dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用PCの再セットアップしか知らない素人です。
他の質問で、「BIOSで有効に変えれば治るかも」と言う回答を頂きましたが、BIOSなんて画面を開いたこともないです。
箇条書き的にご指導願えれば助かります。
ネットワークアダプターの認識が無い前提に質問しました。 BIOSで、それが無効にされている可能性もあるので、画面で有効に戻せば?と言う事です。 その確認と有効にする方法が分かりません。

A 回答 (5件)

ども。


初級シスアドです。

>最初の設置時は、業者任せだったらしく、その費用に驚いたので、

専門業者では高価ですね。
小規模な職場ですからPCショップのような専門家であっても個人ユーザや小規模ユーザを大切に扱ってくれる業者とお付き合いができれば、日常会話ぐらいに諸問題を解決に導いてくれるかもしれません。
参考までにご紹介を。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/top/

パソコンなんて理解する義務はありません。使えればいいのです。
動かなくなるリスクを低く、避けられればいいのです。

>それでも頑張りたいと考えていますし、

その気持ちがあれば充分です。私自身初心に帰ろうと思います。

>是非、今後ともご指導下さい。
どうぞ遠慮なく。
そのためのコミュニティーです。
    • good
    • 1

ども。


初級シスアドです。

>小さな3人ぐらいでしている会社に、少しPCが使えると言う
>だけで雇って貰った高齢55歳の新人なんです。

失礼しました。
人生経験上はるかに先輩でいらっしゃいますね。

ですが、個人、法人、団体、未経験者、スペシャリストと関係なく現在の情報化社会に求められるスキルは変わりません。

「知らなかった」だけで自身が、若しくは周りの人が被害にあうのです。
酷かもしれませんが、

>少しPCが使えると言うだけで雇って貰った高齢55歳の
>新人なんです。

はっきりいっていいわけですよね。

会社として社会的信用の上活動されるのですから、知らない(Word、Excelなど)、できない(操作方法がわからない)、間違えた(データを誤って消した)など通用しません。 

質問者さんのおかれている立場は非常に難しいとは思います。
会社の規模から考えると更に難しいとは思いますが、次のように考えると良いでしょう。

●業務用のPC関連は、小規模PC環境を扱う専門業者に委託する。(アウトソーシング)
●ネットワーク、コンピュータ関連の障害は全て業者に委託して、利用のみに専念する。(パソコンを整備するのがあなたの本職ではない。)
●プライベートのパソコンと業務用途のパソコンは混合しない。分ける。
●障害復旧の工数を考える。(いつ直るかわからない。自分で直した場合と委託した場合のコスト比較をする。)

などでしょう。

> その3人もPCのことを知らない状況(エクセル・ワードしか使えない)

ぶっちゃけ、Word、Excel、メールぐらいできて本業の仕事ができればパソコンなんてどうでもいいのです。仕事ができて利益を得られれば企業活動は成り立ちます。

私もパソコンに詳しいだけで、ネットワーク、システム管理者にされた身です。それなりに知識と経験を積み、考えたり判断したりすることが出来るようになりました。
ですが、今いえることは、企業活動の全てが電子化したり、最先端のシステムを導入することが全てではありません。

人間特有の融通が時として良い結果をもたらす場合もあります。また、システムがダウンしてしまうときもあります。そうすると、企業活動は完全に停止します。
システムがなくても人間だけで企業活動ができる状態を残しておけば最悪の状態は避けられるのです。

このような人間じみたご経験は質問者様の経験の方があると思います。決して最先端のシステムに翻弄されないでください。

この回答への補足

早速のお言葉、身に染みて感謝です。 最初の設置時は、業者任せだったらしく、その費用に驚いたので、その道の業者に頼むのは避けたいのが経営者の意向なのです。 本当に小さな事務所で、一応、予備のPCがあるので、それを治るまで使うからと言われました。
マウスの赤外線が切れて使えないのを、PCが壊れたと言うレベルの人達で、私自身もそれよりは少しマシな程度です。ちなみに「家庭のPCを再セットアップ出来る程度」と伝えた上での「パート」扱いの身分です。 それでも頑張りたいと考えていますし、ルーター機能付きのモデム+ハブ接続であることも分かりました。その状態すら把握されておらず、モデムを見つけるのも大変でした。
明日、職場で色々と調べてみます。 貴重なフリーソフトのサイトを有り難うございました。 是非、今後ともご指導下さい。

補足日時:2008/02/11 23:47
    • good
    • 0

ども。


初級シスアドです。

>回投稿した通りに、文章をコピーします。
過去レスの引用は、過去レスのリンクをはりましょう。マナーです。
過去レスに重要な要素を含んでいる場合があるのです。

ハードウェアを特定してドライバをインストールできれば、対応できそうです。
対象のハードウェアを特定してください。

>知らないメーカーのPCを…

あなたが知らないだけですね。
自作PCでない限り、筐体にメーカー、型番、品名など最低書かれてあります。最低の情報を提示することもマナーです。調べてください。

よくわからない場合、中をあけてマザーボードのメーカー、型式をしてべてください。これは難しいと思いますが、マザーとLANのデバイス名がわかれば手っ取り早いです。

解析ソフトを使って特定する。
CPU-Zなどのフリーソフトを使ってマザーボードを特定する。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

