dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、銀河がなくなると聞いたので無くなる前に一度乗りたいと思っていますが、
わからない事や不安な事があるのでいくつか教えてください。

1.大阪→東京で乗る予定ですが、どうにかして運賃を安くする方法はあるのでしょうか?
2.女性一人で乗っている方はよくいらっしゃるのでしょうか?(女一人で乗る予定をしているので…。)
3.チケットを買った後で、やっぱり新幹線にしようと思った場合、変更はできるのでしょうか?
4.銀河の楽しみ方を教えてください。(検討中なので乗らないかもしれませんが。。。)

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

こんばんは。

時々出張の際、上り大阪発を利用しています。
銀河はじめブルートレインはこの春の整理で壊滅状態ですね、時代の流れとはいえ寂しくなります。

さて1ですが、乗車券部分は往復割引などが利用できそうですが、劇的に安くできる方法は思いつきません。急行ですので乗継割引の妙味もなく、私はいつも正規料金で乗っていました。

2、時々お見かけしますが、正直なところ女性おひとりではあまりお勧めできません。
B寝台は四人向かい合わせ(二段ベッドふたつ向かい合わせ)の寝台ですが、空いていればいいのですが、女性の乗客が少ないのでたいてい一区画で男性1~3人、女性1人という組み合わせです。
乗り合わせた女性の方も居心地が悪いようで、すぐ寝台に入られてカーテンを閉められています。なにしろ仕切りはカーテン1枚だけですので…女性専用区画があればいいのですが。
A寝台については、他の方のご回答をお待ち下さい。

3は可能です。急行券+寝台券は列車の発車前であれば、手数料なしで他の指定券に1度であれば変更できます。ただ2度目以降になると払い戻しして買い直しになりますのでお早めに。

4ですが、22時過ぎ出発で7時前東京着ですので、今の季節ですと景色はほとんど楽しめません。
車内設備も寝台が連なっているだけで、特に魅力はありません。
時々、ビジネスマン同士意気投合して一緒に飲みながら話しをすることがありますが、夜も遅いのでまわりに気を遣ってしまい、私は23時半頃にはベッドに入るようにしています。
以前は車掌さんに話しかけると、きさくに返してくれる人も多かったのですが、最近は車掌さんもビジネスライクな方が多いようで、あまり話しに乗ってくれないことが多いです。

ビジネスマン御用達のような列車ですので、あまり良い点は上げられないのですが、私は夜行列車が好きなので、通路の折りたたみ椅子を出して窓の外の灯りをぼーっと眺めたり、擦れ違う列車を見たり、ブルートレインもこれが最期かな…なんて考えながら乗るだけでも旅情が感じられるのですが、一度列車に興味の無い友人を誘ったところ、「やっぱり新幹線がいい」とのことでしたので、人それぞれかと思います。

廃止間近でファンの方も多く乗車されているのでは?と思います。
ファンの方が多いと、車内を行ったりきたりする方も中にはいますので、落ち着かないかも知れませんね…。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。

寝台列車は割引がほとんど無いのですね。残念です。
もう少し値段が安ければ、廃止しなくてもよかったのでは?
なんて友達に文句たれてました。すいません安易な発想で…。
のぞみよりも銀河の方が高いのはどうも納得いかなくって(笑)
ともかく、いろいろあるのでしょうが残念でです。

女性ひとりはオススメできない詳しい理由をありがとうございます。
こればっかりは運とはいえ、3人組みのところにポツンといれられるとションボリしてすぐカーテンを閉めて眠れぬ夜になりそうです。
しかも景色が楽しめない季節…。となると

最後に一度!という気持ちと秤にかけるとかなり振れてきました。
ひとまずみどりの窓口に行って、混み具合等を聞いてみて考えます。

最後になりましたが、かなり寝台列車に乗りなれている方のようで、かなり参考になりました。
また、変更・払戻も大変わかりやすく教えていただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 01:19

お金に糸目をつけないなら、ぜひ「A寝台の下段」に乗って下さい。


というのも、

1.B寝台は「ボックス」型になって区画ごとの閉塞感があるのに対し
 A寝台は通路に並行しているので、閉塞感が少ない。

2.基本的にベットが広く、荷物を横に置いても邪魔にならない。

3.何と言っても広い窓を独占できる。補助灯を消しカーテンを開ける
 と、深夜でも外が見える。徐々に明ける夜を走行中の窓から見るのは
 とても贅沢なひと時。

ということです。B寝台ではほとんど女性の姿を見ませんが(特に今は
マニアの乗納めで男ばかり、おまけに深夜まで走り回るので寝られません)
A寝台は女性の姿をたまに見ます。

ちなみに、A寝台上段も小さな窓があるので外が見えるのですが、下段
に比べて天井が低い、窓が汚れていることがある、などで、1000円の差
ではモトが取れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

先日銀河に乗ってきました。
A寝台は高いのでB寝台にしました
また、混んでなかったので区画に一人でのんびりできました。
わくわくしてほとんど寝れなかったので景色も楽しめました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 22:45

