
中古のノートパソコンWindows2000を購入しました
マイドキュメントを開いてファイルをCD-Rにコピーしようとしたら
出来ませんでした。と言うより・・
普通は、ファイルを右クリック→送る→DVD/CD-RWドライブ(E)
と表示されると思います。
私の購入したPCは、DVD/CD-RWドライブ(E)が表示されません
だからCDに移したくても出来ないでいます
何かソフトを購入しないといけないのでしょうか?
使える無料ソフトがあるといいのですけど。
いい方法がありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトうんぬんではなく単純に書き込み出来ないドライブだからでは?
そうでしたら物理的に不可能ですから書き込みの出来る外付けのドライブを購入する必要があります。
ただ2000でしたらUSB1.1でしょうからUSB2.0を増設する必要があります。
(USB1.1では読み込み、書き込みスピードが劇遅です)
メーカー、型番がわかればはっきりしますが。
この回答への補足
下記のように書いてました
富士通 FMV-686NU(128MB) CD-ROM 最大24倍速
<別売りドライブ>
USB外付CD-RWドライブ
USB外付けDVD±RWドライブ(USB2.0カードセット)
ドライブが無いということでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>富士通 FMV-686NU(128MB) CD-ROM 最大24倍速
「CD-ROM」とは「読み込み専用のCDドライブ」の事。
>ドライブが無いということでしょうか?
いいえ。ドライブはありますよ。「読み込み専用」で書けないのが。
>USB外付CD-RWドライブ
>USB外付けDVD±RWドライブ(USB2.0カードセット)
この別売りドライブ「高価で、しかも、遅い」ですよ。
ぶっちゃけ「DELLかどこかで、書き込み可能なCD/DVDドライブ内蔵のノートパソコンを新品で買った方が、純正の別売りドライブを買い足すより安い」です。
No.6
- 回答日時:
>中古のノートパソコンWindows2000を購入しました
「書けない場合、CD/DVDドライブで書き込みを行えるようにするには、何をどうすればよいか?」が良く判らないなら、中古のパソコンを買ってはいけません。
質問者さんは「中古のパソコンを使えるだけのスキル」が足りません。
安いからと言って、自分の手に余る物をホイホイ買うと、結局は無駄使いで終ります。
>普通は、ファイルを右クリック→送る→DVD/CD-RWドライブ(E)
>と表示されると思います。
いいえ、違います。いつもそれが表示されるとは限りません。
最近のノートパソコンは「CD/DVDに書き込みが出来ないと売れない」ので、CD/DVDに書けるのが当たり前のようになってますが、それは「新品で買ったら」って場合のみです。
CD/DVDドライブで書き込みを行うには、色々な条件をクリアし、色々な設定を行い、それで初めて「ちゃんと書き込み出来る」のです。
おニューの新品は「最初からそういう条件がクリア済みで、設定済み」だから、最初から書き込み出来るってだけです。
でも、中古はそうとは限りません。条件の一部を満たしていなかったり、設定が変更されてて書けない状態にされてるかも知れません。
例えば、
・CD/DVDドライブが付いていない。
・CD/DVDドライブが取り外し可能タイプで、取り外し用レバーが「はずす」の位置になっている。
・CD/DVDドライブを無視して認識しないようにするスイッチがあって「無視する」の方になっている。
・CD/DVDドライブを無視して認識しないようにする設定がBIOSにあって「無視する」の設定になっている。
・CD/DVDドライブが「読み込み専用タイプで、書き込み出来ないタイプ」のドライブが付いている。
・CD/DVDドライブの設定が「このドライブでCD書き込みを行わない」になっている。
など。
また、前の持ち主が「CD/DVDの書き込みは、専用の高機能で高価なソフトを使うから、Windows標準のCD/DVD書き込み機能が邪魔だ」と思い、Windows標準のCD/DVD書き込み機能を削除している可能性があります。
>私の購入したPCは、DVD/CD-RWドライブ(E)が表示されません
>だからCDに移したくても出来ないでいます
まずは「BIOSの設定を初期状態に戻す」「リカバリツールを使ってパソコンの状態を工場出荷状態に戻す」のを行いましょう(今まで保存したデータは全部消えます。メールも消えます。インターネットの接続の設定も消えます)
「初期状態に戻す」「工場出荷状態に戻す」の方法は、説明書を読むか、メーカーのサポートセンターに聞いて下さい。
で「初期状態に戻す」「工場出荷状態に戻す」の両方をやって、それでもCD/DVDに書き込めないとしたら
・CD/DVDドライブが搭載されてない
・CD/DVDドライブが接続不良
・CD/DVDドライブが読み込み専用タイプ
・CD/DVDドライブが壊れている
のどれかなので、CD/DVDに書き込むのは不可能です。
