dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学三年生で就活中のものです。
「学業以外に力を注いだことを」書けと履歴書にあるのですが、作成が出来たのですが、自分では何が良いのか悪いのかいまいち判断ができません。
本来なら自分で考える文章ですが、たくさんの人の意見が聴きたく、
アドバイス及び添削をこの場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。
以下の文章です。

美容室のアシスタントのアルバイトです。お客様に対してのシャンプーをする上での技術の難しさを経験しました。そこで、日々アシスタント同士の練習の中で、どのようにしたら満足できるサービス提供できるのか意見を言い見出しました。例えば、手の力加減と動きを両手とも均一にすることで、頭を揺らさないで洗えます。さらに、自宅ではサッカーボールで指の力加減を研究したりしました。その結果、絶えず相手の立場で物事を考え、問題点を把握し、解決に向け実践する大切さを痛感しました。

A 回答 (1件)

悪くはないと思いますが、文字制限とかはあるのでしょうか?


私なら、以下の点も書きたいですね。
・「お客様が満足する」の具体的な内容。
汚れが落ち具合/快適さ/スピード 色々あると思います。あなたがその中から「頭を揺らさずに洗う=(だぶん)快適さ」に着目したのは、どのような経験からなのでしょうか?
・「頭を揺らさずに洗う」を実践した結果、効果の程はどうだったのでしょうか?(お礼を言われて嬉しかったとか、さらに気付いたことがあたとか)
・結論を絞る
どのような職種を希望されているのか解りませんが、万物に通用する結論でなく、もう少し言いたい事を絞った方が良いと思います。(その経験をしたからこそ学べた事を書くべき)。その学んだことが、希望業界のニーズと結び付けられれば、さらに良いと思います。

この回答への補足

特に美容業界での志望ではありません。
広告業界での志望なのですが、授業に関する勉強以外に力を注いだこと(例えばスポーツ・サークル・アルバイトなど)ということなので、関係ないのかなと思ってしまいました。

また文字数の制限はありませんが、空欄に入る枠が焼く100文字から150文字程度なので、簡潔にまとめてみました。

補足日時:2008/02/08 02:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!