・寝台急行「銀河」の料金。


片道合計:16,070円
【乗車券】大阪市内→東京都区内:8,510円
経由:東海道
【料金券】7,560円
(内訳)
急行券(大阪→東京):1,260円(もし、銀河が特急だったら2830円)
寝台券(B寝台券):6,300円
ちなみに
寝台券(A寝台券・上段):9,540円
寝台券(A寝台券・下段):10,500円
どちらとも、急行料金・乗車券に加算。

・新幹線(のぞみ・普通指定)を利用した場合
片道合計:13,850円
【乗車券】大阪市内→東京都区内:8,510円
経由:東海道新幹線
【新幹線特急券】:5,340円(ひかり・こだまの指定席:5040円)

銀河は3月10日~12日が若干あいているようです。
(左の時刻現在ですが....)
ほとんど、満席になることが近いのでお早めに。
ちなみに、「寝台急行」と呼ばれているのは「銀河」だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。

実は結局銀河に乗ってきました。
廃止間際は混んでますね。
乗った時はまだ混んでなかったのでよかったです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 22:05

1.行きは銀河帰りは青春18切符で普通列車で帰る。

または高速バス。
2.少ないですね20パーセントくらい。
3.他の方もいわれているのと同じ。
4.ビジネス列車ですので楽しむという乗り方はちょっと難しいかも。鉄道好きなもの同士でワイワイいって乗ってれば楽しいのでしょうが、食堂車もサロンカーも連結されていませんので乗ったら寝るしかないでしょうな。廃止間近になったら鉄っちゃんが多数乗り込むはずですのでとても旅情など感じるのは無理でしょう。客層が旅行客とは一寸違います。座席車があればよいのですが、、、思い出のために乗られるのでしたら鉄っちゃんが動き出して混雑しだす前に早めに乗っておかれるようお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

実は結局銀河に乗ってきました。
平日だったのと廃止間近ではなかったので思ったより空いてました。
もう少しあとだと本当に混雑しそうですね。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 21:38

N0.2です。

コメントありがとうございました。

夜行列車に思い入れがおありのようですね。
参考までにですが、3月の改正後もわずかながら夜行列車は残ります。

大阪から利用できる主なもので、
・札幌行き「トワイライトエクスプレス」
・青森行き「日本海」  ※銀河とほぼ同じ寝台設備です

こちらは2、3度利用しました。トワイライトは旅行客が大半で個室もありますし、日本海も旅行者が比較的多いので、銀河よりは過ごしやすいです。
もし夜行の旅情を味わいたいなら、上記の列車などはいかがでしょうか。

他に新潟行き「きたぐに」がありますがビジネス利用が多く旅情はあまり…
臨時快速では博多行き・高知行き・松山行きがあります。
こちらは座席車で寝台車はありませんが、四国方面行きはカーペット敷きの車両や女性専用区画も設定されています。

上記いずれの列車も、ここ数年のうちに全て無くなると思われます。
効率化一辺倒のJRの姿勢については、私も残念に思います。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/hodo/sleeper/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答くださりありがとうございます。

実は先日銀河に乗ってきました。平日でしたので思ったより乗客がおらず、一区画に一人で乗れましたのでかなりのびのびできました。
小さい頃に兄のおもちゃで遊んでいて、あのブルーの車両になんとなく懐かしさがあったのかも知れません。とても楽しかったです。

トワイライトは大人になって金銭的にも時間的にも余裕ができたらぜひとも乗ってみたいのですが…。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 21:22

・明け方の景色を見るだけならムーンライトながら(快速・座席指定)の方が安いです。

女性も多いです。青春18切符時期なら、1万4000円で東京~大阪間往復して、さらに1日券が余ります。ただし青春18切符時期はすさまじく競争が激しく取るのが大変な切符です。ANo.4の方のサンライズののびのび座席もお勧めですが、これまた週末とかは連休前は結構取るのが大変な切符です。
・青春18切符時期以外でただ単純に東京~大阪間を安く上げたいならJR高速バスです。「高速バスネット」とネットで検索すれば良いです。最安は「メガドリーム(でかいのは車体だけ、イスと座席間隔は小さい)」でネット割引とか使うと片道4000円以下です。昼バス(片道6000円)もあります。ただし、荷物があまり載せられません。規約で「万一荷物が乗り切らない場合は置いて行く旨の記述があります。」
女性専用便もあります。女性専用便でなくても女性率は高いです。最低でも3割は女性です。女性は我慢強いとか男性に比べ体が小さいので有利なのでしょうけど。
太陽が出ていて晴れれば景色はそれなり。
・銀河は女性にはどうかな? 何度か乗りましたが、乗りたくて乗ったわけではなく、出張で最終新幹線に乗り損なって仕方なくです。乗っているのはそんな人ばっかり。安くはなく(新幹線の方が安い)、安くする手段もほとんどないので社用族以外は乗らない列車でした。はっきり行って酒臭いです。かなり高齢な方しか女性は見た事がないです。それに鉄道オタク(女性に乱暴狼藉する人はいないでしょうが、かなり変で自分勝手な人たちです)が加わるとどうなってしまうのでしょうか。自分はもう乗りたくないですがあと1ヶ月でまた乗るハメになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。

