

最近コーヒーをよく飲みます。
1日に大きめのマグカップで10杯以上飲むようになりました。
禁煙をしたことで、コーヒーを飲む量が増えてしまいました。
普通ならタバコをやめると食べ物をおいしく感じたり、味覚が敏感になるのではないかと思うのですが、その逆です。
コーヒーを飲みすぎのせいか、味覚が鈍くなってきた気がします。
特に塩気を感じなくなったように思います。
亜鉛不足が味覚障害を引き起こすということですが、コーヒーの利尿作用などが影響しているのでしょうか。
それとも温かい飲み物(ホットコーヒー)をよく飲むことで、舌がおかしくなっているのでしょうか…。
不安です。
この件につきまして、お分かりになる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
昔、スターバックスコーヒーでバリスタをやっていたものです。
スタバのバリスタ(従業員)は、
お客様にコーヒー豆の味を的確にお伝しオススメするため、
全種類のコーヒーを少量ずつではありますが、毎日試飲しています。
ですが自分は、
味覚が変わったように感じたことはありません。
ちなみにスタバには2年ほど働いていました。
コーヒーの味わいには一般的に知られている苦いや渋いだけでなく、
さっぱりとしていたり、ワインのようなものだったり、
数々の味わいがあります。
後味もありますから、これらの味わいが残っているだけだと自分は思います。
またコーヒーの種類によっては塩気が引き立つものもあります。
苦味や渋みによって他のものの味わいがかき消されることもありえます。
自分はコーヒーに携わっていただけであり、
専門家ではないので自分の経験でしか申し上げられませんが、
少しでも参考になれば…と願っています。
丁寧な回答ありがとうございました。
バリスタさんのお話ということでとても参考になりました。
確かに実際苦くて濃い目のコーヒーが好きなので、その後味が残っているということに考えられます!
タバコを吸うと口が気持ち悪くなるぶん、コーヒー以外の水分もよくとっていました。
ストレスもあるかもしれませんし…。
度を過ぎない程度に、飲んでいくようにしようと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch097/ch097a …
http://health.yahoo.co.jp/news/detail/index.html …
等の上掲URLでの指摘によると"加齢による影響の方が寧ろ大らしい(!?)"との事ですから、コーヒーの濃さにもよりますが、"余り神経質になり過ぎなくても差支えない"と、素人目にも思うのです。
又、質問者さんは"禁煙をしたこと"と明示されておられますから、一般的には、"禁煙のメリット>コーヒーをマグカップで10杯以上飲むこと"だと言う気がします。
更にかく言う私自身一時担当医から「処方された薬に目覚め難くする作用ある故、多少濃い目のコーヒー類を飲めば済む」云々と言い渡された経験があるので全く気にしていませんが、如何でしょうか!?
回答ありがとうございました。
味覚については加齢とともに衰えるということで…、加齢の影響ではないはず…と祈っています(笑)。
参考URLに目を通したところ、ストレスもあるということに気付きました。
喫煙に依存するところが大きく、今相当ガマンをしているので。
そろそろこのイライラも抜けると思うので、様子を見ようと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、マクドナルドで、セッ...
-
マックのコーヒーで
-
「ラテ」はコーヒー入りを示す...
-
コーヒーは味覚障害の原因になる?
-
マックで淹れたてのコーヒーが...
-
コーヒーの入った角砂糖?
-
毎朝仕事前に寄る自宅近くのマ...
-
「楽しく待つ」「楽しみに待つ...
-
「珈琲」の語源は?隣国の言語...
-
缶コーヒーの味を自作したい
-
キーコーヒーのコーヒーの味
-
ブレンドコーヒーの購入
-
スタバのフードについて
-
レギュラーコーヒーの定義って何?
-
昔のお金、今の値段に直すとど...
-
各地で有名なオススメコ-ヒ-...
-
コーヒーのクリーム(フレッシ...
-
エスプレッソが嫌いな私は
-
2023/10頃からマクドナルドのコ...
-
今までは、会社に着いてから、...
おすすめ情報