dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はものすごいあがり症です。高校生のときからですが、大勢の前で話すのが苦手になってしまいました。
みんなの前で喋っていると、だんだん声が震えてきて、手も足もガタガタしてきます。もちろん心臓もバクバクです。
中学生までは、みんなの前で喋るのも、発表も、多少緊張したとは思いますが、全然平気でした。
今私は大学生です。これから少人数制のゼミに入って、何回も自分でテーマを決めて、そのことについて調べて発表するということがあります。とっても困っているのです。また震えてくるんだろうなぁ…って。
何かについて調べるまではいいのですが、発表になるとダメなんです。落ち着いてやろうと思っていても、だんだんだんだん緊張してきます。
こういうのって、克服できないのでしょうか?

A 回答 (7件)

僕はあがり症でした。


今では、かなりの人数の人の前でも喋る事が出来ます。たぶん、今の僕しか知らない人は、あがり症だとは知らないでしょう。

で、どうして喋るようになったか?

僕は、大学でのゼミの時に学会で論文発表の為に練習したのが大きいと思います。

最初の頃は、しどろもどろで、教授があきれて物が言えぬほどでした。(笑) しどろもどろの原因は、発表内容自体がお粗末で発表したくないと言う気持ちも有ったのは事実ですが、これでは、学会どころが卒業も出来ないと悟った私は、なるべく簡潔で自分の話し言葉の原稿を作り、それを暗記して、何度も練習しました。その姿を見るためにビデオを借りて姿をチェックして、自分がおかしいと思うイントネーションや仕草が有れば、治すようにしました。たしか、1週間は毎日3時間ぐらい、最終日には徹夜で練習したと思います。そのお陰で、お粗末な内容でも、プレゼンだけは誰にも負けない自信(盲信)が有りました。

この経験を通して、僕のあがり症の原因は、自分を良く見せたい!と、言う欲望と、自分の声やルックスなどのコンプレックスとのギャップから必要以上に神経質になるのだと自覚しました。

ビデオでのチェックはとても役に立ちました。やはり、自分のルックスは嫌でしたし、なんだかなーと、気落ちしましたが、こればっかりはどうしようもないからと、良い意味で開き直る事が出来たように思います。

今でも、原稿の無い時、聴衆が50名を超えるような時はかなり緊張しますし、今でも少しは身体や声が震えますが、逆に、「100人居ようが居まいが自分の話をまともに聞いてくれるのはそんなに居ないのだから」と、思って、その場で目の合った人を対象にして話すようにしています。その人に伝われば、良しとするのです。

以上、私の体験談です。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね、実際何かを発表していても、まともに聞いていてくれる人って少ないんです。そう思うと少し気が楽になるかも…。
頑張ってみます!!

お礼日時:2002/10/12 10:14

こんにちわ。


私はあがり症ではないですが、けっこう対人恐怖症気味の人間です。
私は、普通に人と話すことが苦手なわりに、発表の時はちゃんと話せます。

たぶん、話すことを決めてあるからだ、というところと、
発表の場だから自分の言いたいことをいっていいんだ、というところで安心しているのだと思います。

発表の場は、いい発表をしているか審査するところではないです。その人がどんな意見を持っているか述べあうところだと思います。

しかしそうわかっていても、緊張してしまうこともあるでしょう。そうなったら、もう割り切って、震えてしまいましょう!
「ああっ地震きてない?!きてるきてる!」なんてギャグにしたらおもしろいよな、とか考えていればあんまり意識しなくてもすむかもしれません。意識しすぎるのが一番よくないです。と思います。

私も、自分が対人恐怖克服できてないくせにこんなこというのもなんだな、と思いますが、だからこそ言えることもあるかと(笑)。

すいません、馬鹿野郎の言うことなんで、聞き流してくださっても結構です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あがっている上に、それを意識してしまうから余計ダメなのですね。
完全に克服することは無理だとしても、良い方向に進むよう努力してみようと思います。
お互いに頑張りましょう!!

