dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗い部屋にて被写体(青色LEDで照らした煙)が映えるように撮影したいのですが、なにか良い方法はないでしょうか?

考慮するポイントとして
・フラッシュをたく事で煙を撮ることができても青色のLEDが弱くなってしまう
・背景
・コンパクトデジカメが手元にあります

説明に不足があればすぐに追加します。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

・フラッシュを発光させたら、青色LEDでライティングしている意味がなくなります。

当然内蔵のフラッシュ無しです。暗いところで撮影するときには必ず三脚が必要です。暗くてフラッシュ無しだと、自動的にシャッターが開いている時間が長くなります。そのため、三脚に固定しておかないとめちゃくちゃにブレます。

・煙や湯気を撮影するときは、背景は黒かなるべく暗い色にすること。背景が暗いほど煙はよく写ります。明るい背景ではまったく見えません。LEDの光が背景まで届かないのなら、背景が何色でも暗くなるでしょうから問題ないはずです。もしLEDの光が背景まで明るく照らしてしまうようなら、LEDの光が背景に届かないように、ボードなどを立てて軽く遮るといいでしょう。

・とりあえず三脚に据えてオートで撮ってみて、うまく行かなければ夜景モードにしたり、露出補正があればそれをいじってみて明るさを調節したりと試行錯誤してみればいいと思います。

この回答への補足

ボードというのはどういったものでしょうか?
そうですね。シャッタースピードが長い→三脚必要
露出補正もありそうなので、いじってみます。

補足日時:2008/02/12 15:58
    • good
    • 0

ヲレ、すごくよくわかんないけど



LEDの光は単色光だから、背景の壁に
青い光を反射しない素材を用意できれば
背景が真っ黒になりそうな気がした…
    • good
    • 0

ボードってのはつまりはただの板のことです。

ダンボールでもノートでもパーティションでも、なんでもいいから大きめのものを立てて、LEDの光が背景に届かないように遮ればいいわけです。光が煙だけを照らすようにすればはっきり写ります。

ただし、煙だけでなく青色LEDの電球もフレームにおさめるんでしょうか。だとしたら光を遮ろうとしたらそのボードまで写ってしまいますから使えませんね。あくまでLEDはフレーミングしないで煙だけ写す場合はやってみるといいと思います。
    • good
    • 0

LEDの明かりだけで煙を撮るには、スローシャッタを切る必要があります。


スローシャッターですから、煙が流れて幻想的な写真になります。

ただ、コンパクトデジだけでは仕様が解りませんし、LEDの照度もどの程度か解りませんのでこれ以上のアドバイスは致しかねます。
できれば補足して下さい。
    • good
    • 0

必要なのはテクニックですか?それとも技術的な事ですか?



カメラに絞りやシャッタースピード、ISO感度、露出補正などの機構がありますか?

青色LEDの照度はどれぐらいありますか?
 何分の一のシャッタースピードで撮る事が可能か、その数値でも構いません

この回答への補足

テクニック(技術的な事)です。初心者なもので。
友人から借りたカシオのEX-Z500というものなんですが、私が確認した限りでは絞り、シャッタースピード、ISO感度(最大800)はすべてオートだそうです。また照度計がないのでわかりませんが、ホームセンターで売っているような工作用のLEDひとつで煙を照らします。

補足日時:2008/02/12 15:41
    • good
    • 0

現状でどんな写真になっているんですか?


暗い部屋というのは完全に暗室なんですか?
カメラの露出は自動で撮っているんですか?。

少なくともカメラを三脚に据えて、フラッシュOFFにしてマニュアル露出・ホワイトバランス固定で撮らないと、背景が暗くならないし青い光も映えないと思いますが、どんな設定で撮っているんですか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!