
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
もう一度#2を良く読んで下さい。
「開いているファイル」で確認するのはユーザ欄のユーザだけです。
要するにファイルを開いているユーザを確認するのです。
サーバに接続しているのユーザがあったとしても、
必ずしも共有ファイルにアクセスするためだけとは限りませんから。
次に#2に書いてある通り、「セッション」を見ます。
ここではサーバに接続しているコンピュータやユーザの情報が分かります。
もちろん共有ファイルをアクセスしているユーザも、
そうでないユーザも全部出ています。
この中で「開いているファイル」で確認したユーザ、
つまり共有ファイルにアクセスしているユーザを探すのです。
ファイル共有専用サーバならほとんど全員かもしれませんけどね。
ユーザを見つけたら#2に書いてある通り、コンピュータ欄があると思います。
今一度ご確認下さい。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>IPアドレスはでていません。
何が出てますか?
No.2
- 回答日時:
当該Windows2003ServerにAdministrator権限で入り、
マイコンピュータ右クリック→管理
ここで
共有フォルダ展開→開いているファイル
を見ます。ここでアクセス欄を見るとユーザが分かります。
もしアクセス欄が無かったら、
表示→列の追加と削除
で追加して下さい。
次に
共有フォルダ展開→セッション
を見ます。
ユーザ欄があります。
もしユーザ欄が無かったら、
表示→列の追加と削除
で追加して下さい。
行き違えが無ければここに先ほどのユーザが居るはずです。
ユーザ欄の横にコンピュータ欄がありますが、
ここにコンピュータ名やIPアドレスが出ます。
IPアドレスはそのままIPアドレスですが、
コンピュータ名だった場合は、コマンドプロンプトを開き、
ping コンピュータ名
とやれば出るかもしれません。
もし出なかったら、どれでもいいから使っているIPアドレスで、
ping -a IPアドレス
とやって、その時表示される
コンピュータ名.~
の.~を憶えます。
っで、
さっき出なかった
ping コンピュータ名
の代わりに
ping コンピュータ名.~
とやってみます。これで出るかもしれません。
Donotrelyさん、回答ありがとうございます。
マイコンピュータ右クリック→管理
共有フォルダ展開→セッション
ユーザ欄の横にコンピュータ欄がありますが、
ここにコンピュータ名やIPアドレスが出ます。」とありますが・・・
IPアドレスはでていません。表示の列の追加をしても「IPアドレス」項目は
表示されないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- アプリ ipアドレスのことがよくわからないんですけど何もアプリに入力してなくてもそのアプリの運営にIPアドレ 2 2023/06/25 00:24
- サッカー・フットサル 至急お願いします! プレステ4のウイイレ2021やっていますがあのいわゆる神データというのをUSBで 1 2022/05/05 17:43
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットにのみ出られな...
-
クロームのzipファイルダウンロ...
-
WindowsServerへのログインユー...
-
gdiplus.dll をインストール後...
-
一定期間過ぎたファイルを削除...
-
windows UPDATEができない
-
ハードディスクの使用可能容量...
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
windows2000からxpにアドレス...
-
XPでシステム移行
-
.htaccessの設置について
-
ファイル属性をデフォルト(初...
-
Excel VBAについて
-
iTunesの新しいパソコンへの移動
-
includeやrequireでファイル参...
-
拡張子をつくる
-
Page Not Found! 404Error
-
OEで特定フォルダの新着メール...
-
起動できなくなったOSのデータ...
-
RSSをへんしゅうしたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FFFTPの自動化バッチについて
-
ftpサーバのファイルを自動ダウ...
-
Linuxサーバのメールスプールか...
-
Cドライブが開かない
-
FFFPTで拡張子jsのダウンロー...
-
pdfファイルが開けない!
-
Linux上でコマンドラインでのHT...
-
WindowsXPのメールの一部が・・・
-
ロックされたファイルを再起動...
-
フォルダー名末尾空白のフォル...
-
httpsから始まるページだけ表示...
-
プログラムから開くを使ってし...
-
サーバー内のファイルについて
-
WSUS クライアントへの適用方法
-
sendmailのキューと/vvar/spool...
-
ゴミ箱から削除しようとすると...
-
Thumbsというシステムファイル...
-
Cドライブのダウンロードファイ...
-
履歴の分かるオンラインストレ...
-
パソコンのC:ドライブがいっぱ...
おすすめ情報