
結婚してから知ったのですが、わたしの旦那はスープやみそ汁を食べる時に音をたててすすって飲みます。
ズルズルズルと大きな音です。
家だけでなく、外食でも音をたてます。
それが、気になって気になって‥
今では軽いストレスです。
わたしは音をたてないように育ったので、わたしの兄弟と食事をした時も、兄弟たちが驚いて顔を見合わせていてとても恥ずかしかったです。
ケンカもなく仲良しで過ごしているのですが、それだけはどうしても許せません‥
どうしたらやめさせる事ができるでしょうか?
旦那の家族は音をたてて食べてなかったので不思議です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
英語では「スープを飲む」は eat soup といいます。
「すする」とか「飲む」のではなく、スプーンで口の中に運んで「食べる」のがマナーだとテレビでやっていたとでも話してみてはどうでしょう。「ここが変だよ日本人」みたいな番組は多いですから、それで見たとでもさらっと話してみては。
多少頑固な人でも「日本人は」という風に一般化されるとナショナリズムを刺激され、注意する気になるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
それ、いいですね(^-^)
さらっと言えば気にならないかも?
こんな時、タイミングよくマナーのテレビが入らないかなって思います(^^ゞ
No.6
- 回答日時:
んー・・・スープに関してはよく解るのですが(酔汗)
基本的に和食な汁物に関しては「すすって食べる」のが
正解だと思います。
その根拠の一つは・・・日本人の食文化に
「熱い食べ物を直接口元に運び味わう」がある為です。
土器&木の文化だった事もあって、世界でも最も熱い食べ物を
直接口に運び → すすって空気と攪拌させつつ味わう事を行なう
稀有な民族だと言われていますし(´_`;b
回答ありがとうございます。
和食はすするものなんですね。
小さい頃から何でも父に「すすって食べるな」と言われて育ったのもあり、わたし自身すすって食べれません。
旦那もわたしも熱い物は苦手なので、食事はさほど熱くないんです。
みそ汁はいいとして、スープはやはりなんとか注意するしかないですね。
和食と洋食の違いを勉強をする感じで言ってみようかな(^-^)
No.5
- 回答日時:
既婚♂です。
あーそれ嫌ですね。ちゃんと指摘してやめさせた方がいいです。
最初は喧嘩になるでしょうけれど、根気よく指摘し続ける。それしか手はありません。
きっとその旦那さんも、自分が音を立てなくなったら、他に音を立てる人と同席するのが嫌で嫌で仕方なくなるはずですよ。
"周りを見ろ、誰も音を立てていないでしょ。あんただけなのよ。"
"いっしょにいる私までみっともない思いをする。"
"あなたの家族は誰も音を立てないじゃない。何であなただけそういうことをするの?"
ちょっと厭らしい言い方にならざるを得ませんが、仕方がないですね。
やんわり言ってもやめませんから。
あとは旦那さんのご家族と同席しているときに、いっしょになって説得してもらう手もあるかも。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
最初は音をたててなかったと思うんですよ。
なぜ、音をたて始めたのかも不思議です。
絶対、注意するしかないんですよね。
周りが気にならないのかなって思ってもなかなか言い出せず‥。
参考にしてみます。
No.4
- 回答日時:
注意するしかないでしょう。
スープは音を立てないためにスプーンで口に流し込む、味噌汁は音を立てて飲む、これがマナーだと教えましょう。
味噌汁を無音で飲む人を見ると「不味いのか!」と思いたくなる、蕎麦も同じですな。
回答ありがとうございます。
みそ汁がいいのは知りませんでした(>_<)
そば類は音をたてても気にならないのですが‥。
わたし自身、音をたてるなと言われて育ったのもあるし、すすれないのもあるのかも。
No.2
- 回答日時:
うちのもそんなで、猫舌のせいだと言い訳してました。
「気になるからやめて」では、喧嘩になってしまい、相手も意固地に直そうとしなくなると思ったので、
「家では良いけど、外でもそれでは、不快に思う人もいるだろうから、訓練して直そうね。」と最初に言い、気になる都度「音立ててるよ。」と注意しました。
何十年もそれで過ごしてきたのと、音立てる以外にも色々あって、なかなか時間が掛かりますが、改善していると信じたい。
でも、味噌汁は音立てても良いのでは?
回答ありがとうございます。
みそ汁はいいんですねf(^_^)
ずっと音をたてないようにと言われて育ったので知りませんでした!
注意しようと思うのですが、言おうとすると言えなくて‥
まだ新婚なので、この先を考えて注意したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンダル 空気の抜ける音
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
行動するときの物音がうるさい...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
女の喉仏と高い声が出ない。
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
母親の生活音にストレスが溜ま...
-
夫 生活音 うるさい
-
耳鳴り?!電話の『プルル』と...
-
たいこの連打の音で涙が止まらない
-
「掃除機やドライヤーの音が苦...
-
上階より、床を叩くような音。
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
大きな音を立てる人
-
隣のデスクの女性のPCキーボー...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
音に神経質な性格を治したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンダル 空気の抜ける音
-
あくびするときにゲップみたい...
-
隣の家が毎朝五時にシャッター...
-
私は、音に過敏でしょうか? 職...
-
主人のコーヒーの飲み方が・・・
-
自分の咀嚼音、野菜などを食べ...
-
上階より、床を叩くような音。
-
ストレス… 夫の出す音すべてが...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
音消ししない女子って結構いる?
-
nasneの音
-
予備校の自習室についてです。 ...
-
専業主婦 自分が専業主婦または...
-
スープを食べる時の音をやめさ...
-
熱いお味噌汁を飲むとき音は立...
-
自分がパソコンを触ると大きな...
-
彼とline通話をよくします。彼...
-
オンライン会議で、自分の唾を...
-
ステッパーを買いました。すご...
-
母親の生活音にストレスが溜ま...
おすすめ情報