
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
所有者・使用者がお父様ということは、被保険者もお父様かと推測されますが。
保険金の支払いで重要なのは被保険者です。極端にいえば、契約者は保険料を払う人という意味合いですので
保険金の支払いについては、被保険者より重要ではないです。
ただ、あなたがほとんど乗らないのであれば、通常は
お父様を契約者にしているのが普通ではあります。
No.1
- 回答日時:
保険会社と、その保険内容によって、現在お父様がもし事故に遭われても
保険金が出ない可能性が十分にあります。
具体的に言うと、家族限定や、申告使用者のみしか保険適応できない
ケースです。
(年齢条件はOKだと思いますが。)
別居の既婚の子ども(つまり貴方)とお父様は家族ではありません。
また車検証に記載されていない貴方の名前での契約が
無効である場合も考えられます。
すぐにでも保険会社に確認し、必要があれば内容訂正を行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦で運転する場合の自動車保...
-
休業開始時賃金月額証明書の記...
-
第一分野の構成員契約について...
-
JA共済の自動車保険の窓口時間
-
新車を購入したのですが、自動...
-
8ナンバー キャンピングカー ...
-
楽天銀行VISAデビットカードで...
-
フリート契約と全車両一括付保...
-
代理店の更新通知ミスにより不...
-
自動車の保険契約者が死亡した場合
-
自動車の使用者名と実際に乗る...
-
旭化成のヘーベルメゾンのサブ...
-
自動車保険会社の事故受付・ロ...
-
自動車保険の等級の引継ぎ
-
損害保険 代理店事務について
-
金銭消費貸借契約書を複数通に...
-
損害保険会社の「決済会、共同...
-
頼れる自動車保険会社は?
-
「契約始期応当日」とは?
-
カード会計時に「一括のみとな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「二世帯住宅」は同居している...
-
家族同士の接触事故
-
別居中の主人から生活費がもら...
-
自動車保険の契約者、主な運転...
-
自動車保険の複数所有新規につ...
-
自動車保険
-
家族限定の範囲について
-
自動車、任意保険の家族特約割...
-
知人と車を共同所有する場合の保険
-
自動車保険について
-
自動車保険
-
21歳男です。 自動車保険につい...
-
夫婦で運転する場合の自動車保...
-
車の任意保険の内容を変更するには
-
子供(20歳)の自動車保険
-
長期間意識不明の家族の定額貯...
-
自動車の任意保険について(契...
-
記名被保険者とは
-
自動車任意保険に関して (所...
-
減車の車両入替について教えて...
おすすめ情報