お礼日時:2002/10/12 10:10

こんにちは。


私は全然あがり症ではないんですが(逆にふてぶてしいくらい・・)、
私の友だちで、すんごいあがり症の人がいて、彼が克服にいたった経緯を。。。

(1) 鏡の前で発表の練習をする
(2) 親しい友だちの前で発表の練習をする
この2つ。
これを発表前に、何度も繰り替えしていく内に、あがり症じゃなくなってました。
で、友だちには、厳しくチェックしてもらって(って、私参加してたんですが)、チェックシートもつくってました。
チェックシートの内容は
(1) 「あー」「えー」とかが多すぎないか
(2) 目を全体に向けているかどうか(紙だけ見てないか)
(3) はっきり話しているか
というように、普通なんですが、あがってしまうとやりがち、わすれがちになる点。

最初は友だちの前でも緊張しまくるみたいなんですが、慣れてくるとだんだん、「あぁ、人ってこんな風に反応するんだ」とかわかってくるし、ゼミなどの少人数制の発表の場合、年齢も略みんな同じくらいという事もあって、シュミレーションには一番適していたそうです。
ただ、発表準備は人より早くやらないとだめなんですけどね。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も練習してみようと思います。慣れは必要ですよね、頑張ってみようと思います(^^)

お礼日時:2002/10/12 10:07

私も、小学生の頃からあがり症でクラスの前で発表するのさえ、手足は振るえ、


赤面し、言いたいことの半分も言えなかったものです。
また、上がっている自分をさとられたくない一心で手足の震えや赤面に異常に
注意が行ってしまうものだから、よけいにあがってしまう・・・。

こんな私も、今では業界内のトップクラスの経営者の前で公演をやったりする
事さえできるようになってきました。

よくよく考えてみると、「あがる」大きな原因は私の場合「上手くやらなければ」
という気持ちが自分にプレッシャーを与えて、そんなプレッシャーが自分の
気持ちを悪い方向へ加速度的に向かわせたような気がします。
早い話が自意識過剰だったのかもしれません。

最終的に、私が行なった事は
(1)絶対の自信を得る為に、前日までに完璧な準備を行なう。
   もしくは正反対で、全く準備をしない(←準備を頑張りすぎるとこれま
   またプレッシャーの原因になるときもあったんで)
(2)イメージトレーニングを行なう。
   毎日寝る前に、大勢の人前で雄弁に話す自分とその充実感をイメージ
   します。
(3)自分に言い聞かせる。
   「別に人前ではなすことなどたいしたことない」「私には出来るはず」
   と言い聞かせます。
(4)深呼吸をする
   人前で話す前には、深呼吸をして心を落ち着けます。
   出来れば息を8秒吸って、8秒停めて、8秒で吐くぐらいの深呼吸を。

あとは、積極的に人前に出て慣らすことが出来れば最高ですね。失敗しても
気にせず、どんなに小さな成功でも自分をほめてやる事でそのうち「自分は
人前が大好きなんだ」と思えるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり慣れも大切ですよね。実は、外国語の授業で、よく作文の課題が出て、次の授業で発表というのがあります。これはほんの2~3分で終わるので、ここから徐々に慣れていくということもできると思います。まぁ、これでさえ私は声が震えてくるのですが…。頑張ってみます!!

お礼日時:2002/10/12 10:02

こんにちは



あがり症&赤面症にも関わらず、小中高と学級委員やクラスの代表となりがちで、いつも恐怖の連続でした。私の場合、緊張するとお腹が痛くなります。よくこういう人いますよね。その場にならなくても、想像するだけでつらかったです。

そんな私ですが、今では400人近くの人の前でも平気で話せるようになりました。そのために、努力したことは。
○話したい内容を頭に入れておく ⇒ 書いたものを読むと、どこまで読んだか忘れたときなどに戸惑ってしまい、復活しにくい。
○練習する ⇒ 意見を求められたりする場合は無理ですが、発表の場合ならできますね。
○普段話している気持ちになる(無理やりでも) ⇒ 誰かにいつものように話をしている雰囲気を自分の内側に作って、平静を装う。

と、簡単に書いてしまいましたが、実際はなかなか難しいんですよね。ガタガタしている自分に恥ずかしくなってしまったり。周りが見えなくなるくらい自分に集中して話すのも効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか難しいと思いますが、頑張ってやってみます!
緊張するからっていつまでもクヨクヨしていたら、いつまでたっても進歩がありませんもの!!参考にします。

お礼日時:2002/10/12 09:57

こんにちわ。

あがり症を克服するコツや、実際に克服した人たちの体験談が載っているURLを見つけました。ご参考までに・・・(^_^)

http://thebbs.jp/health/1018450522.html

http://home.biwa.ne.jp/workers/nayami/1/

参考URL:http://nakamade.com/pastlogs/bbs/pslg14018.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私と同じようにあがり症で悩んでいる方って結構いらっしゃるんですね。自分だけじゃないんだって勇気付けられました!
参考にしたいと思います★

お礼日時:2002/10/12 09:53

下記URLを参考にしてください。



参考URL:http://www.tbs.co.jp/spaspa/001019.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました(^^)気持ちを落ち着かせる色がグリーンか…
今度発表があるときなんかはグリーン系の服を着て行ってみよう!

お礼日時:2002/10/12 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!