dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教師として卒業式に初めて袴をはく20代女性です。袴に合わせる着物として母の訪問着でもいいでしょうか。また最近、大学卒業式用にカラフルな模様入りの袴がでていますが、着用はどうでしょうか。

A 回答 (2件)

立場が教師として・・なので訪問着より色無地の方が良いでしょう。

その方が控えめで、より厳粛な雰囲気です。元来卒業式は粛々と行われる行事で、主役はあくまで卒業生、教師は脇役です。主役なら振袖、訪問着でも袴にはOKなのですがね。カラフルな袴も同様な理由で、NG。紺又は、シックな色の無地をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。
実は娘に代わって母親が質問しているのですが、私も回答者の方と同じ考えです。
確かに主役は生徒ですね。袴は紺又は、シックな色の無地で捜したいと思います。
が、娘は結構 はでやかなものが捨てがたいようです。
できるだけ話し合うつもりですが、う~ん、どういたしましょう。
昨今は地味ではない着物&袴も見かけたよ、という方いらっしゃらないのでしょうか....

お礼日時:2008/02/16 14:30

そうですね。

やはりご本人の卒業式なら華やかでかまわないのですが、生徒を見送る立場としてはどうでしょうか。
訪問着と言っても柄付けのあっさりした控えめの物であれば見えるのは上半身だけですから許容範囲内かも知れません。
いくらお若くても先生という立場はわきまえなくてはならないと思いますから、華やか過ぎるのはやはりNGだと思いますよ。
柄付きの袴もどうでしょうかね。ごく最近になって出てきた卒業式のお嬢さん用ですから、それを先生の立場で着るのはやめた方が無難です。
お洒落したいならぜひ別の場で。
今回は生徒が主役です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おふた方、大変ありがとうございました。
案ずるより~で、部活指導などで月に1,2日しか休みのない娘も、やっと本腰で情報を集めたようで、ゆらぎなく袴も着物も無地と決めました。嫌いなピンクを避け、ベージュの和服に、そこだけは濃いエンジの重ね襟にし、帯の色とでアクセントをつけることにしたようです。
時節柄、ついうっかりと女学生対象のレンタル・カタログを手にとったのが迷走のもとでした。
皆様も、また本人も言うように、確かに“生徒が主役”。
すっきり迷いなく生徒達を見送ってあげられそうです。
重ねてありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!