dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歩きながらなど動いていたり、立っていたりすれば緊張しないけれど、
座ると途端に極度に緊張して、社会生活もままならないという相談を受けました。
向かい合わせに座ってお食事も彼女にとってはとても辛いものとのことです。
どのような原因が考えられ、また、どのように解決していけば良いのでしょうか。

恐らく、元々はその緊張も、皆が普通に持っているようなものだったのだと思います。
それが自己評価の低さから自分だけが変なんだ、緊張しないように、気が付かれないようにと、
抑えようとするほどに、逆にどんどん緊張が強くなっていってしまったのだと思います。

A 回答 (1件)

自分と向き合ってないのでしょうね。


自分の中の弱さをすなおに認めれば、こうした緊張はなくなります。
生まれてから一度も自分と向き合ったことがないと、自分を知られまい、知られまいとして、肝心の自分自身が自分のことをよく知ってないように思います。
人からどう見られるかを第一にすれば、それはソワソワします、誰でも。
でも、自分のことを知ってもらいたい、こうなのよ、という場合、自然と笑顔になって、緊張などどこへやら、というわけです。

最終的には、その方次第ですが、自分自身の弱さを認めるというのは、生きて行く上で非常に大事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!