dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<症状>
・2Dグラフィックカードを3Dグラフィックカードに差し替えたら、ネット(メールも)接続ができない。
・コントロールパネルの「ネットワーク診断」をやってみると、ネットワークアダプタが空白になっている。デバイスマネジャーで調べてもネットワークアダプタは表示されない。(どちらもモデムは表示される)

<パソコンの環境>
OS: WindowsXP home edition sp2
MB: ASUS P3B-F(自作、ただしもらいもの)
modem: HSP56 micromodem
ADSL使用
グラフィックカード: Matrox Millenium G450 → WinFast GeForce3 TD AGP 64MB DVI付

・ネット接続ができなくなって初めてモデムがあることと、その型番がわかった。それまではネットにつながることはあたりまえのことだったので、「診断」もなにもしなかった。したがって正常に接続していた時のデバイスの状態はわからない。
・モデムはCOM3(実在しない)につながっていることになっている。LANケーブルは、ネットに接続していた時も接続しない今もここに差し込んである。

<質問>
1)上のことから、正常にネット接続していた時、モデムはADSLを処理していたということになるのですが、ネットワークアダプタさえあればこういうことが起こるのでしょうか?
2)デバイスマネジャーでモデムのドライバファイルを調べても1394ネットアダプタのようなものは見当たりません。ドライバファイルが10個も入っていますが、どれも皆、モデム用のものばかりという感じです。
・ネットワークアダプタ(1394ネットアダプタなど)をダウンロードするとしたら、どこからダウンロードしたらよいでしょうか。
3)それともモデムカードをLANカードと取り替えるより他に方法がないのでしょうか。
 以上、長くなりましたが、どなたか気がついたことをお聞かせください。

A 回答 (4件)

たぶん、PPPOEのADSLモデム(ルータ無し)に、PCから直結してるんじゃないかな?


PPPOEだとたぶんモデム見えすると思うけど。
もちろん仮想的なもの。

自分はyahooを使っててyahooはPPPOEではないのでモデムは出て来ません。

またルータをかませるとルータ以降は通常のetherネット見えするので、
そういう現象は起こりません。

この回答への補足

ありがとうございます。

不勉強のために「PPPOE」が分からなかったのでアスキーデジタル用語辞典で調べて見ましたら、
-------------
Point to Point Protocol over Ethernet
「PPP」はPoint to Point Protocolの略で、シリアル経由のダイヤルアップでTCP/IP接続を行うために使われていた。PPPoEは、PPP over Ethernetの略で、ADSLモデムでEthernet経由の接続に使われている。
---------------
と出ていましたので、問題のHSP56 micromodemはこれかもしれないと思いました。

補足日時:2008/02/16 17:13
    • good
    • 0

すいません おいらの思い違いなど あるかもしれないですが 下に書くことは もしかすると ちがっているかもしれないので 他の方 ちがっていたら 指摘お願いします



modem: HSP56 micromodem
まず このカードは 電話回線用モデムですよね。電話回線から直接ネットに通じるもの
でも、あなたのネットのつなぎ方は
>インターネット → ルーター → LANケーブル → 自作PC(問題のPC)
で、ルーターから LANで何台かに分けている。

そのLANケーブルを電話回線用モデムに差し込んでいるのですよね?

おいらは ここが問題なようなきがします。
このモデム以外に LANをさすばしょは ありません?
いやでも、そのモデムがLANも共用できるってのが 出ているのであれば おいらの思い違いですし これ以上 私はわからないので ごめんなさい。

この回答への補足

ありがとうございます。

試しにCOM1とCOM2のポートにLANケーブルのコネクタを差し込もうとしましたが、LANケーブルのコネクタの方がでかすぎて差し込めませんでした。したがって間違って差し込むことはありません。このほかにLANケーブルを指す場所はありません。結局、HSP56 micromodemのポートに差し込むことになりました。

補足日時:2008/02/16 17:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neyllaさん、Donotrelyさん、
皆さんに補足説明を書いているうちに、しだいに問題の輪郭がはっきりしてきて、あとは自助努力で解決できそうになってきました。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 18:32

#2です。



良く質問文を読み返すと変ですね。

>デバイスマネジャーで調べてもネットワークアダプタは表示されない。(どちらもモデムは表示される)

もしかしたらネットワークアダプタでドライバ類がおかしくなったか、
あるいは物理的に故障した可能性もありますね。
まずはネットワークアダプタをデバイスマネージャで認識させないと
解決しないような気がします。
まず動いていた時の状態に戻してみるところから始めてはどうでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。

おっしゃるように、
・ネットワークアダプタでドライバ類がおかしくなった(物理的に故障)
・ネットワークアダプタをデバイスマネージャで認識させる
・(正常に)動いていた時の状態に戻してみる
という気がしてきました。

補足日時:2008/02/16 17:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neyllaさん、Donotrelyさん、
皆さんに補足説明を書いているうちに、しだいに問題の輪郭がはっきりしてきて、あとは自助努力で解決できそうになってきました。ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 18:34

質問内容とはすこし ちがうことを アドバイスします。



その1 まずグラフィックボードを変えたとのことですが ほかの外したかもしれない 配線等はもとに 確実にもどしましたか?また 抜き差しして 確実に取り付けましょう。

その2 グラフィックボードを元に戻して ネットはつながりますか?

その3 これは 補足要求になりますが ネットにはどのように つないでいますか? ちょっとわかりずらかったので・・ これがはっきりわからないと 違うことをアドバイスしちゃいそうなので・・・

この回答への補足

さっそくありがとうございます。
ご質問の
その1に対して:グラフィックボードはCRTとアナログでつながっていますが、しっかり接続してあります。このほかの配線はいじっていません。

その2に対して:元のグラフィックボードに戻して起動したのですが、システム回復(「プログラムの追加と削除」を使ってこのボードのファイルを削除してしまった。ところがインストール用のCDがない)をしたせいか?起動の途中でエラーメッセージが出て、何度も起動を繰り返すのみで、ネットにつながるかどうか試すことができません。「現在インストールされているプログラム」の一覧にはファイルが回復しています。

その3に対して:ネットは次のような接続です。
インターネット → ルーター → LANケーブル → 自作PC(問題のPC)
ルーターにはこのほかのパソコンもつながっていますが全て順調です。

以上、よろしくお願いします。

補足日時:2008/02/15 17:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!