重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、ホームセンターで見かけたのですが、刃がカンナの台木に垂直に付いてるものを見かけました。普通カンナは木の表面を削ってなめらかにする道具と考えていたのですが垂直の刃をどうやって使うのか解りません。ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

カンナの台を治すカンナではないかとおもいます。

 

カンナの台は、水平になっていないと、削る時、表面が平らにならないので、 

台を治すのです。(カンナの台は堅木で、出来ているので、普通のカンナでは 

削れないため。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。基準面を作るための鉋と言うことですね。道具をつくるための道具、刃を研ぐための砥石のようなものですね。昔からあったものなのでしょうけれど、とても魅力ある道具ですね。有難うございました。

お礼日時:2002/10/10 12:30

気になっ寝ることも出来ませんか?



私は、大工ではないのですが、薄い板を、細く切る。たとえば、障子の桟(これでよかったかな?)などに使用します。そのほか、溝きりかんなは、垂直の歯が二本と水平の歯が一本付いています。でも、いまどき、そんなもの使う必要もないと思います。DIYの店では、ほとんど何でも部材がそろいますもんね!

これで、ゆっくり休めますか!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
最近は機械にどうしても頼ってしまいますね。私も昇降盤などで加工して鉋やノミをほとんど使わなくなりました。感がにぶっていくようで良くありませんね。

お礼日時:2002/10/10 12:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良いホームページ有難うございました。
市販品でもこんなに沢山種類があるのですねビックリしました。

お礼日時:2002/10/10 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!