
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内科医です。
法律には明るくないので参考までに…。>入院時の緊急連絡先が内縁関係の人であっても、証明書類など出して貰えないのでしょうか?
まず「内縁関係」とのことですが、お互いが独身だったという前提でお話します。いわゆる「内縁」つまり事実婚であれば、ある程度の権利は法律で認められています。ただし不倫関係の内縁の場合は認められません。ただし、法律上の妻は完全別居で、内縁の妻が社会的に夫を支えていた場合で内縁の妻に遺族年金が支給された判例もあります。
さて、ご質問の診断書の件ですが、病院自体は入院時の緊急連絡先を聞いてきていますが、ここで質問者様が「内縁の妻」として登録されている場合は、おそらく証明書を発行してもらえると思います。
その後は提出先の対応によると思います。生命保険は受取人が質問者様になっていればまず問題ないと思います。病院が発行してくれない場合は保険会社の担当者に相談してみてください。銀行については、内縁関係では遺産相続人にはなれず、財産分与の権利があるだけですので、名義人が亡くなられた方であれば、すんなりと解約に応じてくれないかもしれません。遺言があれば問題ないのですが…。また亡くなられた方に法定相続人がいない場合は、特別縁故者の認定を家庭裁判所に申請する必要があると思います。
まずは保険会社、銀行に問い合わせてみてください。病院はその判断にあわせて対応してくれると思いますよ。また書類を書くのは主治医ですので、入院中にすでに顔見知りでしょうから主治医に相談してみてください。
あくまでも私は内科医で、法律の専門家ではありませんので話が進まない時は弁護士の無料相談などをご利用ください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%AE%9F% … http://www.ea.ejnet.ne.jp/~yodaben/topic11.htm

No.3
- 回答日時:
内縁関係ということは、同居なされていたのですよね?
住民票では続柄はどうなっていますか?
単なる「同居人」であれば私の回答は無視してください。
続柄が「妻又は夫(見届)」となっていれば、その住民票を提出すれば、ほぼ問題なく診断書の発行を受けられるかと思います。ただ、お亡くなりになられているとの事ですので、住民票の記載が変更されている可能性があります。
個人情報、それも診断書ですので、誰にでも発行するという訳にはいきません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/14 20:57
ありがとうございました。
続柄に「妻又は夫(見届)」というのがあるなんて
初めて知りました。
とてもタメになり参考になりました。
感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
診断書
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
学校から体育でプールが出来な...
-
会社を休みました
-
教員採用試験の健康診断
-
持病の症状が酷く今週いっぱい...
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
診断書の意味はありますか?
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
診察券の有効期限
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
胆嚢摘出手術の胆管のクリップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
診断書を疑われています。
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
学校から体育でプールが出来な...
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
昨日と今日、職場をずる休みし...
-
教員採用試験の健康診断
-
生保を受けています。医師の診...
-
診断書
-
転勤して1週間ですが、転勤元に...
-
最近メンタルクリニックに通い...
-
診断書について
-
アスペルガー症候群かもしれない
-
風邪 診察 日曜日
-
診断書のもらい方?
-
1年以上前の医師の診察に関して...
おすすめ情報