.html
    • good
    • 0

下記ホームページが分かりやすいです。

先日、確定申告の相談に行ったとき、「10年か15年かはご自身で選択してください。」って言われて、やむなく10年で申請を出してしまった(10年方が圧倒的に多いですよと言われたので)けど、よく読むと、私の場合は15年の方が得だったんだなあっと思う今日このごろです。よく考えて、得な方を選んでください。
私の場合は、相談会場にパソコンがあって、そのまま電子申請ができて、必要書類があればその場で提出できました。

参考URL:http://www.sodan.info/colum/?sec=detail&did=24395
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!