重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2週間前突発性難聴になり、病院に通っていたのですが、
薬を飲んでいるにも関わらず、一進一退している状態で、
しかも反対側の耳も難聴になったため、総合病院を紹介されました。
そこでCTを撮り、脳には異常がなかったので、
メニエル病の疑いありとの診断で、薬をもらいました。
そのあいだに目が見えにくくなり、近くの眼科に行き、
中心性網膜炎と診断されました。
どちらも「ストレスをためずに安静にしておいてください」と言われました。
私はパートで接客業をしているのですが、
ほぼクレーム応対みたいな仕事で、
ひどい耳鳴りと、目の見えにくさで、仕事をするのが苦痛で、
イライラしてしまって、
上司に相談したところ、とりあえず1週間休んで、
その間に良くなれば以降出勤で、良くならなければ、
診断書に書いてある日数にもよるけど、1ヶ月休んでみようかという話になりました。
ただそうなると診断書が必要なのですが、
この場合1ヶ月休養の診断書は書いていただけるのでしょうか?
どうすれば1ヶ月休養の診断書いただけるのでしょうか?
それと、総合病院は遠いので、
できれば紹介してくれた医院で診断書をいただきたいと思っているのですが、
もらうことはできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

診断書は基本的に通院中の病院で書いてもらいましょう。


同時期に重複受診はちょっとまずいのと、今後あなたに何か追加であった時の対応がありますので「主治医」でない人が臨時で書くのはトラブルの元です。もし私なら、その辺の誤解を避けるため「ただし、他院にて治療中」と書いてしまいます。
あと、どちらも安静が必要とは言え、厳重な方はどちらでしょうか。主治医に聞かないと分かりませんが。
要するに1ヶ月の休みが必要と考えられる疾患の方の医者に書いてもらわないといけません。例えば耳鼻科が2週間で目の1ヶ月のための休養をかけません。逆も同じです。ただ、診断書は適宜追加が出来ますので、さしあたり2週間、その後は病状により追加発行が出来ます当然。
とりあえず総合病院に行き、その事情を受付・看護士さんに相談してより重症と考えられる診療科を医者同士で決めてもらうと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
診断書は目と耳それぞれの病院でもらいました。
眼は個人病院で、耳は現在通院中の総合病院でもらうことができました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 14:43

担当医に、どういった理由で、どういう内容の診断書が必要かを説明して依頼すれば、1週間程度で書いてもらえます。


手数料は、病院によって違うので、ご自分で確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
診断書1ヶ月休養は無理でしたが、もらうことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!