重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

25年ほど前に趣味でライブなどをやっていました。
その時の録音がカセットテープに残っているのですが
経年劣化などの心配がじわじわと押し寄せてきます。

で、これらの音源をデジタル化して保存しようと思うのですが
機器や処理ソフトはどういうものがよいのでしょうか?
お詳しい方どうかご指南ください。

状況ややりたいことは以下のとおりです。

25年前にドルビー付きのカセットデッキで録音した音源。
カセットデッキの類は今は手元にない。
使っているPCはデルのこの冬のモデル、WindowsはVista。
音源をPCなどに取り込んだあとは、
編集(演奏間のカット)やインデックス付けはしたい。
その結果をCDなどに焼いておく。

こうしたことをやってくれる業者もあるみたいですが
かなり高額なので自力でやってみたいと思うのです。
何らかの音楽処理系のソフトとカセットを再生する機器が
必要なことは想定されるのですが、何を選択すればよいのかわかりません。
どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは



注意が何点かあります。
PCの音声ライン入力が、マイク入力と共用の場合、端子がモノラルのものもあります。取説でよく確認してください。
ステレオになっていれば、カセットテープ再生機器の、ラインアウトをつなげればよいですが、そうでなければPCM録音用の外部機器が必要になります(だいたい一万円でお釣りがくるぐらい)。
例えばこのようなもの(ネット通販で3,000円前後です)。
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pcaacu.html
編集ソフトも付いているようですので、編集後、PC付属のライティングソフトやWMPでオーディオCDを作成してやればよいでしょう。

ステレオのライン入力端子が付いていれば、PCM録音をPCでソフトを使って行うことができます。フリーソフトでこれなんかが人気があるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145. …
音楽CDと同じ44.1kHz、16bit(1411.2kbps)で取り込んでやるとよいでしょう。詳しい使い方は下記サイトなどをご覧ください。
http://ymwatson.com/rokuon_soft/choroku.htm

録音したファイルを編集加工するには、以下のフリーソフトが便利です。
Audacity 1.2.6(録音もできます)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Audacity. …
使い方はこのサイトが参考になります。
http://www2.sp.sie.dendai.ac.jp/saitoh/2007/prac …
録音したなら、いらない部分を切り捨て、曲の前後に無音部分を挿入すれば、ご希望のようなことが出来ると思いますよ。

オーディオCD(DC-DA)の書き込みは、700MBのCD-Rで最大80分ほどですので、時間内になるようファイルを用意して、CDに書き込めば出来上がりです。

カセットを再生する機器が必要なようですね。ドルビーNR(25年ぐらい前だとCもかなりあったと思います)が使えるものが手に入るとよいのですが、ドルビーB,Cが使えるデッキだと15,000円ぐらいからあるようです。
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/2047 …

ドルビーの付いていないもので、ドルビーのかかったテープを再生すると、音量が小さめになったり、音がこもり気味に聞こえたりすると思います。聞いてみて気になるようなら、補正するソフトを使ってみてください。Audacityでも出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。すみません。
とりあえず方法だけはよくわかりました。
いろいろ辿ってその後勉強もできました。

まずはなくなってしまったカセットデッキを調達することろからですが、
がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 23:38
    • good
    • 0

同様の質問は何度もされていますから過去ログを検索してみてください。


キーワードが解らなければ「カセット取り込み」等です。

この回答への補足

無論ネット上の様々なページはチェックしてみましたが
出回っているフリーソフトなどが
Vistaで動くどうかわからないものが多いのです。
ですので私の現在の環境で作業可能な方法を
みなさまにお伺いしてみたのですが・・・

補足日時:2008/02/12 02:12
    • good
    • 0

1)まず、カセットを再生する機器(Line out がついているものならなんでもよい)とPCをケーブルで接続する。

(ケーブルはステレオのもの)。お店の人に聞けば分かると思う。1000エンくらい

2)次に参考リンクのような、PC内部で流れる音楽を録音できるソフトを使い、カセットを再生して録音する(録音形式はwavファイルになるように)
http://​www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html 

3)出来上がった、wavファイルをsound engineを使い加工する(音量、音圧調整、不要な部分の除去など)。特に加工する必要がなければ、飛ばす

4)拡張子を変換する。手元のCD再生装置がMP3に対応しているなら、MP3に変換。
http://kkkkk.net/ 
mp3に対応していないなら、wavのままでよい

5)次にCDにする。これは付属のライティングソフトでOK。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!