dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は昨年の秋、3年落ちのBMW735I(E65)を購入したのですが、電気系統の故障が多く、たいへん困っています。
私は埼玉県に住んでおりまして、近所にも中古車屋は沢山あるのですが、より優良車を探すためにネットで検索し、神奈川県に理想の中古車を見つけました。
走行距離3000kmと少なく、程度も新車同様なので、ちょっと高かったけど購入してしました。
販売店の対応も良く、問題なく納車されましたが、納車後一週間でまず最初にナビがおかしくなりました。
iドライブに触っていないのに、ディスプレイ画面がナビと電話の交互に入れ替わるのです(頻繁に)
さっそく販売店に事情を説明したら、店員さんがわざわざ埼玉県の自宅まで代車を運んできてくれて、ディーラーに出してくれました。
そして一週間後、修理して持ってきてくれ、代車を引き上げて帰ったのですが、すぐにテスト走行してみると全く直っていなく同じ症状が現れたので、店員さんの携帯に連絡し、Uターン回収してもらいました。
その後、前回とは違うディーラーに出したようですが、そこでも原因が解らなく検査の繰り返しだったそうで、約一ヵ月後に完全に直ったとして、やっと愛車が帰ってきました。
店員の話では、トランク内の精密機械に熱が溜まりやすいので、ファンを取り付けたとのことです。
その後は症状が出ないので安心していたのですが、それも束の間、今度はボンネット警告表示が点いたり消えたりの繰り返しという始末。
もちろんそれも無料で直してもらいましたが、こうも頻繁に電気系統が故障していたら、ホントたまったものではありません。
販売店保障期間の3ヶ月も過ぎてしまったので、次の故障の際は実費かと考えると頭が痛いです。
現行7シリーズは以前より故障が少ないと色々な人より聞きましたが、どうしても信じられません。
それとも私が買った車だけの個体トラブルでしょうか?
たいへん困っておりますので、ぜひ教えてください。

A 回答 (6件)

BMWではなくMB-E500を新車購入して3年ほど乗っております。



『外車』と一括りにしてもいけませんが、国産車と比べたら個体による出来の良さ悪さは普通にありますね。
また、『外車』は新車購入でさえ愕然とするほど故障が多いのも事実です。
メーカー保証はトヨタ5年、MB3年という違いもあるのですが、3年って短い…。

21世紀になっても『外車』は、総じて電気系統が笑ってしまうほど弱いですよね。
日本人には理解し難いのですが、電気の配線もマトモにやれないのか!という思いにさせられます。

ちなみに、新車のMBは保証の効く3年間で、、、
ブレーキ⇒SBCの不具合。その後リコール。
ドアミラー⇒動作不良。何度も動かなくなり、結局配線自体を交換。その後リコール。
ナビ・オーディオ等システム⇒動作不良。システム停止。何度も不調をきたし、結局丸ごと交換。
エンジン⇒路上で突然停止。これも後にリコール。リコール情報によればエンジントラブルには発火(下手したら炎上!?)の恐れありとのこと。
その他にも、運転席が動かない、ライトが点かない等の電気系統トラブル多発。

新車のMBでさえ最初の車検以前にこの有様です。全て保証でなんとかなりましたが。
しかし3年で膿は出し切ったのか、その後トラブルなく以前より逞しく走りもよくなった!?ような気がします。

最初は呆れ果てて呆然となりましたが、これが外車というものなのか、と割り切って今では何とも思わないです。
3年経った今でもこのクルマで走るのが楽しくて仕方がない、むしろどんどん走りがいい感じになっている気も…。

よいクルマライフを!!

この回答への補足

ありがとうございます。
E500ですらそんなに故障が多いとは・・
前オーナーもある程度は電気系統の修理をしていたとは思うので、私も回答者様のように膿が出き切ったことを願います。
たいへん参考になりました。

補足日時:2008/02/11 09:20
    • good
    • 13
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 00:17

7年式の320iを5年落ちで買いました。

 1週間して指示器が壊れ

ブレーキライト バックライト等 の切れは再々で。 オンボードコンピュータの字も切れぎれで読み難く要チェック箇所も誤作動ばかり。
 国産車と比べるとBM
は配線コードが細く燃えやすいように感じました。4年乗って燃費も悪く、、しかもハイオク、、なので今トヨタ車にのってます。外車は本当電気系統の故障が多い。乗るならそんなの承知で乗りましょう。 
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆様のご意見では、ホントに故障ばっかりのようですね。
しかし、BMWは世界に誇れる高級車メーカーなのだから、致命的な欠陥を改善する企業努力をしてもらいたいです。

お礼日時:2008/02/11 14:20

No3です。



>たしかにディーラーで修理をしてくれたのかは分かりませんが、販売店員の対応が誠意あるものだったので、私的には信じたいです。

あの・・・整備記録は無いのですか?

