
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
先ほどの回答に修正点があります。
臭気を感じるのが60ppmというのはトルエンのことでした。
スチレンの悪臭防止法上の規制基準は工業地域・農業地域で2ppm、それ以外で0.4ppmです。それでも厚生労働省の指針値0.05ppmよりも高い数値なので、やはり臭いを感じなくなっても換気を続けてください。
No.4
- 回答日時:
FRP防水には溶剤としてスチレンモノマーというものが使われており、これが異臭を発します。
スチレンモノマーはシックハウス症候群の原因物質のひとつですし、発癌性も指摘されています。FRP自体は完全に硬化してしまえば問題ありませんが、このスチレンモノマーが残留していると身体に有害な物質を放出し続けることになりますので、余分な溶剤が残らないように注意する必要があります。
また、厚生労働省の指針値ではスチレン(モノマー)に関して0.05ppmという数値を設定していますが、実際に臭気を感じるのは60ppm以上だとも言われており、臭いが消えた後もきちんと換気し続けた方がいいと思います。
最近では環境配慮型の「ノンスチレンタイプ」というスチレンモノマーを含まないFRP防水も開発されており、これなら不快な臭気もほとんどないのですが、これではなさそうですね。
No.3
- 回答日時:
乾いてしまえば問題ないと思います。
在来の風呂はユニットバスよりも高級感があっていいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/11 23:28
確かに在来のお風呂も良いですよね。
防水という事ではFRPすごいみたいなんですけど。
乾くまでもう少し時間を置いてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
FRPというのは ガラス繊維の材質です。
車のアフターパーツで安価なバンパーやエアロパーツにつかわれるものです。新築でそのような処理をするというのは 最近の家庭事情からユニットバスを使うのであまり聞いたことがないのですが、作りつけとか造作でしょうか?初めてききましたが、FRPでものを作るときは当然 揮発性の成分の接着剤を使います。
要は 塗った=臭いが発生 となると おそらく接着剤の成分が揮発しているだとおもいます。
臭いが収まれば 揮発したものは 大気に逃げていってしまいますが、余り心配であれば、シックハウス対策をやられている団体に 有害な成分を計測してもらうことをお勧めします。
現在は成分が揮発中とおもわれるので、できるだけ 窓をあけて換気をして 外気をとりいれてください。外は寒いと思いますが、しかたありません。
当然 接着剤の臭いなら 体には有害なものだとおもいますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/11 16:20
回答ありがとうございます。
ユニットバスの選択もできたのですが、FRP防水+タイル+板壁という作りつけを選択しました。
木を多く使い人にやさしくと思ったのですが・・、微妙です。
成分は業者に頼んで計ってみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
クレゾール臭をとる方法
-
地下室 酸欠 注意必要?
-
近所で家庭菜園?みたいなのを...
-
換気口についてです。
-
地下受水槽室について
-
バルサン使用中に部屋に入ること
-
24時間換気の、強・弱スイッチ
-
寝るときもストーブつけるのは...
-
湿布の匂いを消したい
-
長期不在を大家に伝えた場合、...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
RC造の内断熱について
-
部屋に付いた香水の匂い
-
就寝中の換気はどうしていますか
-
家の湿度が高い どうすればあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション、下の階のタバコの臭い
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
6畳間のタバコの換気について
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
家の湿度が高い どうすればあ...
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
部屋を締切っていても酸素を多...
-
プラモデルの塗料と換気時間に...
-
クレゾール臭をとる方法
-
マンション室内負圧について
-
一人暮らしで窓を開けたりなど...
おすすめ情報