実は銀河に先日乗ってきました。平日でしたので思ったよりも電車に乗ってる人がおらず、とてものびのびできました。
ただ、やはり女子率は低いですね。自分以外の女子ひとりは見当たりませんでした…。

あまり電車に詳しくないもので、ムーンライトながらも初めて知りました。しかも18切符で乗れるのですね。勉強になりました。
銀河に乗って楽しかったので今度機会があれば、ながらに乗ってみたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 20:26

かえりも夜行ならサンライズののびのび座席で姫路まで行き折り返し乗車の方が安いです


寝台料金不要で最高です
特急券は姫路まで姫路-相生の新幹線自由席券と一緒に買うと
少し安くなります 乗らなくてもお得です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
実は銀河に乗ってきました。平日だったので空いてようです。
誰もいない区画に乗れたのでB寝台でものびのびできました。

サンライズののびのび座席は寝台料金がいらないのですね。
今度機会があればサンライズに乗ってみたい思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 20:12

こんばんは



経験者です
女性一人で乗りましたね(苦笑)
しかも18か19でした←怖いもの知らず
貴重品は身につけて、ベットの壁側にくっついて寝た記憶があります
単に上段だったので落ちないようにと言うのもありますが
こちらはB寝台での話しです

A寝台はレールに水平にベットがあります
B寝台よりも広いです
カーテンも厚いような気がしますし
長さも有るような気がしましたね
Aに乗った時は家族と一緒でしたが
結構女性一人の方が居たような気がします

楽しみ方ですか・・
なくなると思うと胸が詰まりますし
イロイロ思い出しますが
実際乗るときと言うのは、正直寝るだけです
私は京都で降りることが多かったのですが
ひんやりした京都の朝の空気がいまだに忘れられません
そして銀河を見送りつつ、歩き出すと言う感じでしたね

質問者さんは反対コースですし
朝焼けはどちらになるでしょうね
神奈川に入ってからなのか、静岡ででしょうか?
上りは寝台側が海だとおもいます
上段だと外を見ることは出来ませんけどね(窓が少し下のため)

この銀河から私の夜行列車好きに火がついたと思うと
バカJRと言いたいですね
東京駅ホームで銀河を見送るのも旅情を誘ってスキだったのに・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

女性ひとりで乗車経験ありとはかなり心強いです。しかも18・19歳の頃とは…。
今の私の年を考えたら、悩むことではないのかも知れません。。
ただ、あまり一人で出かけたりしないので未だにウジウジ結論出せずにいます。

余談になりますが昔、修学旅行で一度寝台列車に乗ったのですが、
その時朝早く起きてしまったので窓の外を見た時、ちょうど太陽が昇りかけでとてもきれいでした。もう一度見たいのかも知れません。
でも、上段だとベットから外の景色が見れないのですね。。。

みんないろいろな思い出があるのですね。
それを廃止にするなんてほんとにバカJRです。
A寝台とB寝台の事など、いろいろ詳しくありがとうございました。
とても参考になりました!もう少し考えてみます。

お礼日時:2008/02/13 02:26

鉄子の旅ですか♪



1/片道601キロ以上乗車する場合に「往復割引」の適用があります。行きと帰りそれぞれ1割引になるものですが、大阪~東京は556.4キロですので、東京駅から44キロ以上の遠出をする必要があります。なにか用事があるならお得になりますが、単純に大阪⇔東京往復でしたら片道100円の得にしかなりません。どうされますか?

2/普段からサラリーマンが主体のようです。が、廃止が発表されましたので、車内は恐らくむさ苦しい“鉄っちゃん♂”に占有されてしまいそうです。

3/1回までは無料で変更できます。2回目以降は、払い戻し手数料を支払い、一旦払い戻しの手続きを取った上で、改めて買いなおす事になります。

4/はっきり言って寝るだけで何も楽しみはありません。
私は「走るカプセルホテル」と呼んでいます……。
トワイライトや北斗星なら楽しみはいっぱいありますが、銀河の場合、夜の10時22分に大阪を発ち、翌朝の6時42分に東京に着くわけですから、ただ寝るだけというものです。

乗る/乗らないの判断は貴方任せですから、どうぞご自由に♪♪
私にとっても思い出多い「銀河」ですが、私は乗りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答いただきありがとうございます。

寝台急行はほとんど割引ないのですね…。行きは寝台で帰りは別の方法でと考えております。なので、今回は往復割引は使えそうにないです。残念です。

やはり廃止が発表されたので、銀河を使う人が増えたかもしれないですね。
あまり混んでなければB寝台でも大丈夫かな?と勝手に考えてました(笑)人が多いとちょっと悩むところです。

銀河は「走るカプセルホテル」なんですね…。
B寝台の写真を見て納得しました。。。

もう少しだけ検討してみます。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!