搭載されてないなら買い足す、接続不良なら接続し直す、読み込み専用タイプなら諦める、壊れているなら修理に出す、など、状況に合わせた対処をして下さい。
昔から諺で「安物買いの銭失い」って言います。
良く判らずに安物に手を出すと、後から追加で部品を買い足すハメになったりして「最新のニューモデルの新品を買うより高くついた」なんて事になります。
繰り返しますが「中古を使いこなすスキルを身に付けてから中古を購入」して下さい。
No.5
- 回答日時:
windows 2000なら、認識するはずですが、一度、電源を落とし、デスクトップ画面の、接続をはずしてもう一差し込んで、やり直して、再度、電源を入れてみてください。
ドライバーが必要なら、デバイスマネージャーで、CD-RWで?マークが付いているならドライバーが必要です。マイコンピュウターを右クリックして、管理をクリックして、デバイスマネージャーを開くと接続が正常なら、CD-RWがでます。接続が上手く行ってなかったら、でません。マザーボードの接続口の不具合でしょう。?マークで、ドライバーが必要なら、パソコンメーカーから検索して、ドライバーをインストールして、?マークをはずせば、OKですがでもCD-RWがでてないので、まずそれを、画面にでなければ、ドライバーどころじゃないです。2000でしたらハードウエアーの追加と削除の項目が、コントロールパネルにありますので、そこから進んでいってみてはどうでしょうか。中古には良くあることです。
No.4
- 回答日時:
おかしいですね。
わたしのもWin2000ですがCD-Rに書き込めるようになっていますよ。
それでどこのメ-カ-ですか?
できるだけ詳しく教えてください。
この回答への補足
下記のように書いてました
富士通 FMV-686NU(128MB) CD-ROM 最大24倍速
<別売りドライブ>
USB外付CD-RWドライブ
USB外付けDVD±RWドライブ(USB2.0カードセット)
ドライブが無いということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
Windows2000はOS単体ではCD-Rに書き込むことはできません。
何らかのライティングソフトが必要かと思います。
> 普通は、ファイルを右クリック→送る→DVD/CD-RWドライブ(E)
> と表示されると思います。
これが普通かどうかの議論はおいておいて、
すでにパケットライトのソフトが入っているのであれば
単に「送る」のリストに表示されないだけなのでは?
この回答への補足
下記のように書いてました
富士通 FMV-686NU(128MB) CD-ROM 最大24倍速
<別売りドライブ>
USB外付CD-RWドライブ
USB外付けDVD±RWドライブ(USB2.0カードセット)
ドライブが無いということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ん?
ドライブがもともと無いのですか?
それとも、認識されないのですか?
ドライブが無いのであれば、買う必要がありますし、ドライブがついてるのに認識されないのであればドライバを入れるなど、また回答がかわってきますが。
この回答への補足
下記のように書いてました
富士通 FMV-686NU(128MB) CD-ROM 最大24倍速
<別売りドライブ>
USB外付CD-RWドライブ
USB外付けDVD±RWドライブ(USB2.0カードセット)
ドライブが無いということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iTunesの音楽をCDにコピーするには 2 2023/02/28 09:42
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスセキュリティのソフトのダウンロード 4 2022/09/18 09:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ネットワークドライブが増える...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
Dドライブの仮想メモリが使われ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
FDDの操作方法?
-
pagefile.sysファイルが消えない
-
リージョンコードの変更回数が...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
増設したシリアルATAのHDDの書...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
windows98に対応する外...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
BitLocker
-
DVD,CDが読み込めません。ファ...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
-
リムーバブルディスク (F、G,...
おすすめ情報