また
>トランク内の精密機械に熱が溜まりやすいので、ファンを取り付けた
これは修理では無く明らかに改造もしくはリコールによる構造変更ですよね?
誠意とかじゃなく機械物ですから具体的な事柄として事実を確認されたほうが良いのじゃないでしょうか?
たとえば車体番号を用意されてBMWのサービスにリコールが該当箇所に有ったか?有った場合は質問者様の車の様にファンを取り付けるのか?
何度も書きますが機械物ですからきちんとしておかれたほうが今後その箇所に不具合が発生した場合の対処が違ってくると思いますが・・
もし改造であればキチンとした修理が必要になると思われますが・・

この回答への補足

私は整備関係には詳しくないので、直ってよかった・位にしか考えていませんでした。
おっしゃられるとおり、BMWサービスに確認をしてみようと思います。
色々とありがとうございました。

補足日時:2008/02/11 09:10
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/23 00:17

こんにちは。



質問文だけで判断するのは少し危険ですが参考にしてください。

今までの修理が本当にディーラーで修理されているのでしょうか?
7シリーズに疎いのですが、「トランク内の精密機械に熱が溜まりやすいので、ファンを取り付けたとのことです」とありますが、一般的なディーラーの対応では無い様な気がいたします。もちろんBMWが対応した部品であれば納得ですが。
また販売店経由でかつ保障対応の修理と云うことで出来るだけお金を賭けずに対応したように感じます。
また間接的な修理依頼も気になるところです。

次回の点検または修理の際にはご自身で納得するまできちんと故障内容をディーラーに説明されるほうが良いと思います。

修理は高額になりやすいので事前の見積もり&話し合いが重要ですので慎重に。BMWの品質うんぬんよりも何か対応に疑問を感じてしまいますので次回は上手く進めてください。
そうそう修理記録は全て保管されることを勧めます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかにディーラーで修理をしてくれたのかは分かりませんが、販売店員の対応が誠意あるものだったので、私的には信じたいです。
おっしゃる通り、今後も故障・修理代がかかりそうなので、修理記録を保管していきたいと思います。

お礼日時:2008/02/10 18:58

いくら高級車メーカーだからと言って故障しないとは限りません。



日本車は新車故障率のランキングにおいても上位独占状態です。
どんなに高級なBMWやベンツでも海外メーカーの故障率は高級車ですと頻度は少ないですが、それでも日本車と比較すれば故障率に関してはレクサス等の日本車には品質面では正直な所、各部品の精度、耐久性の点で全然かないません。作りが違います。

技術力(ハイブリット技術)、品質管理、これが日本車が世界的で爆発的に人気な理由です。以前にドイツ人でさえもベンツよりもレクサスやトヨタの方が品質面では良いとの評価を下している記事を見た事があります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかにその通りかもしれません。
私も、外車は故障が多いと聞いていたので、ある程度の故障は覚悟していたのですが、
あまりにも連続トラブルだったもので心配になってしまいました。
でも、好きでBMWを買ったのだから、今後も頑張るつもりです。

お礼日時:2008/02/10 18:49

 私の車もBMW745i(E65)ですが、電気系統の小さな故障は国産車より確かに多いと思います。

幸いナビは問題ありませんが、リヤのフォグランプ(右)にエラー表示が出たりしました(ランプ切れではありません)。これは直しましたが。近接警報もなぜかまれに異常なアラームを出すこともあります。
 個体差もあると思いますが、電気系統の小さな故障や異常とは付き合っていかなければならないようです。もっとも走行系の大きなトラブルは皆無なので、その点はいまのところ安心しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現行モデルの故障率が減ったとはいえ、それでも国産ほどではないみたいですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/02/10 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!