
4ヶ月になる男の子がいます。
少し気になる症状があり、投稿しました。
母子手帳の3・4ヶ月検診の所に音のする方へ顔を向けますか?という項目で、「いいえ」の場合はなにか問題があるのでしょうか?
子供はもともと右に向く癖が有り、ほとんど右ばかり向いています。
左側から呼んでみたり、手を叩いて音を出してみたりしましたが、向こうとしません。音は聞こえているみたいなんですが・・・。
それと、縦抱きした時なんですが、顔をある程度(40cm以上)離したら目があうのですが、近く(30cm未満)だと目をあわすどころか必ず顔ごと目をそらします。
右に向いたら左へ、左へ向いたら右へ・・・。
初めての子供で、この行動が普通なのか分からないので少し心配になりました。
同じような経験がある方、回答お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
現在1歳児の母です。
母子手帳&健診での「音のする方へ顔を向けますか?」の項目、気になりますよね。
ウチの子は1歳になる今でもなかなか音の方向を向きません。
機嫌が良いときだけです。
特にこの頃(6ヶ月まで)は全く無関心でしたので、健診で心配して医師に相談しました。
医師は「音は聞こえていますか?聞こえていると感じますか?聞こえているならば問題無いですよ。この項目(音のする方へ顔を向けますか?)の意図は、耳が聞こえているのかを確かめる項目なので、聞こえているようならば問題無いです。」との事でした。
顔を向けなくても、大人が振っているがらがらの音を楽しむ(子供が振っている場合は、がらがらの感触を楽しんでいる場合があるので)とか、音を感じているならば問題無いと思います。
こんにちは。
回答ありがとうございました。先日検診があったので先生に尋ねてみたところ、やはり音が聞こえているかどうかを尋ねられました。先生もガラガラで確かめてくれ、聞こえているから大丈夫といわれました。まだ音に反応するというよりも、目で追い反応しているみたいだねとのことでした。
最近、ガラガラを逆の方から振ってみると、顔を向けるようになってきました!子供の成長はその子その子によって違うものなので、本に書いてあることが全て正しいのではないのですね!本や周りに振り回されず、自分の子のペースで成長を見守っていきたいと思っております。
No.4
- 回答日時:
現時点では、気にしないことです。
人間の子供は誕生時には脳の発達が異常に未発達であるのは当然。
これは、巨大な脳を獲得したが故の人間の宿命です。
ですから、犬のように4ヶ月で「お座り」「待て」のコマンドに従うことは不能。
人間の子供であれば、大脳が音を認識して判断行動するのはもっと先の話です。
4ヶ月そこらであれば、聴覚機能さえ確認されれば問題はないです。
そこら辺りが、犬とは違うところです。
>少し気になる症状・・・。
人間は、生まれてから1年、2年をかけて脳を発達させる生き物です。
その初期段階の反応は、症状でも何でもないです。
「現時点では、気にしないこと」と断言する理由です。
回答有難うございました。
先日検診で、音も聞こえてるから大丈夫だよといわれました。
子供の成長はその子その子によって違うものなので、本や周りに振り回されず、自分の子のペースで成長を見守っていきたいと思っております。

No.3
- 回答日時:
私の友人のこどもの話です。
友人の子供(男の子)も、音のする方に顔を向けない。 名前を呼んでも振り向かない、顔を近づけても目をそらす・・などなど
友人夫婦は「まだ小さいから・・・」と思ってました。
1歳位から、保育園に預けるようになりました。
二歳になる頃、やっぱり「呼びかけに反応しない」「音のする方に振り向かない」「言葉が遅い」という事が保育士さんに気になると言われて、「もしかしたらダウン症。自閉症かも・・」と思い病院を何軒も回りました。
結果・・・・その男の子は生まれつき聴覚がありませんでした。
そこまで周囲が気がつかなかったのは、その子供の秀でた感受性?みたいで、保育園では音が聞こえなくてもお友達や先生の身振り手振りで「お遊戯」や「遊び」「団体行動」をこなしていたそうです。だから、周囲が気がつくのが遅れたそうです
ただ、呼ばれても振り向かないから・・目視を怠ると行動が少し遅れていたとのこと。
もし心配なら、聴覚のことを病院で相談してはいかがでしょう。
回答有難うございました。
先日検診で、音も聞こえてるから大丈夫だよといわれました。
子供の成長はその子その子によって違うものなので、本や周りに振り回されず、自分の子のペースで成長を見守っていきたいと思っております。
No.1
- 回答日時:
男性です。
専門家ではないので、参考までに。
向くか向かないかは、まだそんなに心配する事ではないと思います。
それよりも、音に対して反応するかという方が大切です。
耳が聞こえているかどうかの方が重要ですね。
目が合わないのは大丈夫じゃないですか?
まだまだ焦点あっていないのですから・・・。
回答有難うございました。
先日検診で、音も聞こえてるから大丈夫だよといわれました。
子供の成長はその子その子によって違うものなので、本や周りに振り回されず、自分の子のペースで成長を見守っていきたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もうすぐ生後4ヶ月 音(おもちゃ)への反応について
子育て
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
子育て
-
もうすぐ3ヵ月、音に反応しない息子
妊活
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わない、あまり笑わない。初めて質問をさせていただきます。私にはあと10日
子育て
-
6
あまり笑わない
避妊
-
7
6ヶ月の赤ちゃん、呼びかけ等の声に無反応です。
赤ちゃん
-
8
目が合いにくい赤ちゃんは自閉症ですか?目が合いにくかった赤ちゃんのその後の成長を教えてください。
赤ちゃん
-
9
2ヵ月半の赤ちゃん 音の方向を向かない
赤ちゃん
-
10
呼びかけやおもちゃの音に反応しないのですが・・ 目もあいにくいのですが・・なぜ?
避妊
-
11
足をいつもこすりあわせています。(自閉症?)
子育て
-
12
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
13
生後5ヶ月、触ろうとしない手を伸ばさない
子育て
-
14
生後4ヶ月の娘 両手合わせをしない
避妊
-
15
視線が合いにくい4ヶ月半の赤ちゃん
不妊
-
16
生後4ヶ月で声を出して笑わず、喃語も減ってしまいました
子育て
-
17
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
18
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
不妊
-
19
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
20
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
ミソフォニア 事務職は可能?
-
音に神経質な性格を治したい
-
上階より、床を叩くような音。
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
大きな音を立てる人
-
父親が柿の種をぽりぽり食べて...
-
nasneの音
-
耳鳴り?!電話の『プルル』と...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
なぜ?急に時計の音が気になり...
-
自分がパソコンを触ると大きな...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
女性の方に質問です。 私の彼女...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
妻に言われて少し傷ついたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
上階より、床を叩くような音。
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
音のする方に顔を向けない
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
ステッパーを買いました。すご...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
なぜ?急に時計の音が気になり...
-
nasneの音
-
音に神経質な性格を治したい
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
夫 生活音 うるさい
-
音消ししない女子って結構いる?
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
女性の方に質問です。 私の彼女...
-
予備校の自習室についてです。 ...
おすすめ情報