
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo1です。
ひょっとして期間雇用者ですか?
でしたら1年経過してからですよね。
その場合は1ヶ月の間に使える有給を使います。
次は1月の有給を10日以下にしないと損です。
11日以上にしてしまうと、少ない給料(有給手当てかな?)で計算されてしまいます。
もし、1ヶ月分全部有給を使ってもこれまでより給料が大幅に下がるなら、欠勤されたほうが得かな?とも思います。
また、注意しなければならないのは、計算日は会社の給料閉め日や、暦1日~末日ではないので、10日以下にする場合もよく計算しなければなりません。あくまで育児休業開始日からの逆算です。
目先の給料が必要なければ、私なら欠勤して有給は復帰後まで残しておくかな?復帰すると子供の病気とかで休むことも多いでしょうし・・
繰り越されずカットされる分だけ使うとか?
良い方法を考えてみてくださいね☆
期間雇用で他の会社に勤めた後、今の会社で正社員です。育休の事は1年未満の雇用者に関してはとらせない契約ができるようです。違う会社の時もそうでしたし、とれないことに対しての不満は全くありません。会社に迷惑をかけない範囲で、できれば損をしたくないというのが本音です。
1月に20日有給が増えたので、今残っている分と全部使ったら。また次の1月に増えるしと、会社の上司がすすめてくれたので、どうなんだろと思って質問しました。
言われる通り、6日ほど残したいと今日、伝えました。色々ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No1です。
えっと、、育児休業は法律で定められていますので、1年勤務しないと駄目だというのは、法律違反です。
雇用保険に育児休業給付金の請求をすれば、産休明けから支給対象になるはずです。
遠慮なく休まれたら良いと思います。
No.2
- 回答日時:
以前類似の質問にアドバイスしたことがあります。
「原則として、当該休業を開始した時点から遡って直近の完全賃金月(賃金締切日毎に区分された1か月の間に賃金支払基礎日数が11日以上ある場合)6か月の間に支払われた賃金の総額を180で除して得た休業開始時賃金日額に支給日数を乗じて得た額(以下「賃金月額」という。)の30%に相当する額を支給単位期間について支給します。」(雇用保険のしおり 平成19年10月 愛知労働局)
この「賃金締切日毎に区分された1か月の間に賃金支払基礎日数が11日以上ある場合」には、実際に勤務された日のほか、年次有給休暇を取得された日も含まれるようです。
「出産後、産休を取得して、その後24日ほど年次有給休暇を取得してから、育児休業に入る予定です。育児休業基本給付金の支給額の算定についてお伺いしたいのですが、年次有給休暇の期間も『賃金支払基礎日数』」に含まれまて、賃金締切日内に11日以上年次有給休暇を取得すると『1月』として休業開始時賃金月額の計算の対象となるのでしょうか。」等と、具体的な内容をハローワークに電話等で確認されることをお勧めします。
参考までURLをご紹介します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2927137.html(類似質問)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3714854.html(類似?質問)
http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines03.html(労働保険(労災保険・雇用保険)■雇用保険のしおり●育児休業給付 (PDF)2~3ページ)
「原則として、当該休業を開始した時点から遡って直近の完全賃金月(賃金締切日毎に区分された1か月の間に賃金支払基礎日数が11日以上ある場合)6か月の間に支払われた賃金の総額を180で除して得た休業開始時賃金日額に支給日数を乗じて得た額(以下「賃金月額」という。)の30%に相当する額を支給単位期間について支給します。」(雇用保険のしおり 平成19年10月 愛知労働局)
http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhok …(13ページ(10)欄「賃金支払基礎日数」)
有給休暇の対象となった日、休業手当の対象となった日を含みます。
http://www.shakaihoken.org/sumikin/yougo/yougo_i …(賃金支払基礎日数:下から6つ目)
賃金が支払われるための根拠となった労働日数のこと。実際に労働していたかどうかは問いません。有給休暇や休業手当の対象となった日数も加えられます。
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Proced …(記載要領・記述例:電子申請の御案内(PDF形式)5・6ページ)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2604445.html(参考:No.1の方の回答)
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-2233 …(参考)
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-495/(参考)
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html(ハローワーク)
参考URL:http://www2.aichi-rodo.go.jp/headlines/roudouhok …(2~3ページ 支給額)
回答ありがとうございます。
いろいろ丁寧にありがとうございました。
復帰後の事も考えて、手当ての事ももちろんですが、有休は少し残す事にしました。
大変、参考になりました。
No.1
- 回答日時:
現職に務める前は雇用保険に加入されてましたか?
継続して加入されて無い場合は雇用保険の育児休業給付金は支給されないと思います。
月に11日以上の出勤が育児休業までの2年間に12ヶ月以上なければなりません。
1年未満の勤務なら無理っぽいですよね?
前職の詳細と現職の詳細がわかりませんので、一概に言えませんが・・・
回答ありがとうございます。
現職は1年未満の勤務なのですが、雇用保険には4年以上の加入しています。
支給自体はされると確認したのですが、支給額の計算のもとになる額がわからず質問させていただきました。
もし分かられるようでしたら、再度よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 求人情報・採用情報 どれくらいの応募で難易度でしょうか。 4 2023/08/07 22:14
- 労働相談 有給計算について 回答お願いします。 建設業経営です。休日は日曜のみ 従業員の有給計算について 雇い 2 2023/03/26 06:12
- 妊娠・出産 産休育休について 4 2022/09/03 22:09
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 雇用保険 育児給付金について 1 2022/08/12 10:51
- 出産 産休・育休の手当について 2 2022/06/24 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の飲み会までの期間 先週妻...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
初診、出産予定日について
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
ママ友に嫌われたかも
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
銀蔵( ぎんぞう ) キラキラネーム
-
2人目の子供を考えたいのですが...
-
外国人観光客
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
育児に関するモヤモヤ
-
名付けについて相談させてくだ...
-
チャイルドシートの脱着って、...
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
結婚して5年ほどですが、子ども...
-
男児を育てるのは大変だとか聞...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
事業主による育児休業開始予定...
-
育児休業中の児童手当
-
育児休業基本給付金について
-
育児休業給付金
-
出産手当について
-
育児休業給付
-
育児休業給付金算出には、産休...
-
産前休暇は、出産が遅れると欠...
-
育児休暇取得後 復帰させられ...
-
育児休業手当を会社が申請しわ...
-
育児休業基本給付金の申請について
-
産前休暇欠勤扱い? 先月出産し...
-
育児休暇の再取得は可能ですか?
-
育児休業中のアルバイトによる...
-
育休明け、0歳の子を保育園に預...
-
自己都合による休職中の育休手...
-
育休中、少しでも働いたら社会...
-
育児休業職場復帰給付金につい...
おすすめ情報