以上をまずやってみて補足をして下さい。


それと新人さんということらしいですが、失敗は許されますが「努力」が少し不足しています。勉強不足です。
ここでの勉強は、問題を解決したり結果を出すための勉強ではありません。

研修で「ほうれんそう」を怠らないこと。と、教えられませんでしたか?報告、連絡、相談。です。

今回の質問に関して、報告が少ないですね。

お使いのパソコン→知らないメーカー→(可能な限り調べる)
お使いのパソコンの環境→OS、メモリ、ルータの型式、他のPCの環境。

結果はなくても最低限の努力もせずにおんぶに抱っこでは、このコミュニティでは良い回答を得られにくいですし、仕事なら使えない新人と見られます。

過去レスに投稿さていればよいですが、先ほどにもあるように過去レスのリンクがそのために必要なのです。

掲示板、メーリングリスト、SNSなど、どれも同じようなマナーがあります。この際是非覚えて今後の活動に活かしてください。

まずは補足を…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告、ご指導、本当に有り難うございます。 実は、小さな3人ぐらいでしている会社に、少しPCが使えると言うだけで雇って貰った高齢55歳の新人なんです。 その3人もPCのことを知らない状況(エクセル・ワードしか使えない)で、再セットアップ後の不調に、私に丸投げされて困っていました。 わらにもすがる思いで投稿した次第です。ネットでも色々調べています。でも、今後のことを踏まえて色々勉強します。有り難うございます。詳しいことが分かれば、是非ご意見下さい。

お礼日時:2008/02/11 18:21

ども。


初級シスアドです。

BIOSはコンピュータがはじめに始動させるハードウェアの管理や認識をする基本的なソフトウェアです。

量販メーカー製でも自作PCでも両方存在します。

量販メーカー製PCは標準の状態で使用することを前提にしているので、BIOSへの設定などマニュアルが不足していることが多いです。また、ハードウェアももともと拡張性が低いので、設定することが少ないこともあります。

操作方法については、ANo.1さんがおっしゃられている通り、メーカーや製品ごとに異なります。


また、質問者さんの問題はLANアダプタが認識できず使用できないということだと思いますが、良いでしょうか?

BIOSを意図的に変更しなければ無効にはなりません。
また、LANアダプタを追加した場合、特にBIOSで無効になっていないのでBIOSレベルで使用できるようになっています。

使用できないのは、おそらくLANアダプタのドライバソフトウェアをインストールしていないため、OSが認識していないと状態だと推測されます。

そうであれば、LANアダプタに付属のドライバソフトを入れるか、インターネットに接続が可能、もしくはCD-ROMなどでドライバが手に入れば、ドライバをインストールすることで使用できるようになります。

どのような状況でLANアダプタが使用できないのか、状況を伝えてください。

この回答への補足

前回投稿した通りに、文章をコピーします。
「知らないメーカーのPCを再セットアップ後、ルーターに繋いだのにネットが繋がらない。ケーブルを繋ぐだけで認識すると聞いたのにと、先輩から丸投げされました。 ルーターでは、このPCの接続ランプだけ消えています。 ルーターの設定は業者がしたとのことで、マニュアルも何も無く、PCもWINDOWSのリカバリーCD1枚のみです。 そのPCの「ネットワーク接続」をクリックし、「LAN又は高速ネット」の中を見ても「アイコン」が全く無く、真っ白な画面です。 これって、LANの認識が無い状態では?と思うのですが。 もし、そうなら、デバイスマネージャーで確認して、黄色マークがあるならデバイスインストールが必要との判断で良いでしょうか? (そのデバイスソフトすら何もない) 問題は、黄色マークが無い場合、どうすれば繋がるかです。 ルーターも他のPCとの送受信は反応していて、今回のPCのケーブルも新品にしましたが無反応。」
他の方の回答から考えて、やはりデバイスの認識が無いという可能性が高いです。 ルーター設定は、このデバイスを認識させないと前に進めないと思います。 宜しくご指導下さい。
就職して1ヶ月ですが、新参者には重い立場で苦しんでます。

補足日時:2008/02/10 01:26
    • good
    • 1

 


BIOSに入る方法はパソコンにより異なりますが電源を入れた直後に何かキーを押します。
例)
F2、F12、Delete、Ctrl+Esc、などがあります。

BIOSの中で
Onbord LAN
の様な項目を探して、Enableにすれば有効になります。
なお、この名称もパソコンにより異なります。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!