

2週間前突発性難聴になり、病院に通っていたのですが、
薬を飲んでいるにも関わらず、一進一退している状態で、
しかも反対側の耳も難聴になったため、総合病院を紹介されました。
そこでCTを撮り、脳には異常がなかったので、
メニエル病の疑いありとの診断で、薬をもらいました。
そのあいだに目が見えにくくなり、近くの眼科に行き、
中心性網膜炎と診断されました。
どちらも「ストレスをためずに安静にしておいてください」と言われました。
私はパートで接客業をしているのですが、
ほぼクレーム応対みたいな仕事で、
ひどい耳鳴りと、目の見えにくさで、仕事をするのが苦痛で、
イライラしてしまって、
上司に相談したところ、とりあえず1週間休んで、
その間に良くなれば以降出勤で、良くならなければ、
診断書に書いてある日数にもよるけど、1ヶ月休んでみようかという話になりました。
ただそうなると診断書が必要なのですが、
この場合1ヶ月休養の診断書は書いていただけるのでしょうか?
どうすれば1ヶ月休養の診断書いただけるのでしょうか?
それと、総合病院は遠いので、
できれば紹介してくれた医院で診断書をいただきたいと思っているのですが、
もらうことはできるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
診断書は基本的に通院中の病院で書いてもらいましょう。
同時期に重複受診はちょっとまずいのと、今後あなたに何か追加であった時の対応がありますので「主治医」でない人が臨時で書くのはトラブルの元です。もし私なら、その辺の誤解を避けるため「ただし、他院にて治療中」と書いてしまいます。
あと、どちらも安静が必要とは言え、厳重な方はどちらでしょうか。主治医に聞かないと分かりませんが。
要するに1ヶ月の休みが必要と考えられる疾患の方の医者に書いてもらわないといけません。例えば耳鼻科が2週間で目の1ヶ月のための休養をかけません。逆も同じです。ただ、診断書は適宜追加が出来ますので、さしあたり2週間、その後は病状により追加発行が出来ます当然。
とりあえず総合病院に行き、その事情を受付・看護士さんに相談してより重症と考えられる診療科を医者同士で決めてもらうと良いと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
診断書は目と耳それぞれの病院でもらいました。
眼は個人病院で、耳は現在通院中の総合病院でもらうことができました。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳鳴りに関して(30才男性) 4 2023/07/14 07:13
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- がん・心臓病・脳卒中 私は癌なの? 5 2022/05/19 19:13
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 眼・耳鼻咽喉の病気 3週間ほど前に職場で酷い目眩して救急車で運ばれました。 急にグラッときたかと思ったら頭がグワングワン 4 2023/07/31 16:18
- 会社・職場 初めて会社を体調不良で休みました。 元々メニエル病を数年前に診断されていて、久々にその症状かもしれな 5 2022/09/16 10:20
- 会社・職場 心臓の病気が見つかり全身麻酔で手術を受ける事になりました 先生に聞いたところ、ストレスが原因との事で 5 2022/12/01 12:20
- うつ病 主治医にお願いして、診断書を書いてもらい仕事を休みたいです。 3 2023/03/19 20:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
仮病と診断書
-
証明書の発行
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
椎間板ヘルニアで休職しようと...
-
診断書を書くのに2ヶ月もかかる...
-
死亡診断書の料金が非常に高額です
-
教員採用試験の健康診断
-
昨日と今日、職場をずる休みし...
-
学校から体育でプールが出来な...
-
診断書を疑われています。
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
総合病院(公立)と、個人病院...
-
病院は高校生であれば1人で行っ...
-
個人情報保護法(病院内)
-
仮病での欠席について質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
診断書を疑われています。
-
退院した病院の主治医に。。。
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
診断書
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
教員採用試験の健康診断
-
学校から体育でプールが出来な...
-
身体障害者手帳の申請の際、診...
-
看護診断NANDAについて
-
持病の症状が酷く今週いっぱい...
-
自賠責保険の診断書と診療報酬...
-
転勤して1週間ですが、転勤元に...
-
椎間板ヘルニアで休職しようと...
-
接骨院について
-
1年以上前の医師の診察に関して...
-
会社を休みました
おすすめ情報