dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナタはどんな文章がオモシロイのでしょうか。
オモシロイと感じる文章の条件を教えてください。

A 回答 (5件)

比喩などがオリジナルで、しかも耳なれた既成のものを超えた表現力があると、うまいなあ、って感心すると同時に、ぐんぐん引き込まれます。



逆に、耳なれない、小難しい熟語などを多用してあると、なんだか一気にシラケてしまいます。伝えたい事がその難しい語句を使わないと表現できないのか、なんて、ちょっと意地悪に思ったりもします。一般に広く認知されていなければ、折角の立派な語句も十分に役目を果たしてるとは言えないでしょう。

面白い文章、やっぱり内容で勝負でしょう。
その内容を、筆者が思うままに、いかにわかりやすく読者に伝えるか、というところが文章力だと思います。
思ってる事がユニークで、しかも比喩が独自で上手な人の文章というのは、私には最高に面白い読み物です。

プロなら清水義範さん。遠藤周作さんのエッセイも面白かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

読者の主観で……むつかしいですね。

お礼日時:2002/10/12 16:50

この先何が書いてあるんだろう、どう展開していくのだろう・・・と、途中で止められない文章が面白いですね。

。。


昔のように「考え落ち」などと言っていると、いまの世の中では途中で読むのを止めてしまう人もいるでしょう?!

良し悪しは別として文章の全体の構成の他に、このような書き方のテクニックが昔より要求されていると感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ミステリーのような文ですね。

お礼日時:2002/10/09 10:57

プロの方の文章については勿論おもしろいと思いますが


その理由はうまく説明できません。

しかし、身近にいる人でおもしろい文章を書くなぁと思った人の文章は
やっぱり違った視点で物を捕らえているということだと思います。

それと誰でも書ける文章じゃないということではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
写真でいうと独自のカメラ・アイというところでしょうか。

お礼日時:2002/10/08 18:48

説明上手な文でしょうね。


たとえもとネタが面白かったとしても、展開の伝え方が下手だとオチの前にネタばれしてしまったり。

起承転結とか序破急だとか、お話の組立方のセオリーがありますが、そのセオリーを大きく無視した物はやっぱりつまらない文ですよ。

あと面白いというか上手い文は、間の取り方が上手いです。句読点の付け方だけでなく、情景の説明とか人物などの出し方とか。

プロの作家さんの文章なんかだと、読んでいるうち自然と頭のなかで背景が出来て人物が動き出すように感じます。
文字を読んでいるだけなのに頭のなかに画像や音さえ感じさせてしまうのは文の力だと思います。まあ、これは読み手の想像力でもあるけれど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

俳句は詠みと読みが補い合うという局面があるのですが散文でもそういうところがあるようですね。

お礼日時:2002/10/08 18:42

オチがある文章がおもしろいと思います。



読んでいて次に来る言葉が想像していたモノと違う文章がそれにあたります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
非常に参考になりました。

お礼日時:2002/10/08 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!