dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。ずっと抱えている悩みがあります。タイトルの通りなのですが、人前に出て発表したり自分の意見を発言することがたまらなく怖いです。以前よりはだいぶましになりました。けれど、いまだに人前にでると手足が震えたり、頭が真っ白になって言いたいことが言えなくなったりします。
そこで質問なのですが、このようなときに、こうするとましになるとか、恐怖をやわらげる方法をご存知の方いらっしゃればぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは!


人前で話すとか意見を言うことって怖いですよね。
心の根底に誰もが人からの視点が気になる時期があります。
早い人は幼稚園児のときから・・・
大人になってから急に駄目になる人もいるようですね。
どこかで「え~い!自分は自分なんだ!」関係ない!と思える瞬間が来るまで誰もが同じ恐怖を感じて答える言葉も選択するのに戸惑っています。簡単な方法は動物園だと思うこと・・・人は動物とおもえるといいのですがユーモアーが必要ですけど体が緊張して硬直してしまうと震えてしまったり真っ白になってしまうので深い深呼吸をこっそりされるのも大切です。緊張している状態では呼吸は浅く小刻みになっていたり止っていたりすることがあるので気をつけてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
人前で話すのは本当に怖いです。あたりまえのことですが、聞いている人達がみんな違う考えを持っっているということを考えたりすると、自分の話していることが本当に正しいのかどうか不安になっていきます。
確かに緊張すると呼吸や話すスピードがとても速くなります。深呼吸、忘れずにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 22:31

人前で話しをするのは「芸人」さんでも緊張します。


以前「人前での話し方」研修が会社でありました。小さな部屋でしたので一番前から講師のことがよく見えました。講師は話しながら手をぎゅっとにぎってガタガタ震えながら話していました。(爆笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
私も何度か震えながら話している人見かけたことがあります。毎回すごく親近感がわきました。みんな緊張していないようにみえて実はすごく緊張していることが多いのですね。

お礼日時:2007/06/20 22:38

普段から自分でないか判断をきちんとしていますか。

発表する内容に自信がないと震えるほうが正常です。だんだんきちんと考えたことを発表するようになってきたということではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに発表する内容に自信はないです。少しだけあったとしても人前にでると、もう真っ白になってしまいます。でも、克服できるように努力したいです。

お礼日時:2007/06/20 22:34

あ、そうそう。


観客を見下すという方法もありますが、逆に「観客はみんな私のファンだ。そして、私は皆さんを愛してます。だから、私も皆さんに受け入れられます。」というような自己暗示もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。
最初は自己暗示が大事なのかもしれませんね。そこから徐々に経験を積んで慣れていくことができるのかもしれないです。

お礼日時:2007/06/20 22:24

私も同じ症状ありますよ。


しかも、元トップ営業マンです。
「どんな営業マンやねん!」とう感じですが(汗)
対個人戦には強いですが、大勢の人間の前で話すと、声がうわづったり、手足が震えます。
手は後ろに組んで隠すという方法もあります。

その手の本に書いてありましたが、緊張してはいけないと思ってることがよくないみたいです。
「緊張して当たり前でしょ」という感じでいいみたいです。
確かによく考えたらそうですよね。
緊張感してはいけないなんて決まりないですからね。
そして、緊張感のある声のほうが、緊張感のある話ができるようです。
慣れてしまって覇気が無い人よりよほどいいです。

私も克服します。

ヒトラーとかも最初は人前が苦手で、スピーチとかも土下手だったらしいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
同じ悩みを抱えている方が思っっていたより多くて驚きました。
でも、本当におっしゃるとおり”緊張して当たり前”だと思います。確かに全く緊張しないという人も私の身近にはいますが・・
失敗を恐れずにがんばりたいと思います。
お互いきっと克服できると思います☆

お礼日時:2007/06/20 22:18

緊張するのはですね「自分を良く見せよう」という意識があるからです。


だから利害関係の無い友達や親兄弟と雑談するときは、何ともないでしょ。

克服する方法は、どの時点から自分が緊張するかを自覚することですね。
話す相手の性別、年齢、役職、分野、人数・・・。
といったところからです。
そして自分の力量をよく把握することが必要です。
大体緊張するときは自分より能力の高い相手とか人数が多い時が
殆どだと思います。
とにかく失敗してもいいや 程度で話されたらどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりです。言われるまで自分では気がつかなかったのですが、無意識のうちに自分をよく見せたいと感じていたのだと思います。
人前に出るときは”失敗しても大丈夫!”と自分に言い聞かせるようにしようと思います。

お礼日時:2007/06/20 22:13

上手く話そうとか考えずに、気持ちが伝われば。

くらいに思って話す事です。私の友人は、畑にこれから作業にいく。観客はジャガイモと思えばいい。と言われた事がありますよ。

軽度の緊張なら問題ないのですが、震えが止まらない。対人関係に不安を感じるなら、精神的な病気が隠れている場合がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
”観客はジャガイモ”はいい方法かもしれないです。次に人前にでる機会に実践してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 16:48

apricoteさんだけじゃないですよ~。


あたしも誰かと接することが怖いと思っています。
ずっと思っていると対人恐怖症に似た症状になって
引きこもりそうになります。
だからそんな風に考えないようにしてみてはどうですか?
あたしは今パート社員として通勤時間往復約2時間30分も
電車に乗っています。
事務所は少人数すぎていろんなことが気になります。
でもコレでよいと自分に常に言い聞かせてお仕事してます。
あまりにも思いすぎて精神障害になってしまうと大変ですよ。
apricoteさんも今のままであたしは大丈夫だと思います。
大丈夫って思いこんでみてはどうですか?
あなたを変えることができるのはあなただけですからね。
だけじゃないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一人で悩んでいると、つい周りが見えなくなってしまいますね。
こんな悩み抱えている人、きっと他にも大勢いらっしゃると思います。
大丈夫って思い込むというのはいい事だと思いました。これからは、常にそう思うようにがんばります!ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/20 16:45

経験が物をいうと思います。



自分もそんな感じで人前に出るのが苦手でした。
ですが、会社や遊びなどで色んな所に出るように努力をしたら
全然へっちゃらになりましたよ。

最初は辛いかもしれませんけど、我慢して頑張るしかないと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
経験ですか・・そういえば無意識に人前に出ることを避けていたような気がします。私もgaboratoryさんを見習って努力しないといけませんね。そしたら変われるかも!がんばります☆

お礼日時:2007/06/20 16:40

自分だけだと思わないことですね。


神経が図太そうな和田アキ子さんは、もう何年も歌手生活を続けているのに、今だに人前で歌を歌うときは緊張するそうです。紅白歌合戦なんか見てると、震えているのがテレビ越しにも解りますね。歌を歌ってないときは緊張しているようには見えないのに。

上手くやろう、失敗しないようにしよう、自分を良く見せよう、と思うからますます緊張するんだと思います。失敗してもいいや、と思えば少しは気が楽になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
もちろん自分だけとは思っていません。
失敗してもいいや、と思うと少し気持ちが楽になりました。実はもうすぐしたら人前にでることがあるのですが、そのとき実行してみようと思います。

お礼日時:2007/06/20 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!