dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物は振袖で大丈夫でしょうか?
カタログなどでは皆、中振袖を着ているようですが
成人式の振袖をそのまま利用してもおかしくないですか?袖が長すぎませんか?

A 回答 (5件)

>着物は振袖で大丈夫でしょうか?



全然大丈夫ですよ~!
一昨年、昨年と先輩を卒業式で見送りましたが
けっこういましたよ。振袖のみ着用の人より多いぐらい!

>カタログなどでは皆、中振袖を着ているようですが

あれは中振袖じゃなくて小振袖ですね~!
レンタル料金の都合で振袖貸し出したら高くて借り手がなくなるんじゃないですか??
あの小振袖は化繊で腰から下は無地で安く作ってある代物を、決してお安くない価格でレンタルしてるんです。

正式には色無地とかよく書いてあるの読みますが、
今の時代、大学の卒業式には少ないですよ!
ほとんどが小振袖か振袖です!
中には色無地指定の大学があるそうですが、それは一部に過ぎなくて、ほとんどの大学の卒業式は華やかですよ~!
だから色無地じゃ華やかさに埋もれちゃいますね!
だから学生には人気ないんですよ。
色無地に袴は、今では小学校・幼稚園の先生・保母さんが卒園式に着る時ぐらいですね!

大学なら周囲が派手ですから振袖に袴、全く問題なしです!
実際に今までたくさん見たけど違和感なかったので。
着付を頼むときに、袴丈を短くし過ぎないように頼めば大丈夫です。草履の方が格好いいです。
    • good
    • 0

全然いいと思いますよ~。


私は2年前に大学を卒業して、卒業式は袴だったんですが、母の昔の中振袖を着たのですが色のグラデーションがあるだけの柄のないヤツだったので、式で振袖で袴を着てる子を見て私も振袖にしとけばよかった…とちょっと後悔しました。
振袖に袴華やかですっごく可愛かったですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり今時の着方というものもあるのでしょうか。袴にも花の刺繍がしてあったりして華やかなものもありますね。

お礼日時:2004/11/06 15:34

呉服専門店を経営しています。



振袖でも問題はありませんが、出来ればアッサリした感覚の染めか刺繍の物をお使いになられることをお勧めします。(地の空きが多い物)うじゃうじゃと柄がややこしく入り乱れている物だと、やはり変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。専門家の方からみるとやはり華やかな振袖には違和感がおありかもしれませんね。袴姿はすっきりと凛々しいというイメージがありますし、バランスがちょっとっていう感じがしますよね。

お礼日時:2004/11/06 15:27

ぜんぜん大丈夫ですよ(^^)去年卒業したんですが、成人式で着物買った人は袴だけレンタルの人もいたし、袴は借りずに振袖の人もいましたよ。

スーツの人とかドレスの人とかいろいろいるいたしぜんぜんおかしくないですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。皆さんいろいろなんですね。袴レンタルのカタログがすべて中振袖だったので少し心配しましたが、カタログに囚われる必要ないですね。

お礼日時:2004/11/01 16:33

私は成人式の着物を使うつもりです。


母いわく、大丈夫らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安心して振袖を着たいと思います。

お礼日時:2004/11/01 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!