dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場とか人がいる中で、緊張しているときの第一声がとてもつらいです。
たとえば、人に話しかけたり、電話をかけたりするときです。
声が上ずる、震える感じがして、なかなか第一声が出ません。
だから電話も満足にかけられません。
第一声がうまくいくと調子に乗れて問題ありません。
何かいいコツがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

最初に上ずった声が出ちゃうと余計緊張しちゃうんですよね。


私もあがり症だったんですが、声を出す前にお腹に力をいれて普段のしゃべり声よりも若干低い声を出す。
そうすると声が震えずに済んであとスムーズにしゃべれました。
私は女性ですが、電話などでは特に最初ちょっと可愛くというか気どった感じで高めに話はじめがちなんですけど、そこを軽くドスを効かせて(笑)
結構効果的ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみます。
自分なりの方法を確立すると、かなり違ってきますよね。

お礼日時:2008/03/25 21:57

偉い人でも、しゃべるのが商売の人でも最初の一言はなかなか出てきません。


そこで、「えー、本日はよいお日和で」などと意味のないことを言います。
そう、意味のないことを言うのが最高、会社なら「××商事で御座います」と怒鳴る。^o^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみよー!!

お礼日時:2008/03/25 21:59

無対策の対策。

   心とは性格が簡単に変えられるとは思いません、例えはリラックスしている場所(家族がいる場所とか)逆に緊張しなさいと言ってもこれも難しいです。   しいて言えば緊張しているときの第一声がとてもつらいですと自分の問題に内向きにばかり持っていかず、相手に自分の考えを如何に正しく伝えるかと外向きに、自分の事を考えるのではなく相手の事を考えて。

自分の心の問題は無策の対策、外の事は対策。

中々受け入れがたいでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう視点が大事ですね。
そう心がけます。

お礼日時:2008/03/25 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!